ユーザー名非公開
回答10件
そもそも仕事に対する考え方が根本的に間違ってますねぇ。 ブランドバッグ買うのと違うのでキャリアについて真面目に考えましょうね。
年収と有名大企業の軸だけで考えても、早稲田学部卒で日立製作所は十分、早稲田理系の中でも上位だと思いますよ。4大商社や外資金融、戦略コンサル、外資ITなどの30歳で1,000万円を超えるような有名企業への就職者もいらっしゃると思いますが、某ビジネス雑誌の特集でも、早慶で有名大企業400社(たしかこれくらい)への就職率は30~40%くらいです。一橋や東工大が50%を超えていたような気がします。 もちろん、起業やベンチャーへ就職する方もいらっしゃるので、あくまで昔ながらの有名大企業へ就職する割合という観点ですが。
昭和の大学生みたいな質問ですが、どうせ転職するのでキャリアで考えてください。昭和みたいに大企業に入社すれば安泰という時代は終わっています。仕事の内容ではなく給料のみを追求していきたいたら、将来性のある業界に入り、最終的に外資系に転職できればサラリーマンとしては一番高給取りになると思います。
入る会社や平均年収がステータス!みたいな安いマインドは早めに捨てましょう。 あなたがこれから携わる仕事の大きさや素晴らしさで、あなたの価値が決まるんです。 日立に就職してもすぐ辞める人も大勢ですが、一方でそこそこの大学から幹部まで上り詰める方もいらっしゃいます。 良い大学出てても、残念な社員の烙印を押されてる方もいらっしゃいます。 はっきり言えば実力主義です。 日立で幹部まで行ったら、外資ITで平社員の人よりも断然年収良いですし、社会的な評価も高いです。 今のままのマインドでは、どこの会社に行っても周りの学歴ばかり気にして、大した成果も残せず、口だけ達者なヤバめな人材になりそうなので気をつけて下さいね。
早稲田卒ではないですが、早稲田の中では中の上~上の下かと思います。 年収で萎えているようですが、年収で同期と戦いたいのかよく自己分析をしてから、 就職活動に臨んだほうがいいと思います。
慶應生でも上場企業に入社できるのは半分もいないという事実 https://unistyleinc.com/columns/188
まあ日立も最大手層の一角ですよ。昔はその割に給料が安いことで有名でもありましたが、今は改善しているようです。