ユーザー名非公開
回答5件
・大手メーカーで行った3年間の実績 ・青年海外協力隊2年間で「大手メーカーで行った3年間の実績を活用」して生み出した実績 ・上記をわかりやすく説明できる面接スキル 見るのはこの部分です。 せっかく3年働いて、青年海外協力隊でキャリアとつながらないことをやってると、もったいないなぁと思います。 あとは、青年海外協力隊もぶっちゃけボランティアですから、自分の食い扶持を捨ててまでボランティアを行うその理由を明快にお伝えいただけるとありがたいです。
大手企業ならまずマイナスの評価でしょうね。基本的にレールから外れた人間は評価されません。 中小・ベンチャーなら、青年海外協力隊で何を学んだのかをアピールすればプラスの評価が貰えると思います。2年間ビジネスからは離れるわけですから(大きな目線で見れば、青年海外協力隊だってビジネスなわけですが)、普通に会社勤めをしていたら得られないような経験や価値観をアピールし、組織の中に良い多様性を持たせるアピールをすべきでしょう。
@ユーザー名非公開: 現地の言語を完璧に身につけましょう。完璧とは、ビジネスで使えて、議論ができるレベルという意味です。 英語・中国語・フランス語(アフリカで多く使われている)ならなお良しです。 現地の言語が完璧にできる日本人というだけで、日本ではまだまだ希少価値が高いため、就職には困らないでしょう。 なので、就職の事は安心して、海外にぜひ行って下さい。 やりたいことをやらずして、幸せなどないですから。 自分の心の赴くままに生きて、いずれ自分が登るべき山を見つけ、志に向かって一心不乱に仕事をする。 そういう生き方で良いと思います。
ベンチャー企業は積極的に自分で物事を動かせる人が好まれる傾向にあり、青年海外協力隊での経験はプラスに働くと思います。 また、大手企業でもしっかりと自分の実績をアピールすれば、マイナス評価で終わることはありません。 特に青年海外協力隊では、現地の方といろいろなことに取り組んで行くと思いますが、その中でもコミュニケーションスキルとして、現地言語はマスターして帰ってくるとかなりプラスに働くと思います。
そんなこと気にせずに自分のwill大事に飛び込まれたら良いかと。 信念のある行動、選択であって、 そういった活動、判断を評価できない企業は 辞められた方が良いかと思います。 メーカーでの業務経験もあられますし、 青年海外協力隊で何をされたいか、どう過ごしたか 何を得たかを明確に伝えられるように 一日一日を無駄にせず過ごされたら、良い結果に繋がると信じています。