jobq15428
Q.自社サービスを持たないベンチャー企業ってこの後どうなっていくのでしょうか?
@coccoco: 自社のプロダクトやサービスを持っていない会社も他のリソースで強みがあれば、企業としての存在価値は十分高いと思います。 例えば、人的リソースが多い自社開発を持たない企業は、営業代行という形で支援をしていますし、技術的優位性の高い企業であれば受託をしていますし、海外に拠点や販売チャネルを持ってる場合はクライアントの現地法人立ち上げの際のバリューアップや売上への貢献もしています。 海外へのローカライズの支援は今後もニーズが大きいと思うので、そういう意味でバリューが出せる企業は強…
Q.Rettyの社風を一言で表すとどうなりますか?
一言で言うと、組織全体が自発的に動き問題解決に取り組んでいる感じです。それを可能にしているのは、組織の誰一人も組織内の悪口を言わない、みたいな社内ルールから来る、双方へのリスペクトや信頼だと思います。それによって、コミュニケーションも円滑になり、何か問題が起こってもすぐに共有したり相談したりするという現象が起こっています。何社か渡りましたが、良い社風だと思います!
Q.学生の頃からずっとやりたいことがみつかりません。
@kfckfc: この悩みすごく多い気がします。 僕は、なりたい自分が漠然だと、やりたいことも見つからないのかなと思ったりしてます... ・10年後に「どんな生活がしたいか / どんな生活はしたくないか」と衣食住の生活レベルで自分に問いを立ててみるのがわかりやすいのかもしれません。 ただ「こんな◯◯がしたい」っていう発想は、「自分が認識できる範囲・世界観」の中でしか生まれないと思うので、海外を自分で回って体験したり、いろんな人に話を聞いてみたり、本を読んでみたりするのがいいと思います。 もし可能で…
Q.少人数の頃のスタートアップにジョインされた方に質問です。なにがジョインの決め手になりましたか?
私は、社会的意義の大きさの部分を考えてしまうので、業界の本質的な課題を解決できるような事業かどうかっていうのが結構大事な判断になります。その上で、事業が伸びていて(会社が次のステージにいかないと、自分もその次のステージをいつまでたっても経験できない。 )、この経営メンバー、社内のメンバーであれば会社も自分ももっと大きくなれるという部分を見ると思います。 スタートアップは、大きいところに比べて、自分の介在価値が高いので、魅力的ですよね!
Q.元彼が定期的に自慢のように自分のキャリアを報告してきます。
「すごいね!頑張ってね!」と手間をかけない短文でも言い続けてあげると男は勝手にテンション上がると思うので、よい気分にさせてあげればいいと思います。
Q.Japanese people frequently work until midnight. Do people in other country work like in Japan?
@kitaguni: I've worked in Mexico to support Japanese company which wants to enter into Mexican Market. Mexican people work late, but also spend a long time talking with their colleagues during work time to build trust with them. According to this info, Mexican people seem to work much longer than Japan.…
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
Q.新卒で3年以上のブランクがあると不利になる企業規模や業界はある?年齢制限は?
>具体的にはどういう規模、業界、業種の会社が不利になるのでしょうか? 要領を得ない質問なので、「具体的に、こういう業界の求人、職種を見ています」と書く必要があるでしょう。そのうえで、この~ ではないでしょうか。 無論、求人掲載の条件は、一部でしかないので 年齢、性別、最終ステータス(正社員、契約社員、派遣、アルバイト、無職)や、会社によっては 顔採用 学歴でフィルタリングは行われる企業が多いです。 付け加えて、3年以上離れていると 第二新卒としても扱われないだけ。
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
ユーザー名非公開で回答