【公式】Job総研
投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
先日みなさまから募集した『職場での初モヤっと』で、以下のようなコメントが寄せられました!
『年末年始休暇に続いて、さらに仕事始めにも有給休暇を使っている人がいる。
休むのは良いのだけれど、しわ寄せが来ないか心配。』
皆さんは、このコメントに共感できますか?
コメントでも、意見やエピソードをぜひ教えてください!
===================================
※本イベントは個人情報を取り扱わない形で、イベント内容をプレスリリースやコンテンツに利用する場合があります。予めご了承ください。
回答183件
難しい問題ですね。 当の本人は当然の権利を履行しただけという意識なんだろうと思います。 もちろん間違いではありませんが、他のメンバーに降りかかるしわ寄せには自分自身がその立場になったみないときっと気づかないでしょうね。
うちの職場は年中無休のコールセンターですが、年末年始に出社すると時給が高くなるので家でゴロゴロするよりもいいという人が進んで出社してます! それで仕事が回るならいいと思います。
個人の自由や利益が優先される時代だと思います。いつまでも昭和時代のような考えに固執するのは、まるで化石のよう。日本人、ガマンしすぎ。他人に批判されようが、全く関係がないでしょう。だって、その方々は当該人の雇い主でも何でもなく、単に同僚ってことだけですから。云いたいヤツは云わせておけば良い。普段から業務遂行出来ているのなら、気にすることもないです。
休むことも権利なのでお互い様ということで、出勤する人は仕事が回るようにし、その分自分が休みたい時は遠慮なく休めばいいと思う。
誰かがフォローする分しわ寄せが来る心配は分かります。が、私自身年始に実母の入院手術の付き添いで仕事を休んだことがあるので(年末年始・土日・有給で10日間)、事情も考慮してもらえると嬉しいです。
自分が勤めている会社は年明けは比較的余裕があることが多いので、年末年始の休みを繋げて超大型連休にしたい気持ちも分かる。
普段から他の人の休みをカバーしてくれたり協力し合える人なら、どうぞ年始でも有給使ってください!と思いますが、協調性のない人に有給は権利!と言われるとモヤッとする気持ちもあります。要は人によるかな、と。