search
ログイン質問する
dehaze
理系 職業

理系のおすすめ職業一覧|年収ランキングや女性向けの職業を紹介!

理系科目の勉強をしているけれどなりたい職業がないということはありませんか。本記事では、理系の方々にオススメの職業について、学部別・男女別にご紹介していきます。また、理系出身者が多いとされている人気な企業のランキングや各職種の年収についても解説していきますので、ぜひご覧ください。

visibility7561 |

理系だけどなりたい職業がない人へ

理系に進んだはいいものの、具体的に目指している職業やなりたい職業がないという人もいるかもしれません。

始めに、以下のポイントに沿って解説していきます。

  • 理系の職業で求められること
  • 自分にあった職業を選択しよう
  • 理系学生は就職に有利?

では、1つずつみていきましょう。
 

理系の職業で求められること

理系の職業で求められるものにはどのようなことがあるでしょうか。

いくつかピックアップしてみました。

  • 客観性な状況把握能力
  • 論理的な考え方
  • 問題や課題を解決しきる能力

理系出身者が多く進む就職先や職種は、客観的に直面している問題や状況を理解・把握する必要があるものが多いです。

仮説を立てて問題が起こっている原因を検証したり、システムや製品の現状を分析し、品質の改善や向上に尽力していく必要があります。

また、理系出身者に多い職種であるエンジニアやプログラマーなどIT関連の技術者には、クライアントの要望に沿いつつ快適なシステムの設計や開発を進めていく能力が求められます。

さらに、どの職種においても言えることではありますが、特に理系という特徴を活かした職種には、課題解決能力・解決策の提案の際には、必ず合理性が欠かせません。

どの提案にも、提案に至るまでの経緯や説明、=説得力が必要だからです。

続いては、AIに関するQ&Aをご紹介します。

AIに代替されない職業はありますか?

就職活動をしております。 企業・職種研究してて思ったのですが、AIに代替されない職業等あるのでしょうか? 何がいいかわからなくなってきました。

AIというか、コンピューターが人に変わることによる、職業の変化の話ですかね。 コンピューターが失業者を増やすんじゃないですよ。 コンピューターが人間の…続きを見る

自分に合った職業を選択しよう

理系の出身だからといって、すべての理系職業に適性があるとは限りません。

適性検査や性格などを考慮した上で、自分にあった職業を選択するとよいでしょう。

たとえば、建築学部で土木関連の勉強をしていたにも関わらず就職先が製薬会社、というのはかなり難しいということです。

文系よりも選択肢は少ないかもしれませんが、理系の中でも特化している科目と全科目に共通して必要な数的処理能力などがあります。

自分の特化している科目を活かせる職種と、進みたい進路や就職先がマッチしているのかどうか、必ず確認するようにしてみて下さい。
 

理系学生は就職に有利?

理系学生は、就職に有利と言われることもあれば不利と言われることもあります。

理系学生の主な就職先として、技術職であることが多いことは特徴の1つです。

この技術職に就くには専門スキル・専門資格を取得し、手に職をつける必要がありますが、時代の流れや社会情勢にそこまで影響を受けることがないことが有利だと言われる所以だと考えられます。

使うスキルの専門性が高いほど自分にしかできない仕事が増え、結果的に収入アップにも繋がるようです。

しかし、理系出身者が就職する際に若干の不利なことがあるとすれば、選べる職種が限られていることかもしれません。

専門性の高いスキルを持っているということは、それだけ職種や就職先に限りがあるということになるからです。

文系出身者のように、未経験からでもキャリアを目指して働くことができる職種が少ないということが、弱点になり得る可能性があります。

理系学部卒でメーカー志望なのですがどんな職種に就職できますか?

理系学部卒でメーカー志望なのですが、どういった職種に就けるのでしょうか?

どの職種に就けるかという質問だと今のタイミングであれば、何でも就けるが答えだと思いますよ。

何に就きたいのか、…続きを見る

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録