search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.24
people

200人以上が登録

Q.GREE,リクルート,DeNA この三つの中で、起業の成功角度をあげるにはどこにいればよいのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 2744
GREE,リクルート,DeNA この三つの中で、起業の成功角度をあげるにはどこにはいればよいでしょうか? アカツキの塩田さんをはじめ、DeNA出身の起業家は成功している印象を受けているのですが!
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どこにも入らず即起業が正解です。サラリーマンを何年やったからといって...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border6

どこにも入らず即起業が正解です。サラリーマンを何年やったからといって起業の成功確率が高まるものではありません。 サラリーマンで行う新規事業など起業をする上でなんの役にも立ちません。 なぜなら、自分の血を流していないから。 社内で新規事業を立ち上げて、それが失敗で1億の損害を出したとしても、故意・悪意の過失でなければあなたのもとに1億の請求書が来ることはありません。なぜなら従業員は法律で守られているからです。まぁ、出世コースからは外れるかもしれませんが、その程度です。 しかし、起業は違います。 個人事業主なら事業に対して無限責任を負いますから、家財産売っぱらってでも1億は賠償しないといけません。 会社を立ち上げたなら資本金(及び、出資してくれたすべての人の信用)を失います。 自分の血を流さない挑戦と、自分の血を流す挑戦では意思決定や状況判断がまるで違ったものになります。 剣道と戦争くらい違います。 だから、サラリーマン経験を何年積んでも起業の成功率は高まらないのです。

あなたがスマホアプリを作りたいエンジニアで、開発業務やプロデュース業...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border5

あなたがスマホアプリを作りたいエンジニアで、開発業務やプロデュース業務を学びたいならDeNAをおすすめしますが、それ以外ならばリクルートをおすすめします。 仮にあなたがVCから評価されていて、数千万円の資金調達の見込みがあっても、私はリクルートをおすすめします。よく聞いていただきたいのですが、起業を成功する前提で考えることは統計的に間違った考え方です。3年で9割が潰れるのです。起業は失敗する前提で、考えることが必要です。 この観点でいうと、リクルートは新規事業経験が積める可能性が高いこと、副業OKであることから、たくさんの起業経験を積めます。しかもノーリスクでです。 起業の成功率とは、その人のスキルアップもそうですが、回数の問題です。もし新卒で起業して失敗したら、いったいどうするのでしょうか。Twitterにたくさんいる怪しい詐欺商売をやるような身分に落ちてしまいます。まず確実に社会に足場を作り、副業や会社内の新規事業でたくさん失敗してください。その先に起業の成功の道があります。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 本当にその3...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border4

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 本当にその3社で選べるお立場であるなら、即起業でしょうね。 最初の方が言うようなサバイバルでないと学べないというより、いや意外と大丈夫だから、という感じでしょうか。 生存率の統計というのは、全体の統計です。大学に行けるのは半分だけです、ほとんどの人は東大には入れません、というのと同じです。統計的には正しくても個々人にとっては全然違う話で、それは質問者様が東大を受験しない理由にはなりません。 しかも、この生存率。最初の1年が40%ぐらい消えるわけですけど、それって最初から立ち上がってないとでも言うべきで、Webサービスでいうならそもそもサイトがない、あっても売上ゼロというレベルです。単黒になるぐらいはがんばりましょうよ、という感じでしょうか。 それから、統計でいえば、日本には170万社の会社があります。日本の労働人口の50人に1人ぐらいは社長さんです。ざっくりクラスの同級生の誰かは社長さんがいるのが普通というレベルです。その全員が毎日切った張ったのサバイバルで生きてて、特殊な才能がないといけないのか、といえばそんなわけありません。たぶん、どうにかなるのです。 ただ、起業は機をみて立ち上げるものですから、質問者様が今ではないな、とお思いなら、どこにでも行ってお金と知識を貯めてもいいかもしれません。起業そのものは30万円もあればできますから、気持ちの問題でしかありません。結婚と同じで気持ちは大事ですけど。 以前はそういうのはCAとか多かったような気がするのですが、最近はそれほどでもないのでしょうか。

なぜその三つの企業に絞られたのかという理由にもよるかなと思います。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border3

なぜその三つの企業に絞られたのかという理由にもよるかなと思います。 強烈に実現したい世界観があって、 事業、サービスも思いついていらっしゃるなら 即起業だと思いますが。 どういった事業、サービスで起業されたいか されようとしているか にもよるかなと思います。 私はリクルート、スタートアップ、起業です。 DeNAから起業という友人も多々います。

後に起業することを前提にした場合のリクルートの強みは人脈です。自分に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border2

後に起業することを前提にした場合のリクルートの強みは人脈です。自分に力が付くというよりも 起業した後の様々な局面で助けを求められるコネクションができるという意味。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そういう疑問を感じる人は起業向きではないので、そのまま就職することを...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border2

そういう疑問を感じる人は起業向きではないので、そのまま就職することをオススメします。起業するのは動物的本能で理屈じゃない。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.24
people

200人以上が登録

インターネット
starstarstarstarstar
3.21
people

100人以上が登録

インターネット
starstarstarstarstar
3.46
people

80人以上が登録

インターネット

株式会社ディー・エヌ・エーに関連するQ&A

すべて見る

Q.メルカリやDeNAの就職難易度は?新卒エンジニアはどこに就職すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
メルカリ、DeNA、サイバーエージェント、リクルート、ヤフー、LINEの中ですと、新卒エンジニアの場合の、就職難易度と成長観点でのオススメと、 今後のキャリアの観点でのオススメをそれぞれランキングで皆さんの意見をいただきたいです。 理由までいただけると、とても助かります!
question_answer
11人

Q.サイバーエージェントやヤフーなどについて教えてもらえますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
サイバーエージェント、ヤフー、DeNA、VOYAGE GROUP、マネーフォワード、Sansanに新卒でエンジニアとして内定をいただいている者です。 それぞれの会社にいる方で、メリット、デメリットを教えていただけると嬉しいです。
question_answer
8人

Q.これからDenaはどうなっていくと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先程の会見をみましたが…。 会社的には何度か瀬戸際に立たされた経験がある会社ですが…。 今回は社会的にも大きな影響を与えたと思います みなさんはこれからDenaはどうなっていくと思いますか?
question_answer
8人

Q.楽天かサイバーエージェントかDenaのどれに入社しようか迷っています…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就職活動中のものです。就職先として、楽天、サイバーエージェント、Denaから内定をいただくことができているのですがどこの会社へ就職するべきかなやんでいます。 全て営業職への就職なのですが、どの企業を選ぶのが正解かわからないでいます…。 会社のモデルとしてはサイバーエージェントはかなり魅力的だとも思いますし、知名度等に関しては他の二社の方が上だと思いますし。。。もし、みなさんでしたらどこのIT企業へ就職先として選びますか?
question_answer
8人

Q.エンジニアとして働くならDeNAとサイバーエージェントのどちらが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
DeNAとサイバーエージェントからエンジニアとして内定をいただいてます。 DeNAさんは優秀な方が多い印象ですが、最近はゲームの不振が影響して売り上げも下がっており、これから優秀な方が出て行ってしまわないか不安でもあります。 サイバーエージェントさんは、優秀な方もいますが母体が大きく、またキラキラした感じが合うか不安ですが、これから更に伸びそうな気もしています。 現状ではDeNAさんのほうが興味があるのですが、これからを考えた時にどっちにしようか本当に悩んでいます。 みなさんから意見をい…
question_answer
7人

Q.新卒エンジニアならDeNAとメルカリのどちらに就職しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
DeNAとメルカリならエンジニア新卒ではどちらに就職しますか? 双方、本質に向かう、スピード感を持つというところは同じでありますが、落ち気味だが故にふるいにかけられてるDeNA、勢いがあるがこれから空中分解もありえるメルカリと悩んでいます。 みなさんの意見を教えて下さい。
question_answer
6人

Q.新卒エンジニアならヤフーとDeNAではどちらに就職すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ヤフーとDeNAにエンジニアとして新卒で内定をいただており、悩んでいます。 AI系や、データサイエンス系のエンジニアではありません。 みなさんの意見を参考にさせてください。
question_answer
6人

Q.DeNAのゲーム事業のエンジニアの年収は700万円程度というのは本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
DeNAにエンジニアがゲーム事業に中途入社した場合「年収の上限は700万円程度」と転職エージェントに言われたのですが、本当でしょうか? ゲーム事業が売上の中心な割にあまり待遇が良くないと感じますが…
question_answer
6人

Q.新卒エンジニア職だとlineとdenaどっちに行きますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒エンジニア職でlineとdenaどっちに行きます?何かアドバイスあればお願いします。 lineはdenaと比べて新卒の待遇が良く、事業自体も将来性あります。denaはボトムアップな環境で、新卒で色々発信や新規事業やらせてもらえる所が魅力的に思いました。 自分はサービスリードエンジニアになりたく、個人の成長性がより高い会社に行きたいと思ってます。
question_answer
6人

Q.DeNAの社風はすごく良い?離職率や平均年収はどのくらい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職を考えている者なんですが、DeNAの社風がすごく良いと聞きました。 みなさん事業にまっすぐで、楽しんでいらっしゃるようで、とても魅力的だと思っているのですが、 逆によくないなと思うところはどこかありませんか? 現在働いている方でも、ご退職された方でもよいので、よろしくお願いします。
question_answer
6人

株式会社ディー・エヌ・エーのQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録