ユーザー名非公開
回答17件
ちゃんと給料が上がる会社に入った方がいいですよ。私の場合リーマンショックから数年は横ばいでしたが、その後順調に上がっています。コロナ禍でも昇進昇給することができました。 日本とか政府とか大きい話をしてもそんなものは居酒屋トークに過ぎず、自分の状況が変わるわけではありません。 今の世の中は勝ち組と負け組の格差が広がっています。ならば相対的に勝ち組に入らないとますます困窮します。
高給が欲しいなら、高給を貰えてきちんと昇給する制度が整っている会社に勤めればいいことです。キャリア自律の時代ですが、会社に胡座をかいているような人は恐らくずっと給料は上がらないです。
あなたが高齢者になった時代に、若い人たちに同じ事を言われないように、是非がんばってください!高齢者は当然引退しますし、がんばっている人にはチャンスが来ることは昔から変わらないと思います。昔よりも働き方の選択肢はかなり増えているように思いますし、他国との平均給与の差はあるでしょうが、日本は希望が持てないと考えているなら、高い目標が持てているのだと思います。
相談内容、状況説明、詳細全てにおいて短絡的のためやり直し。 自身の状況を悲観するのは勝手だが高齢者のせいではないでしょう。 あなたのおじいちゃんやおばあちゃんに面と向かって言えますか? いろんな問題をまとめて考えてもろくなことないですよ
給料上がってる会社もあるでしょう? (少なくとも私の会社は徐々に上がってます) 欲しい給料があるなら、その給料に見合う成果を出せば良いだけです。心配してる暇があるならその成果を出すために何をすれば良いのか考えましょう。
給料が高い人は高いですし安い人は安いです。 平均年収ってあなたに関係ありますか? 気にしても仕方がないことを誰かのせいにしても前向きではないと思います。
世の中の変化に対応出来ず、新しいものや考えを産み出さず、やれと言われたことだけをやってきた日本人の働き方がこの結果を生み出してるだけで、高齢者が悪いわけでも政治家が悪いわけでもありません。 いい大学を出て、大手企業に入ったら、安定して、高い給料をもらえるという考えや、給料が低いのは他人のせい、社会のせいという発想をしてる段階で、世界各国には勝てません。 未来に希望が持てないといいますが、自分の未来を誰かに委ねている時点で終わってます。
普通に稼げる仕事はたくさんあるからそこで働けば良いだけじゃない?年齢関係なく他責してたら稼げないと思うよ。