ユーザー名非公開
回答3件
「定型業務をこなすだけの人」は今後減らされていくと思います。 資格を要する専門職はまた別かもしれませんが。 定型業務というのは、お金さえかければ RPA、機械化・自動化、アウトソーシングなどの手段に簡単に置き換えられます。 なくならない仕事はその逆です。 上記を考えたり、支援する側になれば当分仕事が無くなることは無いと思います。 これと言ったことはやってないですが、顧客の課題をヒアリングする時には「経営者」「監督者」の視点に立って課題を汲み取る事です。 また、提案の際には「作業者」の視点で考えています。
私はITエンジニア兼管理職をしていますが、きつくても現場には出るようにしていますし自分で手も動かすようにしています。管理職だけしてても、役職外されたときに潰し効かなくなるので、と思ってます。
他の方が回答されている定型業務型の仕事が無くなるのは同感です。 平成入った直後までは、マンパワーでゴリゴリ仕事を回していくだけ収益が伸びていきましたが、 今は海外との競争などもありそういう状況にはなっていませんから。 営業や企画などの非定型業務型の仕事は今後も残り続けるでしょうね。