search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?

【公式】Job総研

現在Job総研では、「2025年 ハラスメント実態調査」を実施しています。


皆さんは、世の中のハラスメントに対する意識について、どう思いますか?敏感すぎると思いますか?
コメントで理由やエピソードも教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※調査は終了しました
※調査結果は4月28日に公開します

あなたの意見は?

敏感すぎると思う
敏感すぎるとは思わない
275票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答275

下のやつが自由にしたいがために管理職を追い詰めている事象も多い
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border0

下のやつが自由にしたいがために管理職を追い詰めている事象も多い

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
言葉選びに神経を使わなくてはいけないので、コミュニケーションが取りづ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

言葉選びに神経を使わなくてはいけないので、コミュニケーションが取りづらい

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
コンサル業で沢山の中小企業を見てきましたが、世の中の中小企業って本当...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

コンサル業で沢山の中小企業を見てきましたが、世の中の中小企業って本当にハラスメント意識が低いので敏感すぎることはないです。 大企業の方には信じられないかもしれませんが、どこも研修なんか全くしません。 それなりに人事権がある人が皆が見る場所で半裸のアイドルのポスターとか平気で貼ってたりします。もっと啓蒙すべき。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
教育とハラスメントは紙一重だとは思います。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

教育とハラスメントは紙一重だとは思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
少しハラスメントに対して過剰になり過ぎている?ようにも感じる。でも…...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

少しハラスメントに対して過剰になり過ぎている?ようにも感じる。でも…本当に苦しんでいる人がいつのも現実にあると思うので、いつもハラスメントにならないように、できるだけ避けるようにしているかも知れない…。でも、本当にこれでいいのだろうか?とも考えてしまう。何かに縛られないで、みんなが楽しく・寄り添える世の中になると良いなぁ~(ボヤいてすみません。。。)

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
パワハラやモラハラなどの業務がメインの部分に関しては、今まで欠けてい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

パワハラやモラハラなどの業務がメインの部分に関しては、今まで欠けていた業務の合意などが意識されるようにきっかけになり、徐々に改善されていく気がします。 業務外の個人に関する部分に関しては今までの風土や個人の資質にも関わると思うので、中々一斉には直らないのかなと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
敏感なぐらいが良い、自分自身を守れるし、他者へも配慮が出来る。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

敏感なぐらいが良い、自分自身を守れるし、他者へも配慮が出来る。

法務としてコンプライアンス周知をしているが、役員等の上の世代で言動が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

法務としてコンプライアンス周知をしているが、役員等の上の世代で言動が緩すぎる人が多く、かつ、そういう人に限って自分はハラスメントと縁遠いと思っている。 自身は推進する立場なので、気を付けている。部下後輩はさん付けするなども含めて

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ちょっとしたことでもハラスメントだと騒がれることは、すぐに相談できる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility8
favorite_border0

ちょっとしたことでもハラスメントだと騒がれることは、すぐに相談できる環境が整ってきている証拠だと思うから。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
敏感すぎる方が抑止力になる。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

敏感すぎる方が抑止力になる。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
381人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】夏になると仕事のやる気は「上がる」or「下がる」?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、夏になると仕事のやる気は「上がる」or「下がる」のどちらですか? コメントで理由も教えてください!
question_answer
286人

Q.【Job総研/公式】職場で孤独を感じたことはありますか?それってどんな時?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場で孤独を感じたことはありますか? コメントで孤独に関するエピソードや意見も教えてください!
question_answer
286人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録