【公式】Job総研
現在Job総研では、「2024年 定年に関する意識調査」を実施しています。
仕事をリタイアした後の生活に不安はありますか?
どんな不安を抱いているか教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※この調査は終了しました
※調査結果は10月28日に公開します
回答214件
日本経済が物価がどんどん上がっているのにかわらず給料があがっていないこの状況がこれからも続くのであれば、キチンとした余暇を楽しめるだけの蓄えができるか不安
・ローン金利も上がりつつある中で、物価高や年金の問題が多いので、経済的不安が大きい ・活動量が減るので、物忘れや心身の健康面的に低下すると思われる
定年後に年金だけで生活できるかといった不安不安、仕事で多くの人と関わっているが、退職後に人間関係が希薄になり孤独を感じるかもしれない不安
老後の生活費が心配。年金は払っているし、貯蓄もできる範囲でやっていますが。こどもたちも楽な生活をおくれるとは限らないので、お世話になるつもりはありません。体が動くうちは働くというよりも、老体に鞭を打ってでも働く必要がありそうです。。
貯金が思うようにいかず、基本的には投資に頼っている。投資は金額が確約されている訳ではないので、どうしても不安はある。
現時点で生活に余裕があるわけではないので貯蓄もできておらず、このまま年をとり定年を迎えて生活していける気がしない。 金銭面だけでなく、健康面や社会情勢も先々変わっていくと思うので、そこに対する不安も大きい。
定年までに貯蓄を満足にできるとは思えない。一方で働かずに定年後に今と同じ様に働く体力や気力があるか不安である。