search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.44
people

300人以上が登録

Q.NTTデータとアクセンチュアのどちらに就職するべき?将来性はない?

ユーザー名非公開

visibility 24341
18卒の大学生です。 現在アクセンチュアのビジネスコンサルタント職とNTTデータの営業・SE職で内定をいただいています。 どちらも第一志望の会社なので余計に決めるのが難しいのですが、みなさんが今新卒で入社するならどちらを選ぶかとその理由を教えていただきたいです。 ちなみに僕が考えている両社の魅力・懸念点は以下の通りです。 アクセンチュア: 成長環境があるため転職市場で強い。給与が高い。/ 激務であること。長時間労働はあまり気にしないが、能力的に求められるレベルが高くてついていけるのか。 NTTデータ:コンサルより適性があるように感じる。人が良さそうな方が多い。/ SI業界の将来性が不安。同時にNTTデータで働く中で特別にスキルがついていくイメージがあまりない(コンサル比較)。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答29

ユーザー名非公開
両社にいた経験はないのですが、元ITコンサルで、現在は別業界で経営者...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2,736
favorite_border15

両社にいた経験はないのですが、元ITコンサルで、現在は別業界で経営者をやってます。 経営者目線で見れば、NTTデータの社員は欲しくないけど、 アクセンチュアの社員は欲しいと思う。経験からくる私の偏見は、日系大手Sler社員は使えない。 ベンチャーや外資が20代でやる仕事を50代がやってるからね。上が詰まってるからだろうけど。

ユーザー名非公開
キャリア思考によります。 私は未経験でIT業界に入り、28の頃...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2,736
favorite_border12

キャリア思考によります。 私は未経験でIT業界に入り、28の頃には案件管理をしていました。 とある時、アーキテクトよりの方より、 「おまえ、間違ってるよ」と言われたました。 今思えばですが、その方はアーキよりでしたので、 管理よりも知識・技術といったバックボーンを築きなさい。と言われたことが理解できコンサルに転職し、今は事業会社を身を置いてます。 アクセンチュアは当時はアンダーセンでしたが、 データも激務で有名でしたが、 将来、 ・管理を中心としたPM→データ 理由はデータ子会社が殆んどやってくれるのと 契約社員がやってくれるため ・クライアントの業務や経営に携わり続け、 深い知識や開発力などからグランドデザインまでしたい→アクセンチュア だと思います。 年収は若い頃は、 アクセンチュア>データです。 管理職クラスになるとほぼ同じになります。 ただデータは準公務員なので、 ・食事手当や家族手当、住宅ローン手当 などもありますので、生活の安定性は抜群です。 転職については どちらも社歴が少なければ、転職可能ですが データは契約からスタートする可能性があります。 見た目はわかりませんが社員名簿から分かってしまい、尚且つ契約社員→社員の可能性は低いです。 トヨタに続き、多いです。 コンサルは出戻りが許される業界ですし、 力がつき、どこでも通用するでしょう。 将来、転職をお考えでないならデータ、転職する可能性があるならアクセンチュアですかね。 (データへは契約社員扱いになる可能性があるので除く) 仕事量・残業は アクセンチュア>>データです。 コンサルの人間は本当に賢いですし、クライアントと直面するのでやり甲斐あります。 ピープルマネジメントだけのPMよりも私は 価値が高いと思います。 頑張って選択肢が増えるといいですね! ご参考までに。

ユーザー名非公開
再質問いただいた者です。 データへの志向度が高いのですね。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2,735
favorite_border12

再質問いただいた者です。 データへの志向度が高いのですね。 AI化が進んでいるのは事実でして、SIの成長性は確かに見通し不明です。 ちょっと余談になりますが、先日こんな記事を見ました。 http://toyokeizai.net/articles/amp/158089?display=b https://www.j-cast.com/trend/2017/02/14290347.html?p=all 技術の進歩は早いので、羽生名人や孫正義さんの言葉通り、森羅万象解決されてしまうかもしれません。 話を戻しますが、私が感じるにそこには、経営の4大資産であるヒトモネカネ情報の流れといったプロセスから付加価値を生み出すことはまだまた先だと思ってます。 何故ならば、社会そのものに固有のプロセスがあるからです。例えば、物流業でも会社により、プロセスは様々です。製造業も然りで、だから競争社会が生まれもっといえば民主主義が成り立つのです。 AIで出来るのは、当面は過去統計から見込み予測をするところまででしょう。 皆さまが若い内に苦労をしてでも…とお話しされているのは、こういった点を補填できプロセスをクライアントと一緒に解決できる能力は、人間でありかつコンサルにしか出来ないテクニックだからなんです。 色々なクライアントと向き合うことで、MBAでいう組織論も身につきます。 大変な仕事であり、穏やかな性格の方には向かないのは事実ですが、挑戦する価値はあります。 なんだか、人材エージェントみたいな発言になってしまい、すみません。 とりあえず、今はデータの面接に全力投球して、 内定貰えたらまた考えましょうよ。 頑張れ!

ユーザー名非公開
NTT行ってからでもアクセンチュアは入れますが、アクセンチュアからN...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2,735
favorite_border12

NTT行ってからでもアクセンチュアは入れますが、アクセンチュアからNTTは難しいですよ

私が新卒だった頃ならNTTデータを選びますが、今はどちらがいいかは微...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2,736
favorite_border11

私が新卒だった頃ならNTTデータを選びますが、今はどちらがいいかは微妙ですね 似たような企業なので、社員に会ってみて合う方に決めればいいんじゃないでしょうか

アクセンチュアは激務ですが、それに見合う給料はもらえます。 NTT...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2,735
favorite_border11

アクセンチュアは激務ですが、それに見合う給料はもらえます。 NTTデータは給料は安い(といっても日系では高い方)ですが、長く安定して働けます。 どっちも方向性は違いますが、良い会社だと思いますよ。 富士通に比べりゃどっちもホワイトですよ。 あそこは、薄給&激務ですからね。何も良いところないです(笑)

ユーザー名非公開
質問者様と似た境遇でしたのでお答えします。 私は前職はSIer...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2,734
favorite_border11

質問者様と似た境遇でしたのでお答えします。 私は前職はSIerでして、転職時はPwCとAWSから内定を頂いておりました。 職種としては、PwCはITコンサルで、AWSはITアーキテクトです。 そして、私が選んだのはAWSでした。 市場的にはSIerの将来は正直40歳を超えると厳しいです。 40歳以上で課長・部長になれるか、平社員となるかは業績と実力と運次第です。 内定を頂いただいた時の所感としては、下記のように考えていました。 ・PwCはコンサルのキャリアを築けて、キャリアを活かした仕事はたくさんある ・AWSは技術職でSIerの延長である ただ話を戻すと、私が選んだものはAWSです。 理由としては、AWSは技術職であるが市場価値が高い、ITコンサルとしてキャリアを築くことも可能である、条件がPwCに比べて好待遇である、となります。 質問者様の待遇を自分として捉えて考えると、戦略コンサルであるアクセンチュアを選びます。 ただ私が述べたその他条件も合わせて、総合的にご判断すべきかと思います。 ご参考になれば幸いです。

ユーザー名非公開
新卒時にデータの子会社に就職しました。今40代なので昔の話だと思って...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2,735
favorite_border10

新卒時にデータの子会社に就職しました。今40代なので昔の話だと思って聞いてください。 お答えとしては、仕事対して何を求めるかによります。 仕事で何をされたいのでしょうか? 会社の格だけで志望先を選んでませんか? アクセンチュアではビジネスコンサルタント職で内定をもらったとのことなので、何をするかは明確です。 しかし、NTTデータは総合職だと思いますので、何をさせられるかわかりません。 また、NTTデータはグループ会社が多いので、数年経ったら、どこか子会社に出向する可能性が高いです。 子会社も色々あって、先進的なことをやっていたり、それこそ、アクセンチュアと競合するコンサル会社だったりもする一方、斜陽産業に位置付けられるような分野の会社もあります。 キャリアパスによっては、ご自身も懸念されている通り、「特別にスキルがつく」ことはないことも十分あります。

ユーザー名非公開
どちらの会社が良いかというのは分かりませんが、ご自身の性格やキャリア...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2,735
favorite_border10

どちらの会社が良いかというのは分かりませんが、ご自身の性格やキャリアの考え方に基づき判断されるのが良いと思います。 NTTデータでも、転職で戦略コンサルに行く方やベンチャーに行く方もいますし、アクセンチュアでもSIに転職する方もいます。 どちらの会社も良い会社ですし、今後のキャリアを築かれる上では良い経験のできる会社だと思いますよ

ユーザー名非公開
アクセンチュアです。 siは将来厳しいです。 データが消えること...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2,735
favorite_border9

アクセンチュアです。 siは将来厳しいです。 データが消えることはないでしょうが、東芝やシャープを考えるとどうだろうか? 若いうちにバリバリ活躍できるアクセンチュアに行った方が将来転職することになった時に有利だと思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.44
people

300人以上が登録

システムインテグレータ
starstarstarstarstar
3.45
people

300人以上が登録

ビジネスコンサルティング

株式会社NTTデータグループに関連するQ&A

すべて見る

Q.アクセンチュアか日系大手IT企業ならどちらが高収入を得られる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アクセンチュアのデータドリブンコンサルタント(データサイエンティスト+コンサルみたいな職種)で内々定を頂けそうな新卒地方旧帝大院卒の男です。 私は定年まで大企業で高収入な環境がいいと考えています。 アクセンチュアは激務やup or outで長年働けるような環境ではないと聞くため、キャリアプランではアクセンチュアで数年頑張った後、日系大手IT企業(NTTデータ、富士通、NEC、日立、KDDI、ソフトバンクなど)にコンサルやデータサイエンティストやSEとして移ろうと考えています。 その方が力も早…
question_answer
24人

Q.転職する際に前職のネームバリューで差は出てしまいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒の就活生です。 IT企業を志望しているのですが、将来的に転職する可能性もゼロではないかなと思っています(入る前から…とは思いますが、将来何があるかわからないので)。 転職の際、前職のネームバリューも大切と聞きますが、1NTTデータ、2NTTコミュニケーションズ、3日立製作所、4NECの4つの中で、そういったネームバリューとしての差はありますか? 勿論スキルセットなど他に大事なことがあると承知しておりますが、あくまでネームバリューという点に限った場合、この辺りの企業は差があるのか、ほぼ同…
question_answer
21人

Q.富士通とNTTデータでの就職ではどちらにすべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、富士通とNTTデータのどちらかに学校推薦でエントリーを予定しています。 色々と説明会などに参加し、仕事内容や会社の雰囲気は富士通の方が自分にあっているなと感じていますが、自分の意思に反して地方に飛ばされる可能性があるということで、少し迷っています。 勤務地のことを考えると、NTTデータの方が転勤が少なく、いいかなと感じています。 みなさんならどちらに推薦を希望しますか?
question_answer
16人

Q.新卒の頃に戻って就職するとしたらどの企業に入社しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NTTデータ、KDDI、ソフトバンク、ソニー、アクセンチュア、日立製作所。 皆さんが今新卒に戻れるとして、どの企業に入社しますか?第3〜5志望ぐらいまで理由も合わせてお答え下さい ※職種は NTTデータ SE KDDI 技術職(SE、ネットワークエンジニア、データサイエンティスト) ソフトバンク 技術職(SE、ネットワークエンジニア) ソニー 研究開発職 アクセンチュア ITコンサル 日立 IT部門(ITコンサル、SE) とします
question_answer
14人

Q.SE職でNTTデータと日立製作所に新卒入社するならどっち?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NTTデータと日立製作所から内定をいただき、どちらに新卒入社するか悩んでおります。どちらもSE職です。 皆様のアドバイスをいただければ幸いです。 以下は私のプロフィールとそれぞれの企業の魅力に感じている点です。 理系大学院生(情報)・女 やってみたい仕事 ・小売業やサービス業向けの比較的小中規模案件(特にエンタメ、アパレル等) ・グローバル案件(海外出張や赴任なども可) ・新規サービスの企画開発 NTTデータ 金融や官公庁向けの大規模案件が中心だが、小売業やサービス業向けの案件もある。 …
question_answer
10人

Q.NTTデータのSEとして上流部分を任されるには時間がかかるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT系、特にSIerの企業を中心に見ている就活生です。 NTTデータのような大企業だとかなり長期間SEとして下積みをしていき、上流の仕事ができるようになるのはかなり先だと聞きました。 自分としては、上流部分に面白さを見出せたのでなるべく早くに上流部分の仕事に携わりたいのですが、実際はどうなのでしょうか? また、上記の質問とは少しズレますが、自分のやりたいことでなくても年収や福利厚生等の環境が満足できる職場であれば満足度が高く働けるものでなのでしょうか? それとも、やはり興味のない仕事だとあま…
question_answer
10人

Q.SE職で将来性があり、待遇面も十分な企業はどれですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ただいま就活中の理系大学院生2年生です。現在、以下の会社で迷っています。 給料と忙しさのバランス、志望部署への希望の通りやすさや、新卒価値等合わせて皆様ならどういう感じにお考えなのかお聞かせください。職種は全てSEです。 NTTデータ 野村総合研究所 アクセンチュア 富士通
question_answer
10人

Q.野村総合研究所と富士通とNTTデータの中で就職するならどこがいいと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学院2年の理系大学生です。 営業利益率の高いNRI、業界首位の富士通、30期連続増収のNTTデータの3つでは、どの企業がオススメだと思われるか教えていただきたいです。 ワークライフバランス、将来性、仕事のやりがいなどの観点についてのご指摘があると嬉しいです。
question_answer
9人

Q.本田技研工業とNTTデータMSEからの内定どちらを承諾すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院まで情報科学を学び現在就職活動をしているものです。 本田技研工業株式会社とNTTデータMSEから内定をいただいています。 どちらの内定を承諾すべきでしょうかでしょうか? 規模や給与面で言ったら本田技研工業になるのですが、ポテンシャル採用のため配属が全くわからない状態です。 自分の専攻とは全く関係のない業務に付く可能性や九州などの地方勤務の可能性もあります。 NTTデータMSEもポテンシャル採用ですが、基本的に開発業務が中心であることと勤務地も地方ではなく東京・横浜・名古屋・大…
question_answer
8人

Q.第二新卒でIT業界に転職検討中ですがNTTデータとNTT東日本の業態の違いは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
第二新卒でメーカーからIT業界に転職を考えている者です。 NTTグループを調べたところ、その中でNTTデータとNTT東日本が目に付いたのですが、これら2社はどういった業態の違いがあるのでしょうか? 漠然とNTTデータはSIer企業、NTT東日本は通信インフラ企業という認識でいるのですが、後者に勤めている知り合いはSIerを名乗っており、違いがないのかなと疑問に思っているところです。 もしご存知の方がおられましたら、どうぞよろしくお願いします
question_answer
6人

株式会社NTTデータグループのQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録