search
ログイン質問する
dehaze
gps テスト

GPSテストとは?難しい?対策方法を平均などの基準とともに紹介!

就活においてGPSテストはあまり聞いたことがないという就活生も多いでしょう。GPSテストとは、適性検査の1つでSPIや玉手箱とは異なる特徴があります。マイナーなテストなので対策は少し難しめです。この記事ではGPSテストの特徴や対策方法、平均スコアに関しても解説します。

visibility10897 |

GPSテストとは

ポイント
  • ・思考力を試す問題が多い
  • ・「批判的思考力」「創造的思考力」「協働的思考力」を計測する
  • ・対策方法や対策本が出回っておらず対策が難しい

GPSテストはベネッセコーポレーションが作った適性検査です。

ベネッセコーポレーションは古くから教育分野に携わる企業で、受験の模擬試験なども作成しています。
 
ベネッセが作成するGPSテストは、思考力を試す問題が多く出題されます。受験者の思考力を計測することが主な目的です。

具体的には「批判的思考力」「創造的思考力」「協働的思考力」を計測します。

音声で出題される問題も特徴的です。

他のWebテストについては以下の記事で紹介しているので参考にしてみてください。

関連記事
▶︎Webテストとは?対策方法や種類について解説!

GPSテストはマイナーで対策方法や対策本が出回っていないため、対策は難しいです。

対策が練れないからこそ就活生の思考力が問われます。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録