search
ログイン質問する
dehaze

Q.AIに代替されない職業はありますか?

ユーザー名非公開

visibility 1396
就職活動をしております。 企業・職種研究してて思ったのですが、AIに代替されない職業等あるのでしょうか? 何がいいかわからなくなってきました。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答17

ユーザー名非公開
ジミー大西や狩野英孝のような予測不能なお笑い芸人は代替されないと思い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility334
favorite_border5

ジミー大西や狩野英孝のような予測不能なお笑い芸人は代替されないと思います。

ユーザー名非公開
長い目で見れば、一般的に就く仕事で代替されないものは無いのではないか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility333
favorite_border2

長い目で見れば、一般的に就く仕事で代替されないものは無いのではないか、と思います。けれど医療(医者だけでなく看護師や理学、作業療法士など。薬剤師は疑問視しています)、ハサミを持つ美容など生命に関わるものは極めて慎重になるのではないか、あったとしても人が横に付いてサポートするのではないかと考えています。

ユーザー名非公開
人(お客様)と向き合って交渉する必要がある仕事はAIに代替されない(...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility333
favorite_border1

人(お客様)と向き合って交渉する必要がある仕事はAIに代替されない(しようがないですね)

ユーザー名非公開
AIとは? マトリックスの世界観のAIを考えればどうですか? シ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility333
favorite_border1

AIとは? マトリックスの世界観のAIを考えればどうですか? シンギュラリティのことを考えれば,確実に代替されない保証はありません. そのうえで一般的に言われているのは,頭脳労働は減らないといわれています. そういう意味では,コンサルとか目指せばいいのでは? 確実に減らないのは会社の経営にかかわる仕事でしょう. 数年後のキャリアを見据えたうえで,経営にかかわれるような仕事に携われる仕事を考えてみるのはどうでしょうか. ただし,これはあなたの人生です. あなたが将来どんな人生を送りたいかをしっかり考えて決めるといいとです.

ユーザー名非公開
AIが出来ることは意外と多いですが、AIを作るにはデータ集め、処理、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility333
favorite_border1

AIが出来ることは意外と多いですが、AIを作るにはデータ集め、処理、本体の構築、運用するためのハードやミドルウェアの用意etc… 動員するのはもちろん高級取りの頭脳労働者なので、結構なコストがかかりますしまぁあまり安くなる気はしません。 大概の仕事は人間の方が安いので暫くは大丈夫でしょう。 ただし、シンギュラリティ云々を抜きにしても下手な頭脳労働、技術系(特に保守点検系)は優秀な元データとなる集団を除いてAIに変わっちゃうかもですね。 まぁシンギュラリティ超えたら色々変わるかもですけどね

ユーザー名非公開
面白いテーマですね。 昔から言われているテーマでもありますが、クリ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility333
favorite_border1

面白いテーマですね。 昔から言われているテーマでもありますが、クリエイター領域でもAIがによるクリエイションが起きているので難しいと言われてきた創作、感情などの分野も遠くない未来で置き換わるのかと。一方で、置き換わりにくいものとすれば、AIによるコストが見合わない領域や実労働部分が人間を必要とする領域、かなり得意な職人・専門職領域だと考えます。 よくAIに置き換わると言われていますが、石油の枯渇と同じように結局いつなの?という状態がずっと続いています。今のAIブームは第三次で終わりとも言われています。まだ置き換わる職種というのは早い気がします。技術的にはできてもコスト・運用・法制度・利権関係で心配するのは杞憂レベルだと思い ますけどね。

ユーザー名非公開
贅沢品のセールス
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility333
favorite_border1

贅沢品のセールス

ユーザー名非公開
AIというか、コンピューターが人に変わることによる、職業の変化の話で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility333
favorite_border1

AIというか、コンピューターが人に変わることによる、職業の変化の話ですかね。 コンピューターが失業者を増やすんじゃないですよ。 コンピューターが人間の「したくない」仕事を代わりにしてくれるだけです。 人間の「したくない」仕事が減って、人間のする仕事が変わっていってる最中なだけなんです。 今の時代にあった職業を探して、最先端技術と情報をしっかり集めていれば、 どの時代であっても代替えされたとしても、新しい職業につけると思います。 AIについて、誤解されていませんか? 今までの歴史も、人が歩く代わりに蒸気機関車で大量の物資を運んだり、 自動車で遠い距離を簡単に移動できるようになったり、 インターネットによって様々な情報を手軽に調べたりできるようになりました。 電卓は、昔は電卓の代わりに計算してた人、計算手が居ました。 電話は、相手先に電話をつなげてくれる人、交換手が居ました。 今ならLINEでも何でも、地球の裏側の人と簡単に会話もメッセージも送れます。 なので今の時代なら、計算手の代わりにExcelをマスターした事務の方が居ますし、 交換手の代わりに、LINEやコンピューター等の疑問を答えるコールセンターの方が居たりします。 人手が必要なものは、コンピューターに代替えされることはないですし、 高度なコンピューターを扱う能力も今の時代なら、代替えされることはないでしょう。 でもそれも、コンピューターを扱うのが人間じゃなくなったら、 代替えとして、人間は別のことをするようになるはずです。 なのでAIに代替えされない職業を探すより、できることを増やしたほうが良いと思いますよ。

ユーザー名非公開
ブルーカラー
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility333
favorite_border0

ブルーカラー

ユーザー名非公開
現状AIはあくまで統計解析ツールの延長です。 つまりはマニュアル化...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility333
favorite_border0

現状AIはあくまで統計解析ツールの延長です。 つまりはマニュアル化できないような、人が自発的や直感的に考える必要のある仕事は代替できません。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
70人

Q.就活は顔ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだ内定をもらっていない大学4年生です。 もう今年の就職は諦めて来年リベンジすることに決めました。 とっくにメンタルはズタボロで、ここ最近は食欲もなくなってきています。 私は顔に自信がなく、昔からコンプレックスでした。 「もしかしたら今回就活に失敗したのもそれが理由なのかな」なんて日々考えてしまいます。 教えて下さい。就活は顔ですか?男でも女でもやはり人は見た目が全てなんですか? 私はどうすれば良いのでしょうか。
question_answer
60人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.身だしなみが悪いだけで不採用になるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
電車の時間に遅れそうなったので、面接の日に寝ぐせを直さずに行ってしまいました。 面接自体はいい感じだっと思っていのでショックです。 「身だしなみが悪い」だけで不採用になることはあるのでしょうか?
question_answer
35人

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.大学を中退して就職するのと高学歴大学に行き直して就職するのとでは差がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本にいる限り、大学中退した場合、就職するより(目的を明確することを前提として、)高学歴大学( 東大、京大、早慶 など)へ行き直した上で、 就活しない限り搾取されるばかりなのでしょうか? (経緯) 私は※1期間に大学を中退し、 今は第二新卒向けの転職エージェントを通して就職活動をしております。 ※1期間:1年前~5年前の間 ただ、就職エージェントへ相談したところ、下記の回答、下記求人が来たことに論理が飛躍しすぎて理解に苦しんでおります。 (就職エージェントからの回答) ・IT企業の求人…
question_answer
26人

Q.圧迫面接を受けて就活が嫌になったのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
圧迫面接を受けたことで就活自体嫌になった場合、もう日本で就活は辞めたほうがいいと思いますか。   理由は2つです。 1]某ベストベンチャー100に選ばれた某企業の面接に行った際、人事の方から人格を否定され、『”人類のゴミ”だと思われてるのかな??』と私自身が人事に対して思ってしまう、そのような扱いを受けたためです。 ※ちなみに、”某ベストベンチャー100に選ばれた某企業”というのは、勝手に人事の方がおっしゃっていたので、質問文に記載しただけです。 2]1]を受けて個人的に日本での就活自…
question_answer
23人

Q.内定辞退の後悔はどのようにして乗り越えればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の就活を終えた者です。 内定辞退の後悔を乗り越える方法を教えて頂きたく投稿いたしました。 就活時は志望業界(IT)までは決めたものの、その他の条件を決めきれずに就活本番を迎えました。結果、運良く日系大手と外資系大手から内定を頂けましたが、選択にかなり迷い、最終的には、新卒を育てる文化が根強い日系大手に決め、外資系を辞退しました。 しかしながら、辞退した企業にも多々魅力を感じる部分はあった上、所謂「就職偏差値」や口コミでの評価は辞退した企業の方が遙かに高く(口コミはほとんど中途の方しか投…
question_answer
22人

Q.高学歴で大手企業に就職できたら一生安泰の生活を送れますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職試験って何だかんだいっても、学歴が高ければいい企業に入って、そのあとは大して仕事できなくても、上司に上手く取り入ってたら、死ぬまで安泰なんですか? 例えば、サ◯トリーとか、超大手の企業に就職した場合。 自分とはかけ離れた人生を送る人たちに聞いてみたいです。
question_answer
22人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録