search
ログイン質問する
dehaze

Q.社内メールで様を使うことに違和感を感じるのですが、いかがですか?

ユーザー名非公開

visibility 1454
先日より、新規転職先で働き始めているものです。 今の会社に入社して驚いたことなのですが、社内の人にメールを送る際の宛名に 〇〇様というような挨拶をしてからメールをすることになっています。 社内メールで「様」を使うことに非常に違和感を感じるのですが、皆さんの会社はいかがでしょうか。 元の会社では「さん」で送っていました。 今の会社は、同じ部署の同僚でも様を使っています。皆様の会社ではいかがですか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
こんにちは。 私の会社でも同僚に「様」を付けます。 付け...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility346
favorite_border2

こんにちは。 私の会社でも同僚に「様」を付けます。 付ける理由は会社毎に異なるかと思いますが、 私の会社では以下の理由で付けてます。 ・言葉遣い・メール様式を普段から意識付けし、社外に対してメールを送る際に失礼のないように。 ・上司、同僚、部下問わず、敬意を払って接する。 ・同僚とはいえ、ビジネスの場でのやりとりであるという、最低限の礼儀意識を持つため。 色々理由はあると思いますが、堅苦しいということを除けば、様を付けて敬意を払うことに損は無いというのが、うちの会社で「様」付けが根付いた理由かと思います。 私の実感としては、様をつけることで、普段砕けた文面でやりとりする同僚に対しても、丁寧な文章にしようと心掛けます。 確かに、初めは同期に送る際に様を付けるのに違和感を感じましたが、一人だけでなく社内全体で付ける風潮があるのであれば、相手に他人行儀な印象を与える心配も無いかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
企業によると思います。私が習ったときは、社内に対しては「殿」(その後...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility346
favorite_border1

企業によると思います。私が習ったときは、社内に対しては「殿」(その後「さん」)、役職者にはそのまま「○○部長」でした。(ですが事業所内では「○○部長殿」とかおかしな言い方が定着していたりしました)。 ただ、最近では社員でも客というケースもあると思いますので、「様」を用いるのもおかしくはないと思います。若手男性に「君(くん)」、若手女性に「ちゃん」は明らかにおかしいですけどね。時代によって変わっていくでしょう。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.上司への報告メールで「・・・とのことです」という文面を怒られたがどう思う?

kknsd

kknsdのアイコン
今日、協業会社の進捗情報をヒヤリングして、メールを配信し、 「・・・とのことです」ってメールを締めくくったら、すげー怒られた。 他人事のようなメールを送るなって。 なんじゃそりゃ。 当上司は虫の居所で毎日言うことが違う。 今日は機嫌が悪かったのかな。 こんなんじゃ報告する気もなくなりますよね。 こんなマネジメントってどう思いますか?
question_answer
5人

Q.メールを返信する上での社会人としてのマナーは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
メールを返信する上での社会人としてマナーは何ですか。 時間帯を配慮しつつ、即レスで返信するのはあまりにも難しいのでは??と感じてます。
question_answer
4人

Q.上司へ社内メールを送る時の宛名についてのマナーを教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社内メールのビジネスマナーについて質問です。 これから、上司と一緒に仕事していく事になり、頻繁にメールのやり取りをしながら仕事を進めていかなくてはいけません。 そこで質問なのですが、課長や部長へメールを送る時は、宛名はどのように設定するべきでしょうか? 名前で送るのか、役職名で送るのか、よく分かりません。 ご回答お願いします。
question_answer
4人

Q.ビジネスメールっていつなくなると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ビジネスメールってしていてめんどくさくないですか…? まず、そもそもコミュニケーションツールとして メールを主体に使ってきていた年代ではないのでメールをすること自体に抵抗感もあります。 なので、早くメールではなくチャットで補ってほしいんですけど、この時代は来ると思いますか?
question_answer
3人

Q.メール返信に時間がかかる場合のテキストコミュニケーションのコツはある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
メールが届いたが、返信することに時間がかかる場合、下記のうちどういったメールを送ればいいのでしょうか。 ex.) 1.]〇〇様 お忙しい中のご連絡ありがとうございます。 〇点お伝えしたいことがあります。 先程、メールの受信を確認致しました。 内容につきましては、再度確認次第すぐに連絡します。 まずはメールの受信のお知らせで失礼します。 伝達事項は以上です。 何卒よろしくお願い致します。 2.それ以外
question_answer
2人

Q.内定後の人事の方とのやりとりではフランクで話してもいいんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定後の企業とのやりとりについてです。 SNSで人事の方とやりとりをしていますが、人事の方はかなりフレンドリーな話し方(絵文字、顔文字も使っている)です。 こちらも返事をする時は、絵文字や顔文字を使うまではしなくても、(ガチガチの敬語を使うのではなく)少し緩い話し方をした方がいいのでしょうか…
question_answer
2人

Q.社内メールでの宛名の順は偉い人順にしておくべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、新卒二年目の新米です。 これから、社内メールを送るのですが、宛名は偉い方順にするべきでしょうか。 過去に、自分の同僚が上司を一番左にしていて、その後に課長という順に並べていたのですが、違和感があり相談です。 自分の感覚ですと、偉い人が一番左に来ているべきなのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。 ご回答お願いします。
question_answer
2人

Q.公務員と民間ではどちらに就職すべきですか?進路で悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活に関してです。 私は大学2年生なのですが、将来の事がとても不安です。 私の大学は関東の人なら辛うじて認知しているかしていない程度の大学なのですが、就活時、民間企業を受けるか公務員を受験するか悩んでいます。 どちらもあまりイメージが湧かないのですがどちらを受けるにしても早めの対策(公務員なら予備校にかかる費用の貯金・民間なら資格の取得など)をしていきたいので、みなさんから見た民間企業と公務員、それぞれの待遇やイメージをお願いします。
question_answer
19人

Q.人類にリモートワークは早すぎたと思いませんか?リモートのコツってある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リモート業務をしていて思ったのですがリモートワークって人類にとって早すぎたと思いませんか? - パフォーマンスの低下(家だと誘惑が多い) - ミーティングにより自分の業務が進まない - テキストコミュニケーションの難しさ(伝わりづらい、誤解を招く) - などなど もちろん無駄な会議をしないような努力だったりと工夫しているのですが、リモートワークって何かと難しいと思うのですが、皆さんはどうなのでしょうか? リモートワークにしたから会社の業績が改善されたよ!と言う方がいらっしゃいましたら、リモートワ…
question_answer
14人

Q.イマドキ副業とか在宅ワークとか認めない会社ってオワコンだと思うんですが…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
イマドキ副業とか在宅ワークとか認めない会社ってオワコンだと思うんですけど、そういうオワコン会社は駆逐されて欲しい。
question_answer
13人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録