【公式】Job総研
現在Job総研では、「日本経済に関する意識調査 〜少子化編〜」を実施しています。
お金の不安は少子化に影響すると思いますか?
お金にどんな不安を持っていますか?具体的に教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※この調査は終了しました
※調査結果は9月30日に公開します
回答149件
影響すると思う。 物価高なのに増税されると、将来への不安は強くなってしまう。 将来の見通しを立てるのが難しいので、子どもを育てるのも厳しく感じてしまう。
個人的にはあまり不安は無いが、世帯の収入や蓄えの額によっては、将来の教育費負担などの不安があることは当然だと思う。
大学まで行けば22年以上子育てしていく中で、労働者への税負担が増え続けていく現状ならば、将来の子育て資金確保が難しいと考えるから
我が国において、平均収入の低い沖縄県の出生率は高く、平均収入の高い東京都の出生率は低い。また、諸外国を見ると、先進国では軒並み少子化が加速しているが、後進国では少子化が起きていない。よって、金銭の多寡よりは、選択肢の多さや価値観の多様化などが少子化に影響しているものと考えられる。
もちろん影響する。実際に1人目を育てていて想定以上にお金がかかる。生活費やローン返済に加えて今後の学費のことを考えると2人目は考えられない。昔より児童手当や医療費無償で恵まれているという意見もあるが、昔に比べて社会保障費や税金が増えているのでむしろマイナス。国が進めている少子化対策は、やってますアピールだけで、子育て世代に対して何一つ恩恵はない。今更遅いかもしれないが、子育て世代に対して金銭的な優遇を与えるくらいはやってほしい。