【公式】Job総研
投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
先日みなさまから募集した『職場での初モヤっと』で、以下のようなコメントが寄せられました!
『年末年始休暇に続いて、さらに仕事始めにも有給休暇を使っている人がいる。
休むのは良いのだけれど、しわ寄せが来ないか心配。』
皆さんは、このコメントに共感できますか?
コメントでも、意見やエピソードをぜひ教えてください!
===================================
※本イベントは個人情報を取り扱わない形で、イベント内容をプレスリリースやコンテンツに利用する場合があります。予めご了承ください。
回答183件
うちの職場は人数的に休む人休まない人に必ず別れるようになっている。 ただ、年末年始に連休を取った人は基本年始は普通に出勤しているし、私は年末年始連休取れなかったがあまり連勤にならないように休みを取りました。 仕事がたまるのは本人だし、連勤が増えるのも好きじゃないのでまぁ取れる人は取ればいいのではないかと思います。
職種と環境によりますかね … 属人化されている業務なら、年始に有休を取ってもしわ寄せの影響は限られると思います。ただ、純粋にマンパワーな業務(接客、コールセンター等のtoCサービス)の場合は人が欠けるとその分の業務量が増えがちなので、モヤっとするのだろうな …
とてもわかります 権利の行使なんですけど… 管理職の方が結局その皺寄せをやっていてかわいそうだな…と
実際に年末年始休暇後に1週間有給を取得したチームメンバーがいたが、休んだ方のフォローが必要だったため自分の業務量よりも増えはした。
偏見だけど、職場で休んでも問題ない雰囲気でないのにそういうことをする人は、普段から問題児なイメージ。 もはやなんとも思わない。