【公式】Job総研
現在Job総研では、「2025年 ハラスメント実態調査」を実施しています。
皆さんは、世の中のハラスメントに対する意識について、どう思いますか?敏感すぎると思いますか?
コメントで理由やエピソードも教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※調査は終了しました
※調査結果は4月28日に公開します
回答275件
コンサル業で沢山の中小企業を見てきましたが、世の中の中小企業って本当にハラスメント意識が低いので敏感すぎることはないです。 大企業の方には信じられないかもしれませんが、どこも研修なんか全くしません。 それなりに人事権がある人が皆が見る場所で半裸のアイドルのポスターとか平気で貼ってたりします。もっと啓蒙すべき。
少しハラスメントに対して過剰になり過ぎている?ようにも感じる。でも…本当に苦しんでいる人がいつのも現実にあると思うので、いつもハラスメントにならないように、できるだけ避けるようにしているかも知れない…。でも、本当にこれでいいのだろうか?とも考えてしまう。何かに縛られないで、みんなが楽しく・寄り添える世の中になると良いなぁ~(ボヤいてすみません。。。)
パワハラやモラハラなどの業務がメインの部分に関しては、今まで欠けていた業務の合意などが意識されるようにきっかけになり、徐々に改善されていく気がします。 業務外の個人に関する部分に関しては今までの風土や個人の資質にも関わると思うので、中々一斉には直らないのかなと思います。
法務としてコンプライアンス周知をしているが、役員等の上の世代で言動が緩すぎる人が多く、かつ、そういう人に限って自分はハラスメントと縁遠いと思っている。 自身は推進する立場なので、気を付けている。部下後輩はさん付けするなども含めて
ちょっとしたことでもハラスメントだと騒がれることは、すぐに相談できる環境が整ってきている証拠だと思うから。