search
ログイン質問する
dehaze

Q.自社サービスを持たないベンチャー企業ってこの後どうなっていくのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 297
web製作やメディア立ち上げ・運営支援を行なっている会社さんって最近多い気がします。 実際この後どうなっていくと思いますか? 自社プロダクトがないと残っていくのが難しい気がするのですが…みなさんのご意見お聞かせてください。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
競合と差別化できる専門性や、なんらかの形での競合優位性を作り出せれば...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border4

競合と差別化できる専門性や、なんらかの形での競合優位性を作り出せれば残れると思います。 自社サービスがある会社は、その一つの手段として自社サービスを取っているにすぎません。 要は市場で生き残れる強みを作れるかどうかだと思います。

@coccoco: 自社のプロダクトやサービスを持っていない会社...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border2

@coccoco: 自社のプロダクトやサービスを持っていない会社も他のリソースで強みがあれば、企業としての存在価値は十分高いと思います。 例えば、人的リソースが多い自社開発を持たない企業は、営業代行という形で支援をしていますし、技術的優位性の高い企業であれば受託をしていますし、海外に拠点や販売チャネルを持ってる場合はクライアントの現地法人立ち上げの際のバリューアップや売上への貢献もしています。 海外へのローカライズの支援は今後もニーズが大きいと思うので、そういう意味でバリューが出せる企業は強いと思います。

自社プロダクトがないままでも、生き残れるかと思います。 労働集約型...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border1

自社プロダクトがないままでも、生き残れるかと思います。 労働集約型なので、スケールはしないですが。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
@coccoco: 受託系であればいかに太い客を掴めるかですし、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border1

@coccoco: 受託系であればいかに太い客を掴めるかですし、メディアであればいかにユーザーに飽きられないものを作れているか、ですよね、当たり前ですが。なので自社プロダクトはあったほうが良いと思います(一定の独自性は必要だと思いますが)。 やり方としては、ユーザーと向き合う中で自社にしか出せない価値を見つけられ、プロダクトに落とし込む、というのは言うは易しですが、王道でしょうかね。 一方で、新たなプロダクトが作れないのであれば、これからM&Aなども増えるでしょうから、既存サービスのクオリティにこだわったうえで、そういったチャンスを狙うのもひとつかもしれません。

@coccoco: どこからがベンチャーと呼ぶのかは分かりません...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border1

@coccoco: どこからがベンチャーと呼ぶのかは分かりませんが、端的に言うとそのまま中小企業になっていくのではないでしょうか。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.プログラミングとデザインどちらにも関われる仕事ってありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
プログラミングを学んでいますが、本当はデザインに興味があります。 今から方向転換するのはありでしょうか? また、どちらにも関われる仕事ってありますか? SEやエンジニアと呼ばれる仕事でもデザインの知識があると歓迎される業界があったら教えてください。 20代中盤、文系大学卒、訳あって無職です。 1年前、WebデザイナーとSE、どちらの職種になりたいか迷っていました。 しかしWebデザイナー・クリエイターの求人を見たら給与が安く、零細企業が多いと思いました。 また、美大のような学校は大手企…
question_answer
9人

Q.デザイン関係の副業を始めたいのですが副業で販売している作品を転職活動でアピールできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
デザイン関係の趣味の延長のような副業を始めたいと考えています。 現在転職活動中で事情がありデザイン関係の副業を始めたいと考えています。 前職がデザイン系のお仕事をしていたこともあり全く関係のない職種の面接でも作品やポートフォリオを見たいと仰ってくださる企業様が多数ですので常に更新して持参するようにしています。 そこで副業として販売をしている作品も掲載することは望ましくないでしょうか?/又、趣味の延長としてでも金銭がこれから発生する可能性がある以上載せてしまうと企業側としてはNGでしょうか? …
question_answer
5人

Q.映画関連の仕事やフィギュア関連の仕事はどのような業務内容ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
映画関連、フィギュア関連、世界の秘密を解き明かす感じの仕事に興味があるので こういう系で次の仕事を探したいのですが、どんな業務内容のがあるのでしょうか…
question_answer
4人

Q.アパレル経営者になる方法を教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
よく可愛い韓国人女性がアパレル経営者として活動してるのとかがネットにあがってますが、どのようにアパレル経営者になれますか? 彼女達はデザインスクールとかに行ったのですか?
question_answer
3人

Q.20代後半の女がWebデザインやプログラミングスキルを身につけるには?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代後半 女 未経験から常駐先でIT系の1次ヘルプデスクを2年ほどやっています。 今後のキャリアプランについて相談したいです。 今の仕事は法人相手にPC周りの不具合の問い合わせを電話とメールで対応しています。 IT未経験の頃から比べたらITに関する知識は付いてきましたが、今後のキャリアプランについて悩んでいます。 このままこのヘルプデスクの仕事を極めていくか もしくは元々のIT業界を目指したきっかけとしては、モノづくりが好きだったのでWEBデザインやプログラミングをやりたかったので…
question_answer
3人

Q.制作会社から未経験で広告代理店への転職は可能でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動を行い総合広告代理店への就職を希望していましたが、最終面接で落ちました。 内定先としてはその総合広告代理店の子会社の広告制作会社(博報堂プロダクツ)です。 しかし、代理店業務での仕事をしたいと思う気持ちが強く、来年もう一度既卒で就活をするか、このまま内定先で働いて専門性をつけて成長してから転職を目指すべきかで迷っております。 調べたところ既卒での就職活動は非常に難しいということを知りました。 そうであるならば広告制作会社で転職を狙うほうが可能性があるのか知りたいです。 また、実…
question_answer
3人

Q.社会人2-3年目、中途として基礎からデザインを教えてくれる企業ってあるのでしょうか。

jobq14003

jobq14003のアイコン
現在15卒新卒で営業会社にて営業をしている者です。 数年前からWebデザインに興味があり、独学で学び、たまに友人のサービスのお手伝いをしていました。デザイナーになりたかったのですが、学校にも行けてなかったので諦めました。 いざ新卒で営業をしていると、デザイナーになりたかった気持ちがどんどん大きくなってしまっています。 でもいますぐいまの会社を辞めるのもいかがなものかと思います。 そこで質問なのですが、社会人2-3年目の素人に中途(または第二新卒)として、基礎からデザインを教えてくれる企業っ…
question_answer
3人

Q.会社の新たなブランドや製品を開発するのは何という職種の人ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
その会社の新たなブランドや製品を開発するのは何という職種の人ですか?
question_answer
2人

Q.クリエイティブディレクターになるには何をすれば良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
クリエイティブディレクターを目指しています。 将来、広告代理店や編集プロダクション系の会社に入社したいと考えているからです。クリエイティブディレクターは、あらゆる分野の総監督的役割ですので、様々な知識が必要になってくるのではないかと思っています。 ただ、他の人がいうには、マネジメント能力の方が重視されると言っています。 どちらの方が重要視されるのでしょうか? ご回答お願いします。
question_answer
2人

Q.doda応募フォームにデザインのポートフォリオをアップロードしたいです。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
dodaにてデザイン関係の企業へ応募を希望しております。 dodaですと、応募フォームにて必要事項を入力しWEB上での応募になると思うのですが、その際ポートフォリオサイトのURL等の貼り付ける場所はどこがベストなのかが不明です。(種別としては直接応募です。) dodaを通してデザイン業界へ就職された先輩/応募をされている方々、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録