【公式】Job総研
現在Job総研では、「日本経済に関する意識調査 〜少子化編〜」を実施しています。
お金の不安は少子化に影響すると思いますか?
お金にどんな不安を持っていますか?具体的に教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※この調査は終了しました
※調査結果は9月30日に公開します
回答149件
子どもにはお金もかかるが、それ以上に時間を取られるので、趣味の時間や残業時間を確保しようとするとお金で時間を買うことになる。食べ物も、大人だと安価な食品で良くても、これから身体を作る子どもが食べるものだとこだわり出したらキリがない。習い事なども同じで、全てお金以上に時間と手間を取られるため、その時間を確保するためにお金を払わざるを得ないというところが少子化の真因だと思う。
子供を持つなら子供が望む習い事をさせてあげたい。ただ月謝も物価とともにあがり叶えてあげられるかなわからない。居住費や食費なども子供の教育に力を入れながら払えていけるかが不安となり子供を産むには少し勇気がいる
とても影響すると思います。 物価上昇により将来の支出を予想することが難しく、不安な面が大きい。 例えば、日常必須品は低い消費税率、日常品以外の贅沢品は高い消費税率にするなど、税率を変えることで低所得者・中間所得者の日々の出費額を緩和して欲しい。
出産は保険適応外だし、補助金も少ないし、扶養控除も無いから。税的優遇も何も無い。 子供を育てる為には自力で稼いで育て上げるしかないから。
独身で子供のいない自分ですら生活に余裕がないのに、その上更に扶養家族が増えるなんて想像しただけで絶対無理だろうというのがわかる。 「そこまで心配しなくてもなんとかなるよ」と言う人は大半が、自分自身も子供も小学校から大学まで国公立だけで済んだ人(なんなら塾さえ行かずに大学まで)。 塾なしで国公立を通せるだけの学力があるならいいですが、そんなことは実際に生んで育てるまでわからないし、正直ギャンブルすぎる。