search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】今年忘年会はありますか?参加モチベは高い?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研で「忘年会」について調査を実施しています。 コロナ禍を境に忘年会の開催を控える企業が多く見られました。 過去のJob総研によると、2021年はコロナ禍で忘年会の開催率も激減し反対派も増える中、 2022年では実施率が微増し賛成派が過半数を超えました。 このような中今年は5類移行後初の忘年会シーズンとなります。 今年、皆さんの勤務先で忘年会は開催されますか? また、忘年会への参加モチベーションはありますか? Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? Q なぜ参加したい?/したくない? Q 忘年会では出費を気にしますか? Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? =============================================== Job総研『2023年 忘年会の実態調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただき、結果は11月20日に公開します
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答116

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
たぶん、一つくらいはお声がかかると思います。 自分でも部下とやりた...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

たぶん、一つくらいはお声がかかると思います。 自分でも部下とやりたいのですが、皆さん遠くから通っているので誘いづらいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
お酒が飲めないのと、騒がしいのが苦手で飲み方全般に参加したくないです...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

お酒が飲めないのと、騒がしいのが苦手で飲み方全般に参加したくないです。 強制参加の場合の出費は気になります。むしろ、お金を払うから不参加にさせてほしいくらい。 忘年会文化は廃れてほしいです。コミュニケーションは仕事中に取ればいいですし、その上で仲良くなった者同士で自然と飲みに行くと思うので。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今年忘年会は無さそう。 コロナ禍に転職してリモートワーク中心なので...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

今年忘年会は無さそう。 コロナ禍に転職してリモートワーク中心なので、忘年会のようなオフラインで職場の人と交流する機会がないといまだに馴染めないと痛感している。したがって、たまには会社の飲み会も必要だと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? →したくない。 Q ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? →したくない。 Q なぜ参加したい?/したくない? →職場での飲み会に対する参加意欲が無くなっている。飲むならプライベートで少人数がいい。 Q 忘年会では出費を気にしますか? →する。 Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? →あってもいいと思うが、参加強制なものは納得できない。

ユーザーアイコン
忘年会はあると思いますが、私は地方出張の予定なので不参加になると思い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

忘年会はあると思いますが、私は地方出張の予定なので不参加になると思います。 そもそもお酒が飲めませんし、上司部下関係なく一律で高い会費を支払わされて上司に講釈を垂れられるのは耐え難い。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? 参加予定 Q なぜ参...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? 参加予定 Q なぜ参加したい?/したくない? 今年転職をして、費用も会社持ちになり雰囲気も良いので参加したい。 Q 忘年会では出費を気にしますか? 基本的に会社持ちなのであまり気にしない。 Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? 仕事としてはまったく必要ないと思う。ただ職場の雰囲気がよければ、コミュニケーションとしてはありかと。ただ、その場合でもお酒の席である必要はないかも。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? →できれば参加したい ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? →できれば参加したい Q なぜ参加したい?/したくない? →リモートワークがほとんどなので、直接コミュニケーションをとる機会が少ないからです。  リモートワークだと雑談することや悩みを話したりすることが個人的に難しいので Q 忘年会では出費を気にしますか? →気にします。大体4000円程度かかるし、開催場所が自宅から遠い都内が多いので交通費もかかるから Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? →コミュニケーションの機会として必要だとは思いますが、参加は個人の自由でいいと思います。

ユーザーアイコン
Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? →したい Q な...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? →したい Q なぜ参加したい?/したくない? →リモート中心でオフラインの交流が少ないので Q 忘年会では出費を気にしますか? →気にする。お小遣い制なので。 Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? →思う。ただ、飲みのルールや内容に寄りけりだが。

ユーザーアイコン
Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? したくない Q なぜ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? したくない Q なぜ参加したい?/したくない? 勤務時間終了後だから Q 忘年会では出費を気にしますか? 気になる Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? いらない

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
1年のがんばりを労い合う場だ、というならそんなに反対する人もいないの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

1年のがんばりを労い合う場だ、というならそんなに反対する人もいないのでしょうが、忘年会という単語にそれを想起する人は少ないことが問題かな。労い合うために、より心がほぐれるならアルコールを入れるのもあり。参加者の顔ぶれを見て柔軟にセッティングできるならベターでは。そうなると・・・幹事役が大変でだれも引き受けないですかね。ということは画一的な納会で十分ですね!

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録