search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】今じゃありえない⁉︎過去実際に経験したはたらき方は?

【公式】Job総研

投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
皆さんは以下の選択肢のうち、過去経験したことのあるはたらき方はありますか?経験したことのあるものに投票をお願いします!
また、コメントで具体的な経験談を教えてください!

※複数ある方は最も印象に残っているはたらき方に投票をお願いします。
※「この中で経験したものはない」を選んだ方は、働き方に関して印象に残っている経験談を教えてください。
===================================

▼番外編▼
あなたの直近の仕事満足度は?
"仕事探しの軸"と"いまの満足度"を自己分析してみよう!

※診断はdodaのサイトに遷移します

あなたの意見は?

年功序列
残業が美徳
休日出勤が当たり前
この中で経験したものはない
180票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答173

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
外資系なのに成果を出しても思ったほど報酬に反映されない。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility20
favorite_border0

外資系なのに成果を出しても思ったほど報酬に反映されない。

週一日しか、帰れない。 残業時間で200h弱という事がありました。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility15
favorite_border0

週一日しか、帰れない。 残業時間で200h弱という事がありました。(当時一部上場企業)

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
午後9時前に会社を出ると、「あいつは仕事をしていない」と陰口をたたか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility15
favorite_border0

午後9時前に会社を出ると、「あいつは仕事をしていない」と陰口をたたかれました。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
日系の大手だと大体この働き方になると思う。定年まで同じ企業に勤める前...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility16
favorite_border0

日系の大手だと大体この働き方になると思う。定年まで同じ企業に勤める前提なら、若いうちは薄給でも、子供の教育や親の介護などが発生する年代になれば昇給しているから頑張れたんだと思うが、今みたいに転職前提な時代には合ってないなとは思う。頑張って薄給に耐えてもほとんど昇給しないから転職が一般的になったのか、転職が一般的になったから昇給が昔ほど魅力ある上げ幅じゃなくなったのか?どっちが先なのかは分からないが…。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
業務量過多のため気が付くと次の日(休日)になっていることが少なからず...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility15
favorite_border0

業務量過多のため気が付くと次の日(休日)になっていることが少なからずあった。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
20年前の勤務していた会社は残業することで仕事に対する意欲を計られて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility16
favorite_border0

20年前の勤務していた会社は残業することで仕事に対する意欲を計られていた。 また、サービス残業も美徳とされていた。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
最初に入った会社は客先常駐でしたが休日は自社の仕事が普通にありました...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility15
favorite_border0

最初に入った会社は客先常駐でしたが休日は自社の仕事が普通にありました。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
零細企業の残業代が出ない会社にいたことがありますが、上司より先になぜ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility15
favorite_border0

零細企業の残業代が出ない会社にいたことがありますが、上司より先になぜかみんな残業代していた。帰りづらかったのかもしれません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
定時内に仕事を達成出来なかっただけなのに何故か誇らしげ
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility15
favorite_border0

定時内に仕事を達成出来なかっただけなのに何故か誇らしげ

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
時代遅れと思います。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility15
favorite_border0

時代遅れと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
381人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】夏になると仕事のやる気は「上がる」or「下がる」?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、夏になると仕事のやる気は「上がる」or「下がる」のどちらですか? コメントで理由も教えてください!
question_answer
286人

Q.【Job総研/公式】職場で孤独を感じたことはありますか?それってどんな時?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場で孤独を感じたことはありますか? コメントで孤独に関するエピソードや意見も教えてください!
question_answer
286人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録