【公式】Job総研
回答376件
皆が嫌がる何ヶ月も帰れない炎上している仕事を引き受けたのに、何も評価、給与に反映されない事があった。
手当がどんどんなくなり、昔の人と比べると見劣りするようになってきた。平等性の追求とはいうが、手当は継続しつつ、給与を上げていく努力をすべきではないかと思う。
自分のことでは無いのですが、SNSなどを見ていると就職氷河期世代よりも今の新入社員の方が給料が多いなどの問題をよく見かけます。流石にこれはあんまりだと思いますね。
まぁ、自分より遥かに仕事が出来ない奴が古くからいるだけで自分より給料が大幅に多い時点でアウトですな。 因みに自身の主観のみの評価でなく、周りの社員も明らかにおかしいと同じ評価をしてくれています。
残業削減で、残業するなと上司からお達しが出ていたから30分サビ残して無給で働いたのに上司はちゃっかり残業をつけていた。残業分の給料が低くなってマジでムカつく。
子育てにお金がかかる30.40代の方が昇給高いよ、と採用時に聞いたのに実際は今でも新卒と昇給額が大して変わらない。他の同年代に聞いても同じ答え。モヤッとします。
新卒で入ったときに、給与が変わる195000円とかいてあったのに、明細をみると、基本給が160000円で35000円が地域手当だったとき。 基本給ベースでボーナスは決まるのでかなりモヤっとした。、