search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】お金の不安は少子化に影響する?具体的な不安は?

【公式】Job総研

現在Job総研では、「日本経済に関する意識調査 〜少子化編〜」を実施しています。

ギフトがもらえるキャンペーン開催中


お金の不安は少子化に影響すると思いますか?
お金にどんな不安を持っていますか?具体的に教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※この調査は終了しました
※調査結果は9月30日に公開します
 

あなたの意見は?

影響すると思う
影響しないと思う
144票
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答149

ユーザー名非公開
少子化に伴う定員割れの大学が増えるなど、誰もが大学におけるなどの学歴...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

少子化に伴う定員割れの大学が増えるなど、誰もが大学におけるなどの学歴向上は、家計を圧迫し、生活水準の格差に直結する。一方で、教育水準の向上は国力強化に直結するので、欧米諸国の長期的な戦略を見習い、日本も少子化と教育水準向上に対する戦略や投資を一層積極的に行ってほしい。 国力強化の前にやるべきことであり、優先度を考えてほしい。

どうしても子供がコストという流れもあり、お金の不安で子供を産まないと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

どうしても子供がコストという流れもあり、お金の不安で子供を産まないという流れが出てきている。

ユーザー名非公開
バブル崩壊後の経営のスリム化に対して、人的リストラを主とした施策によ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

バブル崩壊後の経営のスリム化に対して、人的リストラを主とした施策によって業績改善を目指した結果、会社当たりの労働力は少なくなったものの、労働の絶対量を下げることはなかったように思われる。本来、生産性の向上も合わせてやるべきであったが、それがなかったため、個々の労働者は減らなかった労働を少ない数でこなさざるをえなくなり、夫婦共働きで共働きでプライベートな時間はなくなり、子どもを生み育てる心理的余裕もなくなった。 プライベートを重視する生き方も増えてはいるが、子どもをうまなくてもよくという考え方から、夫婦二人で余裕のある生活に価値を見出す割合も増え、全体として少子化となっている部分もあるのではないか。

ユーザー名非公開
国の子育て支援にそれほど期待もできないし、給料も増えていかない限り、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

国の子育て支援にそれほど期待もできないし、給料も増えていかない限り、子供を持とうとは考えにくい。本当はほしいのだが。

ユーザー名非公開
一般的に経済的不安があると保守的になり積極的なアクションを起こしづら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

一般的に経済的不安があると保守的になり積極的なアクションを起こしづらいと思う

ユーザー名非公開
確実に影響します。 子どもが増えると当然お金が掛かります。増税や社...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

確実に影響します。 子どもが増えると当然お金が掛かります。増税や社会保険料の負担増で、賃上げされたとしも手取りがあまり増えず、物価高も重なって、子どものことなど考えられないという人がどんどん増えて来ています。

ユーザー名非公開
年齢を重なるにつれて年収が上がっているが、度重なる増税や物価高により...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

年齢を重なるにつれて年収が上がっているが、度重なる増税や物価高により、豊かな生活が出来なくなる不安はやはりある。 節約とか頑張れば、子育てできるのだと思いますが、節約を前提にしないと無理というのは、本当に厳しいと思う。日本では、経済的に安心して子育てができるというマインドを持たせられる経済政策に期待したいです。

ユーザー名非公開
お金に余裕がないと結婚も子供も難しい。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

お金に余裕がないと結婚も子供も難しい。

ユーザー名非公開
金銭的な余裕が無いと子どもを産んで育てることができない
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

金銭的な余裕が無いと子どもを産んで育てることができない

ユーザー名非公開
共働きが一般的になった今、育休中の収入減少が漠然と怖い。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

共働きが一般的になった今、育休中の収入減少が漠然と怖い。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
376人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人

Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場の人や取引先から年賀状をもらったら、嬉しいと感じますか? コメントで、理由やエピソードを教えてください!
question_answer
276人

Q.【Job総研/公式】仕事リタイア後の生活に不安はありますか?どんな不安?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事をリタイアした後の生活に不安はありますか? どんな不安を抱いているか教えてください!
question_answer
214人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録