search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?

【公式】Job総研

現在Job総研では、「2024年 年賀状意識調査」を実施しています。


皆さんは、職場の人や取引先から年賀状をもらったら、嬉しいと感じますか?
コメントで、理由やエピソードを教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※この調査は終了しました
※調査結果は12月16日に公開します
 

あなたの意見は?

嬉しい
嬉しくない
288票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答276

会社や仕事関係の方は、基本的には会社同士のやり取りと、仕事納め、仕事...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

会社や仕事関係の方は、基本的には会社同士のやり取りと、仕事納め、仕事始めの際のご挨拶で充分かと思います。 プライベートでも仲良くする関係値であればまた別ですが…。 折角のお休みに気を使わせてしまう気がして。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
職場に住所を公開していないので年賀状をもらう機会も出す機会も無いが、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

職場に住所を公開していないので年賀状をもらう機会も出す機会も無いが、何かの機会で住所がわかって、出してくれたら嬉しいと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
職場の人間関係は不明ですが、学生目線だと貰って嬉しい、会話のきっかけ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

職場の人間関係は不明ですが、学生目線だと貰って嬉しい、会話のきっかけにもなって便利な手段だと思います

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
外資系企業のため、年賀状やお歳暮、お年賀、お中元の風習はありません。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

外資系企業のため、年賀状やお歳暮、お年賀、お中元の風習はありません。 もしやり取りするとしたら、今どき、社員へ住所などが掲載された名簿はシェアされませんし、みなさん年賀状を送るとしたら、個人的に住所を聞くか会社宛なのでしょうか。 コンプライアンス的に禁止している企業が多いとも感じます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
普段会わない方の近況を知るいい機会だと思います。もう30年以上お目に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

普段会わない方の近況を知るいい機会だと思います。もう30年以上お目にかかったことはなくとも、当時の思い出が蘇ってきます。SNSでやり取りするのもいいですが、一手間、そして肉筆のかかった賀詞は存在そのもの、ご健在ぶりがひしひしと伝わってきます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
普段会わない人たちの近況がわかるのは嬉しい。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

普段会わない人たちの近況がわかるのは嬉しい。

日頃顔を合わせる機会も少ない相手だとコミュニケーションのひとつになる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

日頃顔を合わせる機会も少ない相手だとコミュニケーションのひとつになる。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
年末年始休暇の仕事から離れている期間中に、職場の人から年賀状が来たら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

年末年始休暇の仕事から離れている期間中に、職場の人から年賀状が来たら仕事のことを思い出してしまい、気が休まらないから。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
送るのは面倒だが自分に来る分は嬉しい。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

送るのは面倒だが自分に来る分は嬉しい。

もらったら嬉しいけれど、そもそも住所を知らないので送り合う文化がない...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

もらったら嬉しいけれど、そもそも住所を知らないので送り合う文化がないですね。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
380人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】夏になると仕事のやる気は「上がる」or「下がる」?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、夏になると仕事のやる気は「上がる」or「下がる」のどちらですか? コメントで理由も教えてください!
question_answer
286人

Q.【Job総研/公式】職場で孤独を感じたことはありますか?それってどんな時?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場で孤独を感じたことはありますか? コメントで孤独に関するエピソードや意見も教えてください!
question_answer
286人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録