search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】今年忘年会はありますか?参加モチベは高い?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研で「忘年会」について調査を実施しています。 コロナ禍を境に忘年会の開催を控える企業が多く見られました。 過去のJob総研によると、2021年はコロナ禍で忘年会の開催率も激減し反対派も増える中、 2022年では実施率が微増し賛成派が過半数を超えました。 このような中今年は5類移行後初の忘年会シーズンとなります。 今年、皆さんの勤務先で忘年会は開催されますか? また、忘年会への参加モチベーションはありますか? Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? Q なぜ参加したい?/したくない? Q 忘年会では出費を気にしますか? Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? =============================================== Job総研『2023年 忘年会の実態調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただき、結果は11月20日に公開します
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答116

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
酒に酔わせて色々喋らせるという、アルコールを自白剤として使ってくる職...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

酒に酔わせて色々喋らせるという、アルコールを自白剤として使ってくる職場なので嫌です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
お酒が苦手なのであまり参加したくないです。 生活費で余裕がないので...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

お酒が苦手なのであまり参加したくないです。 生活費で余裕がないので忘年会の出費は気になります。 正直忘年会をする必要なく、別のコミュニケーションの場を設けるのがいいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? 参加したい。 Q な...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? 参加したい。 Q なぜ参加したい?/したくない? 特段不参加である理由がないため。 Q 忘年会では出費を気にしますか? 気にする。 Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? 必要性は特にはないと思う。

ユーザーアイコン
コロナ前後で子供が生まれた方により、仕事の優先度が下がってしまったた...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

コロナ前後で子供が生まれた方により、仕事の優先度が下がってしまったため、参加のモチベーションは低くなった気がする。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ひさしぶりなことと、コミュニケーションの好転にもなるので参加したい。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

ひさしぶりなことと、コミュニケーションの好転にもなるので参加したい。 部下や同僚の労をねぎらいたい。 出費を気にしないことはないが、できるだけ出すようにしている。 職場の忘年会は、よい文化の1つだと思うし、皆が良く思えるような場にしていきたい。

ユーザーアイコン
あります。飲み会+ボウリングやカラオケも実施予定です。若手で幹事をし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

あります。飲み会+ボウリングやカラオケも実施予定です。若手で幹事をしなければいけず参加はマストですが、モチベは劇的に低いです

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
お酌は不要だと思うし、お酒を飲むのが当たり前という文化はおかしいと思...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

お酌は不要だと思うし、お酒を飲むのが当たり前という文化はおかしいと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
昔、外資系に勤めていたとき、先輩から女だからとお酌をしてはいけないと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

昔、外資系に勤めていたとき、先輩から女だからとお酌をしてはいけないと言われた。女の子にお酌をさせるのはセクハラ、くらいの文化になればいいのに、と思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? 参加したくないです。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? 参加したくないです。 Q なぜ参加したくない? 飲みニケーションが苦手だからです。過去に参加した事がありましたが二度と参加したくないと思いました。職場の人の愚痴を聞かされたり、苦手な同性から何故か睨まれたりと散々な思いをしました。参加する時間、労力がそもそもムダだと痛感したためもう二度と参加しないと決めました。 Q 忘年会では出費を気にしますか? 気にします。 Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? 必要ないと思います。時代や価値観の変化で、忘年会文化を含めた飲みニケーションはあまり重視されなくなるのではないかと思います。

ユーザーアイコン
Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? 参加しない Q なぜ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? 参加しない Q なぜ参加したい?/したくない? 強制カラオケ、今年の反省、来年の抱負など 楽しいとは思えないイベントがあるから Q 忘年会では出費を気にしますか? 会社出費なので気にしない Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? 不用、飲まなくてもコミュニケーションは職場で充分とっている。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録