search
ログイン質問する
dehaze

Q.今の日本は本当に好景気なのでしょうか?

jobq1162325

visibility 168
好景気なので転職しましょう といった内容の回答をされていた方がいましたが、本当に好景気なのでしょうか? 安倍自民の恩恵を受けた方としか思えません あと、京都市長選のヘイト広告に騙された奴は馬鹿だと思います
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

workspace_premiumベストアンサー
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 「好景気なの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border2

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 「好景気なので、すぐ転職できますよ」・・ということでいえば、完全失業率2.2%、DoDAの転職での求人倍率・・求職者数と求人数の比は、全平均3.14倍、ITでは8.84倍。総じて「転職できる」状況ではありそうです。 好景気かどうかを、人手不足なのか?人が余ってるのか?で言えば、人が足りないので間違いなく好景気です。 失業率が最近で高かったのは2010で、それから一貫して低下してるため、2012発足の安倍政権のおかげかどうかはなんとも言えませんが、とにかく低失業率を維持しているとは言えます。 ただ、既に職のある人にとって失業率が下がって仕事のない人が仕事についても、別に自分には影響はないです。更に社会保険料の高騰や消費税、物価の上昇で実質賃金と可処分所得は落ちていて、生活実感という意味では良くないというのが普通かと思います。GDPは上がらず、実質賃金が下がり、低失業率・・って制度はないのにワークシェアリングしてるみたいになってます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
OECDの中で日本だけGDPが上がっておらず、実質賃金も下がっている...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border1

OECDの中で日本だけGDPが上がっておらず、実質賃金も下がっているので、客観的に見て景気は悪いです。景気を悪化させている大きな原因は消費税の増税でしょう。景気が良いという嘘を発信している人たちは何かしらの利権があると考えて良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職市場は好景気ですよ。 ITは有効求人倍率は超高いのと、人手...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border1

転職市場は好景気ですよ。 ITは有効求人倍率は超高いのと、人手不足なのでどこも人が欲しい また、内製化やクラウド化が進み専門知識や経験を持っているとあっという間に年収がアップします。 私の知り合いは年収300万アップで転職 スキルのある人はどんどん買われているイメージですね。 英語ができる人は外資大手から声がかかっています、(入社できれば年収一千万以上確定)

うん、悪くないと思いますよ。。。って感じかな?日本は、昭和の終わりに...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border0

うん、悪くないと思いますよ。。。って感じかな?日本は、昭和の終わりにバブルを経験しちゃって、景気がいいのは、あーゆー状況なんだ、と、つい思っちゃう。でも、景気を表す指標っていろいろあるでしょ?ぼくは、完全失業率の低さが一番重要だといつも思ってます。とにかく働く意思があれば、働いて生活してゆける。これが一番肝心だと。いまは事実上完全雇用の状態ですもん。「景気がいいから、転職を。。」は、けっして間違いではないと思いますよ。ただし、転職がその人にとって、成功するか否かは、もちろん別問題ですけどね。 「安倍自民の恩恵を受けた方としか思えません」・・・まーわかるけど、どんな政権になったって、国民すべてが恩恵を受ける、、、なんて、ありえないでしょ?たとえ全部ではなくても、恩恵を受けた人が一定の数はいる。そこが重要なんじゃない?あなたも転職して、その恩恵にあずかる会社に転職しちゃえばいいと思うんだけどな。。。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
2021年5月現在の有効求人倍率は1.09倍ですので、職を求めればほ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border0

2021年5月現在の有効求人倍率は1.09倍ですので、職を求めればほぼ職にありつくことができるという意味で、好景気とは言えそうです。ただし非正規も含んだ値です。第二次安倍政権は非正規を含め失業率の低下を目指しました。野党は確かに失業率は下がったが非正規が増えた、格差社会を助長していると批判しましたが、マクロの観点では失業者が多いよりも少ない方がよいという考えだと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.経済危機がくるとするなら会社員は何を準備しておくべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経済危機がくるとすると会社員は何を準備しておくといいでしょうか。 経済が悪くなり不景気になると会社にしがみつくしかないですか?
question_answer
6人

Q.日経平均が高値更新との事ですが中小企業が潰れることはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
●相談事項 日経平均が最高値更新というニュースがありましたがブラック企業は減っているのでしょうか ●相談事の詳細 バブルの時代には景気が良くなったため、高い給料を払えなくなった中小企業は倒産したと何かの書籍で読んだことがあります。 最近日経平均が高値更新というニュースがありました。景気が良くなって中小企業が潰れるような状況は発生すると思いますか?
question_answer
6人

Q.2020年以降景気後退にあまり影響を受けない企業はどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2020年以降景気後退にあまり影響を受けない企業はどこでしょうか? 営業を志望しています。現在ITと人材系を志望していましたが、業界研究を進めていく中、人材などは景気に影響されやすいという話もあり、なるべく安定的な企業に就職したいと思っています。とはいえインフラ等も最近のエネルギー問題や営業の変化を見ているとあまり安定しているようにも思えず、、
question_answer
4人

Q.うちの会社が倒産するんじゃないかと不安です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社の倒産に詳しい方、よろしくお願いします。うちの会社、ヤバいんじゃないかと思います。先月末から今月にかけて、社員以外のパート、バイトは出勤日数減らされています。(社員の方曰く、働いてもらった分のお給料が払えなかったら大変だから、休んで下さいって感じです。)倒産に関してネットで調べると、経理の人が最近辞めたとか、社長がいない日が多いなどが兆候としてあるようですが、うちの会社は経理の方は別の部屋で働いているし、社長は出勤されるとしたら別の階なので、もともと会うことがめったにないので分かりません…
question_answer
2人

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
56人

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志…
question_answer
47人

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
47人

Q.30歳で800~900万くらい稼げるような会社に転職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在26歳で中堅上場企業で経理をしています。 30歳で800万~900万くらい稼げるようになりたいです。 今は年収は420万くらいです。 ここから資格の勉強などを始めて、30歳くらいで上の条件の会社に転職することは可能でしょうか? また、どのような会社が待遇がいいでしょうか? ぜひ参考にしたいのでご教示ください。
question_answer
38人

Q.40代の転職で30社以上不採用なのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人件費削減のため、会社がリストラを行い、その対象に選ばれてしまいました。 40代の今まで、転職を1度も考えたことがなかったため、仕事を失いとても困っています。 貯金でなんとか生活はできていますが、転職活動もうまくいかずこのままでは生活も厳しくなってしまいます。 事務系の仕事をしていため、ダメもとで30社以上受けたのですがうまくいかずに、40代の転職市場の現状を目の当たりしています。 何か良い方法はありますでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
38人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録