search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】メンタルケアしてる?弱音吐くことは悪いこと?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています ※この調査結果は10月10日に公開します ===================================================== Job総研の調査で「メンタルケア」について調査を実施しています。 厚生労働省によると、職場のメンタル不調者の割合が昨年比で増加していることがわかりました。 10月10日の"世界メンタルヘルスデー"が近づく中、昨今ではスポーツ選手や教職員を始めとした職場のメンタルヘルス対策にも注目が集まっています。みなさんのメンタルケアに対するお考えを聞かせてください。 Q メンタルケアはできていますか?どれくらい時間を使う? Q 仕事でのメンタル不調を感じた際の回復方法は? Q 社内の人に弱音を吐きやすい? Q 仕事での弱音を吐くことへの賛否は? ===================================================== Job総研『2023年 メンタルケアの意識調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答120

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
買い物をすることでストレス発散はしますが資産が減ることにより結局心理...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

買い物をすることでストレス発散はしますが資産が減ることにより結局心理的なストレスは発生するのでプラマイゼロですね

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q メンタルケアはできていますか?どれくらい時間を使う? 経験...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

Q メンタルケアはできていますか?どれくらい時間を使う? 経験者なので意図的にやってます。週1くらい。 Q 仕事でのメンタル不調を感じた際の回復方法は? 寝る、日向ぼっこ、散歩、美味しいご飯を噛みしめる。 これらを平日日中帯にやって、優越感と背徳感を味わうようにしています。 Q 社内の人に弱音を吐きやすい? 吐きやすい環境。 Q 仕事での弱音を吐くことへの賛否は? 大賛成です。 案外、仰々しく捉えていただけとか、社内だと困りごと自体にかけ合ってもらえたりとかしてもらえるので。

職場ではケアできず、個人的に過食して発散している。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

職場ではケアできず、個人的に過食して発散している。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
弱音を吐けないと無理して心や身体が壊れる場合もあると思います。個人で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

弱音を吐けないと無理して心や身体が壊れる場合もあると思います。個人でのメンタルケアも大切ですが、心理的安全性の担保など、会社全体での取り組みも大切だと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
深夜残業期間が続く場合などはなるべく定時で上がる日、短時間でも時間休...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

深夜残業期間が続く場合などはなるべく定時で上がる日、短時間でも時間休暇を入れてぼーっとする時間を週1は取るようにしている。 昔発達障害の同僚兼上司がやってきて仕事ができずヒッチャカメッチャカにしてくれたことがあり、その上の上長へ状況報告兼ねてエスカレしたが、ぱっと見のコミュニケーションがいいタイプの問題児だったので理解されず、弱音や相談する相手は選ばないといけないと感じているので、弱音を吐ける環境なら吐いて良いと思うが、それが理解されるかは相手次第と思っている。 友人などに吐くならば、相手が弱ってる時に聴ける懐の深さが必要で一方的にならない関係であるなら良いと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
職場の人間関係でメンタルのバランスを崩したことがあります。 その経...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

職場の人間関係でメンタルのバランスを崩したことがあります。 その経験から不調のときはまとまって休みを取るなどすることで回復に務めているようにしています。また、好調のときにもなるべく週に一回くらいは休む日を作るようにしてます。 ただ、職場はあくまでも「利益を出すためにある集団」であり友達ではないので弱音を吐いたりする人には相応にネガティブな感情抱くし、社内で弱音を言うのは難しいと感じています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仕事が忙しかった時に、難病を発症しました。難病なので原因は不明ですが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

仕事が忙しかった時に、難病を発症しました。難病なので原因は不明ですが、強いストレスがかかっているときに発症するケースが多いということを医師から聞いたところです。2ヶ月の入院と、退院後も半永久的な服薬を続けて日常生活を送っています。そこから弱音を吐くより、自分の状態にあった環境に移動することを考えて、テレワークが活用出来て体力的に負担の少ないいまの職場に転職しました。健康が一番の財産なので、まずいと思ったら早めに環境を変えることをおすすめします。

メンタルケアをしてる→しています。ジムで運動をし、駅に行って一人でぼ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

メンタルケアをしてる→しています。ジムで運動をし、駅に行って一人でぼーっと歩く。 弱音を吐く事は悪い事→悪い事では無い。自分の悩みをあらゆる方法で解消しようとして、その一つが誰かに弱音を吐くという行動が一つなのであって全く悪い事では無い。(ただ話す相手によります)

弱音ははくべき。ただし相手がどんな人かはきちんと見極めることが大切だ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

弱音ははくべき。ただし相手がどんな人かはきちんと見極めることが大切だと思う

メンタルケアがあまりできていないと思う。運動などにもっとしっかり時間...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border1

メンタルケアがあまりできていないと思う。運動などにもっとしっかり時間を使いたいが、できていないのが現状。 メンタルの不調を感じたら、上司などとちゃんと話すのが大切で、結構効果があった。 社内の人にはなかなか弱音を出せないが、気を許せれば少し話せる。 仕事で弱音を吐くことは特に反対ではないが、吐きすぎるのはあまりよくないと感じてしまう。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録