search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】お金の不安は少子化に影響する?具体的な不安は?

【公式】Job総研

現在Job総研では、「日本経済に関する意識調査 〜少子化編〜」を実施しています。

ギフトがもらえるキャンペーン開催中


お金の不安は少子化に影響すると思いますか?
お金にどんな不安を持っていますか?具体的に教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※この調査は終了しました
※調査結果は9月30日に公開します
 

あなたの意見は?

影響すると思う
影響しないと思う
144票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答149

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
子どもにはお金もかかるが、それ以上に時間を取られるので、趣味の時間や...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

子どもにはお金もかかるが、それ以上に時間を取られるので、趣味の時間や残業時間を確保しようとするとお金で時間を買うことになる。食べ物も、大人だと安価な食品で良くても、これから身体を作る子どもが食べるものだとこだわり出したらキリがない。習い事なども同じで、全てお金以上に時間と手間を取られるため、その時間を確保するためにお金を払わざるを得ないというところが少子化の真因だと思う。

ユーザーアイコン
子供を持つなら子供が望む習い事をさせてあげたい。ただ月謝も物価ととも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

子供を持つなら子供が望む習い事をさせてあげたい。ただ月謝も物価とともにあがり叶えてあげられるかなわからない。居住費や食費なども子供の教育に力を入れながら払えていけるかが不安となり子供を産むには少し勇気がいる

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
自分のお金で手一杯なのに、こどものこれからの何十年お金がかかると思う...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

自分のお金で手一杯なのに、こどものこれからの何十年お金がかかると思うと想像もできない。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
教育費が高すぎる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

教育費が高すぎる

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
とても影響すると思います。 物価上昇により将来の支出を予想すること...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

とても影響すると思います。 物価上昇により将来の支出を予想することが難しく、不安な面が大きい。 例えば、日常必須品は低い消費税率、日常品以外の贅沢品は高い消費税率にするなど、税率を変えることで低所得者・中間所得者の日々の出費額を緩和して欲しい。

ユーザーアイコン
子供一人にかかる学費が多いため
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

子供一人にかかる学費が多いため

ユーザーアイコン
出産は保険適応外だし、補助金も少ないし、扶養控除も無いから。税的優遇...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

出産は保険適応外だし、補助金も少ないし、扶養控除も無いから。税的優遇も何も無い。 子供を育てる為には自力で稼いで育て上げるしかないから。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
独身で子供のいない自分ですら生活に余裕がないのに、その上更に扶養家族...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

独身で子供のいない自分ですら生活に余裕がないのに、その上更に扶養家族が増えるなんて想像しただけで絶対無理だろうというのがわかる。 「そこまで心配しなくてもなんとかなるよ」と言う人は大半が、自分自身も子供も小学校から大学まで国公立だけで済んだ人(なんなら塾さえ行かずに大学まで)。 塾なしで国公立を通せるだけの学力があるならいいですが、そんなことは実際に生んで育てるまでわからないし、正直ギャンブルすぎる。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
子供を育てるには多くのお金が必要だから
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

子供を育てるには多くのお金が必要だから

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
子育てにコストがかかるのは当たり前だから
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

子育てにコストがかかるのは当たり前だから

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
376人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人

Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場の人や取引先から年賀状をもらったら、嬉しいと感じますか? コメントで、理由やエピソードを教えてください!
question_answer
276人

Q.【Job総研/公式】仕事リタイア後の生活に不安はありますか?どんな不安?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事をリタイアした後の生活に不安はありますか? どんな不安を抱いているか教えてください!
question_answer
214人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録