search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】お金の不安は少子化に影響する?具体的な不安は?

【公式】Job総研

現在Job総研では、「日本経済に関する意識調査 〜少子化編〜」を実施しています。

ギフトがもらえるキャンペーン開催中


お金の不安は少子化に影響すると思いますか?
お金にどんな不安を持っていますか?具体的に教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※この調査は終了しました
※調査結果は9月30日に公開します
 

あなたの意見は?

影響すると思う
影響しないと思う
144票
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答149

ユーザー名非公開
国は出産費用や不妊治療に対してお金を補助する方針を取っているが、そう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility254
favorite_border3

国は出産費用や不妊治療に対してお金を補助する方針を取っているが、そういう一時的なお金が補助されるから産もう!と考える人はいないと思う。給料が上がっても、それ以上に社会保険料や税金が上がって額面は増えているのに手取りは変わらないか下がるという状況がおかしい。こんなの状況だと子供も産み育てようとならないし、そもそも仕事に対してのモチベーション維持も難しい。

ユーザー名非公開
物価高、社会保険や増税でいまの生活が成り立たなくなる可能性に不安を感...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility253
favorite_border2

物価高、社会保険や増税でいまの生活が成り立たなくなる可能性に不安を感じる

ユーザー名非公開
お金の不安は少子化に影響すると思いますか? 18~34歳の結婚適齢...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility253
favorite_border2

お金の不安は少子化に影響すると思いますか? 18~34歳の結婚適齢期の男女の85%は将来結婚したいと考えている →実際には婚姻数は減っている →理由は「経済的に不安だから」が1位。 事実、結婚した女性だけの出生率は横ばいの為、婚姻数が増えれば子供の数が増えるのはデータから確実である。 これは、そういう見方があるとか、そういう意見もある、ではなく、ただの事実。 データ、証拠があっての意見。イメージで語っているわけではない。 だから、若者から金を奪わないように、減税や給付が必要である。 お金にどんな不安を持っていますか? 給料は上がらない、会社がいつまでもつかわからない、税金は増えていく。

ユーザー名非公開
2人目が欲しいが金銭面の不安で産もうと思えない為
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility253
favorite_border1

2人目が欲しいが金銭面の不安で産もうと思えない為

ユーザー名非公開
子供を持つのなら自分がしてもらったように大学までの学費を払ったほうが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility253
favorite_border1

子供を持つのなら自分がしてもらったように大学までの学費を払ったほうが子供にとって良いと思うが、自分の収入ではできないこと

まず、女性の多くは収入が無い人と結婚したいと思わないから、最低限の収...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility253
favorite_border1

まず、女性の多くは収入が無い人と結婚したいと思わないから、最低限の収入が結婚相手の条件となる。よって、結婚しない人が増えると、少子化につながる。しかし、非正規雇用も増え、全体的に安定した収入がある人は一部であり、不安定な人が増えていると思う。景気が改善し、みんなが安定すれば、自然と少子化は改善していくように思う。

主に教育費、住居費が昔よりかかりすぎ、近隣の人や親族からの子育て手伝...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility253
favorite_border1

主に教育費、住居費が昔よりかかりすぎ、近隣の人や親族からの子育て手伝いも手軽には受けられなくなっているため。

ユーザー名非公開
子育てにはお金が必要。責任をもって育てるのに金銭的に余裕がないのは子...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility253
favorite_border1

子育てにはお金が必要。責任をもって育てるのに金銭的に余裕がないのは子どもが可哀想だ

ユーザー名非公開
もちろん影響する。自分自身の生活に余裕がない中で子供を複数人持つこと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility253
favorite_border1

もちろん影響する。自分自身の生活に余裕がない中で子供を複数人持つことは考えられないと思う。

ユーザー名非公開
お金の不安は少子化に影響すると思いますか? →とても思います。自分...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility253
favorite_border1

お金の不安は少子化に影響すると思いますか? →とても思います。自分自身が結婚や出産に、経済的な理由で消極的になっています。 お金にどんな不安を持っていますか?具体的に教えてください! →昇給レンジの少なさ。昇給はしないのにもかかわらず、不動産を筆頭とした圧倒的な物価高による消費意欲の減少を抱えています。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
376人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人

Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場の人や取引先から年賀状をもらったら、嬉しいと感じますか? コメントで、理由やエピソードを教えてください!
question_answer
276人

Q.【Job総研/公式】仕事リタイア後の生活に不安はありますか?どんな不安?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事をリタイアした後の生活に不安はありますか? どんな不安を抱いているか教えてください!
question_answer
214人

Q.【Job総研/公式】職場の忘年会は「仕事」に感じますか?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
職場の忘年会は「仕事」に感じますか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
213人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録