search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】お金の不安は少子化に影響する?具体的な不安は?

【公式】Job総研

現在Job総研では、「日本経済に関する意識調査 〜少子化編〜」を実施しています。

ギフトがもらえるキャンペーン開催中


お金の不安は少子化に影響すると思いますか?
お金にどんな不安を持っていますか?具体的に教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※この調査は終了しました
※調査結果は9月30日に公開します
 

あなたの意見は?

影響すると思う
影響しないと思う
144票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答149

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
周りでお金を理由に子どもを諦めている人たちの話を聞くとやるせなく、自...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

周りでお金を理由に子どもを諦めている人たちの話を聞くとやるせなく、自分も不安になる

ユーザーアイコン
お金の面で不安があると、出産と子育て費用を捻出することが難しくなる、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

お金の面で不安があると、出産と子育て費用を捻出することが難しくなる、影響は大いにある。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
お金がないと満足いく教育を受けさせられないと感じるから
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

お金がないと満足いく教育を受けさせられないと感じるから

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
お金の不安は少子化に影響すると思います。 特に、将来の増税、年金の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

お金の不安は少子化に影響すると思います。 特に、将来の増税、年金の削減、インフレ、子供の養育費用に不安を感じています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今はスマホで自分だけの楽しみがある時代です。 昔のように娯楽が少な...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

今はスマホで自分だけの楽しみがある時代です。 昔のように娯楽が少ない訳ではないので、自分だけの時間を邪魔されたくない気持ちが強い方もいるのではないでしょうか。 子どもが増えないのは収入だけが理由ではなく、時代が子どもを必要としなくなったのだと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
増税ばかりで生活がままならないと感じたから
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

増税ばかりで生活がままならないと感じたから

ユーザーアイコン
お金がないと何もする気にならないと思う
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

お金がないと何もする気にならないと思う

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
先週出産したが出産一時金を使っても持病があり無痛分娩も必要なため検査...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

先週出産したが出産一時金を使っても持病があり無痛分娩も必要なため検査料などで40万程度追加支払いした。出産までの通院費用も補助券を使っても40万程度かかっており、さらに出産後の新生児の費用も特殊検査が必要で自費状態だと70万の請求書が来ている。 初っ端からこんな状態じゃ産みたいと思える状態にはならないだろう、今後成人するまで養育費はいったいいくらかかるんだろう…自分たちの老後資金貯められるだろうか…と悩みは尽きないなと思った。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
現代社会において子育ては当然の義務ではなく、個人の自由な選択にゆだね...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

現代社会において子育ては当然の義務ではなく、個人の自由な選択にゆだねられる。こうした社会において、金銭的余剰を持たない者は自己の生活を犠牲にしづらく、子供を養育しないと考えられる。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
お金が無くても、産んだら産んだで何とかなるという話も聞くが、お金に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

お金が無くても、産んだら産んだで何とかなるという話も聞くが、お金に不安がある状態でなかなか産もうと決心するのは難しいと思う。加えて、何とかなると言われても、子どものことを考えるとそのような状態で産んでしまうとかわいそうだと考える人も多いのではないかと思う。 私は、老後資金に対して最も不安を感じている。私が定年を迎える頃には、年金制度は崩壊している可能性が高く、NISA等で自分でその資金を確保する必要があるからである。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
377人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人

Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場の人や取引先から年賀状をもらったら、嬉しいと感じますか? コメントで、理由やエピソードを教えてください!
question_answer
276人

Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、世の中のハラスメントに対する意識、どう思いますか?敏感すぎると思いますか? コメントで理由やエピソードも教えてください!
question_answer
269人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録