search
ログイン質問する
dehaze

Q.新卒の一人暮らしは金銭的に厳しい?貯金はどれくらい必要?

ユーザー名非公開

visibility 831
新卒で一人暮らしをしている方に質問です。 一人暮らしは金銭的に厳しいですか? また、どれくらいの貯金をしてから一人暮らしをしましたか? アドバイスなどがあれば教えていただきたいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答12

ライフスタイルと収入によります。賃貸には敷金礼金、引っ越しなど費用も...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility131
favorite_border1

ライフスタイルと収入によります。賃貸には敷金礼金、引っ越しなど費用もかかるので初期費用は家賃5〜6ヶ月分くらい見ておくといいかと。 あとはお住まいの地域やどんな環境で生活したいのかによります。 一般的に家賃は収入の3割と言われているので、手取りから計算して残った金額から水光熱費などの固定費を抜いて…といった計算から貯金ができそうか、といった計算をするといいかと。 今の会社では、家賃補助が出ない新卒の方が1年ほど実家暮らしで50〜100万円ほど貯めて渋谷の1Kに住んでいますが3割以上なので生活は苦しいようです。 この辺のシミュレーションをしつつ、家賃補助などを考えると良いかと。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
一般的な話でもあり、実際の話でもありますが、新卒の給料はあまり高くな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility131
favorite_border1

一般的な話でもあり、実際の話でもありますが、新卒の給料はあまり高くないので、贅沢はできないと思います。 新卒でも一人暮らしはできますよ。 単純計算で良いので、家賃、光熱費(電気・ガス・水道)、通信費(ネット・携帯)、食費、交際費、娯楽費、貯蓄を入れたらいくら必要なのかが分かると思います。 食費も1日1,000円で抑えられたとして、月30,000円です。そこに飲みに行ったり、食事に行くとどうなるかは大体わかりますよね? 月の生活費で余った額を貯蓄に回すと、意思が強い人でなければ貯蓄はできません。 手取りから貯蓄分を差し引き、残ったお金で生活するやり方がよいと思いますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
貧乏でもなんとかなるもんですよ 家賃払って10万あれば暮らせますよ
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility131
favorite_border1

貧乏でもなんとかなるもんですよ 家賃払って10万あれば暮らせますよ

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
生活費諸々のことをよく考えて、決めたいと思います。 ありがとうござ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility131
favorite_border1

生活費諸々のことをよく考えて、決めたいと思います。 ありがとうございました。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
基本的に金銭的に厳しいです。 ただライフスタイル次第です。派手に暮...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility131
favorite_border0

基本的に金銭的に厳しいです。 ただライフスタイル次第です。派手に暮らさなければそこそこ何とかなります。

私は新卒の最初からずっと一人暮らししてましたができましたよ
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility131
favorite_border0

私は新卒の最初からずっと一人暮らししてましたができましたよ

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
一人暮らしというだけならそういう人もたくさんいるので、別におかしくと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility131
favorite_border0

一人暮らしというだけならそういう人もたくさんいるので、別におかしくともなんでもないですよ。 その上で他の収支も考慮してどうすべきか?って考えるのは質問者様自身の話ですね。 実家に住みながらお金を貯めて投資に回したり勉強や趣味に使ったり、もしくは一人暮らしで自由を謳歌したりするのは人それぞれです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大手なら福利厚生で余裕
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility131
favorite_border0

大手なら福利厚生で余裕

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
新卒でも年収700万を超える職はあるので、 新卒と一括りで判断はで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility131
favorite_border0

新卒でも年収700万を超える職はあるので、 新卒と一括りで判断はできません。 入社する企業の福利厚生次第では全額負担もあると思いますし、 月収50万という企業もありますからね。 ただ一般的な話をすると、 月収22万だとして、 手取りは8割の18万弱であれば、 家賃はその3割で6万弱に抑えるのが定石ですかね。 都内であれば少し厳しいかもしれませんが、不可能な数字ではないでしょう。 貯金は家賃以外の費用を削っていけば十分に可能だと思います。 賞与があればなおさらですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
新卒一人暮らしで生活が厳しいのは当たり前です。多くの人が通ってきた道...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility131
favorite_border0

新卒一人暮らしで生活が厳しいのは当たり前です。多くの人が通ってきた道です。私手取りから家賃払って残り9万円くらいだった記憶があります。貯金はボーナス時くらいでした。何もしなくても貯金増えるようになったなと思ったのは係長級に昇進してからでした(5年目くらい)。 一番お金かかるのはやっぱり家賃です。質問者さんが男性なら最初のうちは郊外のボロアパートでもいいじゃないですか。そこからステップアップしていけばいいんです。女性の場合は防犯の観点もあるのでせめてオートロック付きのところがいいとは思いますが。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
56人

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.新卒2年目で会社を辞めることは負けと言えるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒から2年間勤めている今の会社を辞めようかと思っています。 しかしそのことを上司と同期に話したら、それは逃げだ、負ける人間がすることだと言われました。 確かに、私の会社は仕事内容などはハードなのでそれに耐えてきた上司や、同期からするとそう思うのかもしれません。 しかし、私は友人の会社で頑張りたいと思っています。 そのこともすべて話したのですが、逃げと言われて迷っています。 そうすれいいでしょうか。
question_answer
44人

Q.新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか? 入社して1週間の新卒です。 今週末に社員総会があり、その後に行われる飲み会への参加を断ったところ、人事の方から「新卒なら最初のうちは参加した方がいい」と言われました。 確かに飲みニケーションは仕事を円滑にするうえで重要かと思いますが、コロナが流行っている中で大人数が集まることは常識に欠ける行為だと思いますし、給料もでないのに初対面の年上の方々と気を遣いながら飲まなければいけないのは苦行です…。 それでも、飲み会に参加すべきでしょうか?
question_answer
38人

Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で就職する場合、どちらの会社が良いでしょうか? ①新卒採用と中途採用の両方を行っている会社 • 新卒向けの研修が充実している • ただし、地元を離れることになるため、少し不安がある ②これまでに新卒採用の実績が数名で、中途採用がメインの会社 • 地元で就職するため生活面での不安は少ないが、研修制度があまり整っていない どちらが良い選択でしょうか?
question_answer
31人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.入社して初日で辞める新入社員をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年から人事を担当しているのですが正直ビックリしています。 入社して初日で辞める新入社員をどう思いますか。 100人くらいを一括で新卒採用をしている会社なので、何人かは辞めるかなと思っていたのですが初日に辞めるのはやはり会社の問題なのでしょうか。
question_answer
30人

Q.新卒で入社してすぐ辞めるのはあまりよくない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】新卒でガソリンスタンドで働いていますが、もう辞めたいです。 【聞きたいこと】シフト制が合わなくて体調を崩したり、油種を質問しているだけなのにお客さんから見下されて暴言を吐かれたり、ほぼミスなく一生懸命やっているつもりでも上司から怒られてしまったりの毎日で、自分が何のために存在しているのか分からなくなり、辞めたいという気持ちが大きくなっています。また業務内容が非常に多いのになかなか教えてもらうことが出来ず、今後この仕事を続けて行ける気がしません。しかし、まだ入社して3ヶ月しか経ってお…
question_answer
29人

Q.入社式にドレッドヘアで来た同期をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今日、入社式でした。 私は来慣れていないスーツに身を包んで長い髪を後ろで結んで出社しました。 しかし、私や私の周りの同期の心情とは裏腹に、ドレッドヘアで入社式に出席する同期がいました。 入社式は私がイメージしているような、ものとは違うのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.内定辞退の後悔はどのようにして乗り越えればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の就活を終えた者です。 内定辞退の後悔を乗り越える方法を教えて頂きたく投稿いたしました。 就活時は志望業界(IT)までは決めたものの、その他の条件を決めきれずに就活本番を迎えました。結果、運良く日系大手と外資系大手から内定を頂けましたが、選択にかなり迷い、最終的には、新卒を育てる文化が根強い日系大手に決め、外資系を辞退しました。 しかしながら、辞退した企業にも多々魅力を感じる部分はあった上、所謂「就職偏差値」や口コミでの評価は辞退した企業の方が遙かに高く(口コミはほとんど中途の方しか投…
question_answer
22人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録