【公式】Job総研
現在Job総研では、「日本経済に関する意識調査 〜少子化編〜」を実施しています。
お金の不安は少子化に影響すると思いますか?
お金にどんな不安を持っていますか?具体的に教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※この調査は終了しました
※調査結果は9月30日に公開します
回答149件
お金の面で不安があると、出産と子育て費用を捻出することが難しくなる、影響は大いにある。
お金の不安は少子化に影響すると思います。 特に、将来の増税、年金の削減、インフレ、子供の養育費用に不安を感じています。
今はスマホで自分だけの楽しみがある時代です。 昔のように娯楽が少ない訳ではないので、自分だけの時間を邪魔されたくない気持ちが強い方もいるのではないでしょうか。 子どもが増えないのは収入だけが理由ではなく、時代が子どもを必要としなくなったのだと思います。
先週出産したが出産一時金を使っても持病があり無痛分娩も必要なため検査料などで40万程度追加支払いした。出産までの通院費用も補助券を使っても40万程度かかっており、さらに出産後の新生児の費用も特殊検査が必要で自費状態だと70万の請求書が来ている。 初っ端からこんな状態じゃ産みたいと思える状態にはならないだろう、今後成人するまで養育費はいったいいくらかかるんだろう…自分たちの老後資金貯められるだろうか…と悩みは尽きないなと思った。
現代社会において子育ては当然の義務ではなく、個人の自由な選択にゆだねられる。こうした社会において、金銭的余剰を持たない者は自己の生活を犠牲にしづらく、子供を養育しないと考えられる。
お金が無くても、産んだら産んだで何とかなるという話も聞くが、お金に不安がある状態でなかなか産もうと決心するのは難しいと思う。加えて、何とかなると言われても、子どものことを考えるとそのような状態で産んでしまうとかわいそうだと考える人も多いのではないかと思う。 私は、老後資金に対して最も不安を感じている。私が定年を迎える頃には、年金制度は崩壊している可能性が高く、NISA等で自分でその資金を確保する必要があるからである。