【公式】Job総研
回答116件
お酒が苦手なのであまり参加したくないです。 生活費で余裕がないので忘年会の出費は気になります。 正直忘年会をする必要なく、別のコミュニケーションの場を設けるのがいいと思います。
Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? 参加したい。 Q なぜ参加したい?/したくない? 特段不参加である理由がないため。 Q 忘年会では出費を気にしますか? 気にする。 Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? 必要性は特にはないと思う。
コロナ前後で子供が生まれた方により、仕事の優先度が下がってしまったため、参加のモチベーションは低くなった気がする。
ひさしぶりなことと、コミュニケーションの好転にもなるので参加したい。 部下や同僚の労をねぎらいたい。 出費を気にしないことはないが、できるだけ出すようにしている。 職場の忘年会は、よい文化の1つだと思うし、皆が良く思えるような場にしていきたい。
あります。飲み会+ボウリングやカラオケも実施予定です。若手で幹事をしなければいけず参加はマストですが、モチベは劇的に低いです
昔、外資系に勤めていたとき、先輩から女だからとお酌をしてはいけないと言われた。女の子にお酌をさせるのはセクハラ、くらいの文化になればいいのに、と思う。
Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? 参加したくないです。 Q なぜ参加したくない? 飲みニケーションが苦手だからです。過去に参加した事がありましたが二度と参加したくないと思いました。職場の人の愚痴を聞かされたり、苦手な同性から何故か睨まれたりと散々な思いをしました。参加する時間、労力がそもそもムダだと痛感したためもう二度と参加しないと決めました。 Q 忘年会では出費を気にしますか? 気にします。 Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? 必要ないと思います。時代や価値観の変化で、忘年会文化を含めた飲みニケーションはあまり重視されなくなるのではないかと思います。
Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? 参加しない Q なぜ参加したい?/したくない? 強制カラオケ、今年の反省、来年の抱負など 楽しいとは思えないイベントがあるから Q 忘年会では出費を気にしますか? 会社出費なので気にしない Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? 不用、飲まなくてもコミュニケーションは職場で充分とっている。