ユーザー名非公開
回答10件
私は内資SIerからアクセンチュアを経て、IBMへコンサル職で転職をしたものです。 NRI、アクセンチュアは激務且つ高給です。 データ、富士通は上記ほど高給では無いですが、給料は右肩上がり。アクセンチュアに比べたら降格の心配もありません。 ただこれらの企業に新卒で入れば、本人の志向に合わせていずれ、どの企業にも転職は可能でしょう。 将来的に経営コンサルに携わりたいのであれば、NRI、アクセンチュアです。ただし、激務で体調を崩す方を多く見てきました。 新卒でNTTデータや富士通で自身のストレス耐性やIT開発をやりたいのか、最上流でITに限らずコンサルを行いたいのか。仕事をしながら適性を見極めたらどうでしょうか。 ただ20代で合コンや仲間に自慢したいならNRIかアクセンチュアです。
会社によってSEの待遇差がありますが、アクセンチュアと富士通は注意したほうが良いかと思います。 特に富士通はかなり状況が厳しく、事務職を(無理やりに)営業職にしたりしています。 私の身内が富士通に努めていますが、技術職で働いていたのに、いまは営業職として働いています。労働時間も不規則のようです。 アクセンチュアは年収は高いですが、世間一般で言われているように激務なので、ワークライフバランスを考えているなら、慎重に検討が必要かと思います。 野村総研とかは割とホワイトかなと思います。 最近はプログラマの人気が少し上がってきているっていうイメージがありますが、SEは激務で常に過労死と隣り合わせな面が強いです。 私も職場でメンタルをこじらせて病院送りにされたひとを何人も見てきました。 間違ってもブラック企業なんかに入社して貴重な時間を潰されないように会社選びは十分に慎重に選んでください。 活躍されることを祈っています!
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私だったら・・どこでもいいかな、最初に内定が出たとこか、オフィスがきれいなとこ・・と考えます。 SEが技術職かはともかく、基本的に技術者であること・プロフェッショナルであることが第一で、自分の仕事ができる環境なら所属にはあまりとらわれない、という考え方をするからです。転職はいつでもできます。 長時間労働だと給料が高くなるわけでもないので、給料と忙しさのバランスは意味がありません。
その4社で検討されてるのがちょっとなあと思います。 10年前くらいのトレンドだと思います。学生さんでしょうか。 まずは投資家向け情報を見て、売上・利益率だけもよいので推移をちょっと調べてみましょう。 それと、SE職ということですが、まずはあなたの観点からシステムエンジニアリング業界での最近のホットワードを見てみましょう。「クラウド・RPA・サブスク・AI・IoT…」なんかを私はぱっと思い浮かべます。 ではそれらのホットワードと4社の関連をすぐに直接付けできますか? 私は、できないと思いますが。従って外部環境の状況からは、トレンドでないといえます。 もちろん、質問者様の大事な要望、たとえばSIが良いとか、誰もが名の知ってる企業が良いとかを優先するなら話は別ですが。
給与的にはNRI>ACN>NTT-D>富士通。離職率の高さはACNがダントツ。そう考えると、入れるなら私ならNRI一択。キャリアアップしたければ途中でACNに行ってからその後BIG4に転職ですかね。
データに居ました。他の日系SIerより高給でホワイトだとは思います。あと人材育成の観点でも凄く力入れてるので、社会人としてのイロハを覚えるには良い会社だと思います。 もちろんアクセンチュアとか外資の方が給料は高いです。 なのでまずデータに入って5〜10年働き、外資に転職すると言うのがおすすめです。
NRI、NTTD、チュアは学生人気高いですね。社員を大事にする観点ではチュア以外の2社は間違いないはずです。 激務度はチュア>NRI>NTTD。報酬はNRI>チュア>NTTD。 チュアは上位層の報酬が全体平均を牽引しているだけで、中間層以下はNRI未満のはず。 入社後の人材流動性はチュアが1番かと思います。 ちなみにクラウドやAIは、NRIなどは10年前くらいには既に手掛けており実績あったと思います。国内で最も早くAWSの上位パートナーになっていたはずです。 またIT技術はマーケティング的な意味でホットな最新技術と持て囃されがちですが、基本技術は昔とさほど変わらないと思います。RPAなどはプログラマーなら自作で画面テスト自動化スクリプト書いていたような記憶がありますし。 従ってIT技術とは?の基礎をしっかり身につけられるか?も検討基準にされてみて下さい。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。