
TOEICは就活で意味ない?選考における重要性を口コミから解説!
「TOEICが就活で意味ないのでは?」と疑問に思っている大学生は多いのではないでしょうか。本記事ではTOEICが就活で意味ないと言われる理由やTOEICを取るべき理由について口コミで解説します。また、就活の後にTOEICがどう活用できるかやTOEICの勉強方法に関するQ&Aも紹介します。
TOEICが就活で意味ないと言われる2つの理由
- ・全ての企業の選考でTOEICが必要とは限らない
- ・TOEICの点数が高くても英語力が高いとは限らない
TOEICが就活で意味ないと言われる理由は以上の2つです。
これから、2つの理由についてJobQに投稿されたQ&Aを元に解説します。
全ての企業の選考でTOEICが必要とは限らない
JobQに投稿されたQ&Aによると、TOEICの点数が就活の全般で必要とは限らないことが指摘されています。
TOEICは就活で意味ありますか?どのくらいの点数だといい?
就職でTOEICが必要になると思いますが、どのくらいの点数を持っていないと使えないですか?ないと就職の時に、足枷になりますか?
そもそもの認識が違います。
就職活動自体にはTOEICの点数は求められておらず、英語圏とのビジネスが発生する企業において必要なだけです。
現にそのような企業では、募集要項にTOEIC何点以上と明確に書かれていますのでそこを参考にするべきでしょう。
もし万が一、…続きを見る
▶︎他の回答も見る
以上のように、英語圏とのビジネスが発生する企業や募集要項にTOEICの点数が書かれていない企業に応募しない限りTOEICの点数は就活において意味ないです。
TOEICの点数が高くても英語力が高いとは限らない
JobQに投稿されたQ&Aによると、TOEICの点数が高くても実践的な英語力を重視する企業では意味がないと指摘されています。
TOEICやTOEFLlの点数は何点をとっておくと就活時に役立ちますか?
現在、大学3年生ですが、既にTOEIC800点を取っています。
これと並行して、TOEFLやIETSの勉強もはじめて行きたいと思っているのですが、TOEICは800点以上取っていれば、就活は安心して望むことができるのでしょうか?
逆に、何点くらいあれば、十分余裕を持って就職活動を望むことができますか?
帰国子女なので、恐らくTOEFLやIELTSの方が相性が良いと思います。
参考にしたいので回答お願いします。
有利になるかどうかは企業次第。
日系商社なら800あればいけるんじゃない。
実践的な英語力を求める企業(外資系とか)TOEICは950持っていても片言の人が多いので、実際には面接で英語力をみる。
ぎゃくに帰国子女とかだと800台でも話せるので、余裕だったりするよね。
私は900超えてるし、5年アメリカに留学&インターン経験持ちでだったけど…続きを見る
▶︎他の回答も見る
以上のように、日系商社や外資系企業によって求めるTOEICの点数や英語力が異なるため、TOEICの点数が高いことによって選考に通りやすいとは限りません。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。