ユーザー名非公開
回答2件
こんにちは。 私の会社でも同僚に「様」を付けます。 付ける理由は会社毎に異なるかと思いますが、 私の会社では以下の理由で付けてます。 ・言葉遣い・メール様式を普段から意識付けし、社外に対してメールを送る際に失礼のないように。 ・上司、同僚、部下問わず、敬意を払って接する。 ・同僚とはいえ、ビジネスの場でのやりとりであるという、最低限の礼儀意識を持つため。 色々理由はあると思いますが、堅苦しいということを除けば、様を付けて敬意を払うことに損は無いというのが、うちの会社で「様」付けが根付いた理由かと思います。 私の実感としては、様をつけることで、普段砕けた文面でやりとりする同僚に対しても、丁寧な文章にしようと心掛けます。 確かに、初めは同期に送る際に様を付けるのに違和感を感じましたが、一人だけでなく社内全体で付ける風潮があるのであれば、相手に他人行儀な印象を与える心配も無いかと思います。
企業によると思います。私が習ったときは、社内に対しては「殿」(その後「さん」)、役職者にはそのまま「○○部長」でした。(ですが事業所内では「○○部長殿」とかおかしな言い方が定着していたりしました)。 ただ、最近では社員でも客というケースもあると思いますので、「様」を用いるのもおかしくはないと思います。若手男性に「君(くん)」、若手女性に「ちゃん」は明らかにおかしいですけどね。時代によって変わっていくでしょう。