search
ログイン質問する
dehaze
インターン 服装

インターンシップの服装はどう決める?選び方や注意点を解説

インターンシップの服装で悩んでいる方は、多いのではないでしょうか。「夏と冬の服装の違いは?」「スーツ、私服、ビジネスカジュアルなどどのような違いがあるの?」と思っている方もいるかと思います。服装は、身だしなみにおいて重要なポイントであるため、好印象を与えられるような服装を心がけましょう。本記事では、インターンシップでの服装の決め方や選び方、注意点などについて解説します。

visibility509 |

基本的にインターンは指示通りの服装を着ていく

企業側から服装について指示がある場合は、指定された服装を着て行くようにしましょう。もし指定された服装で行くことが難しい場合や、服装の指定があったことを忘れてしまい、違う服装をしてしまった場合は、速やかに担当者に伝え、指示を仰ぐようにすると良いでしょう。そして、スーツでなければ失礼に値するような企業の場合は、最悪インターンシップを休んでもらうことにもなり兼ねません。

万一服装を間違えてしまった場合、確認はしっかりと取るようにしてください。

①スーツ・指定なしの場合|スーツで参加する

服装が「スーツ・指定なし」の場合は、スーツで行くようにしましょう。リクルートスーツがおすすめです。

しかし、スーツならではの着用方法や注意点もあるので、しっかり着こなせるように気をつけましょう。

②クールビズの場合|スーツからネクタイとジャケットを外す

クールビズの場合は、スーツからネクタイとジャケットを外しましょう。ワイシャツにパンツまたはスカート、靴は革靴かパンプスというスタイルが正しいです。

③服装自由・私服可の場合|スーツかオフィスカジュアル

服装自由・私服可の場合は、スーツかオフィスカジュアルで参加すれば問題ありません。スーツは、リクルートスーツを着用するのが無難でしょう。オフィスカジュアルとは、スーツよりはカジュアルで、私服よりはフォーマルな服装のことをいいます。

服装に関する質問が届いていたので、下記に紹介いたします。

Q.インターンの服装はどうしたらいい?オンラインでもスーツを着る?

インターンシップの要項で「服装自由」や「カジュアルな服装」という記載を見かけるのですが、そういった場合にはどのような服装で望めばいいでしょうか?コロナの影響でインターンシップがオンラインで行われることもあり、就活生の服装が以前と比べると自由になっているように感じます。

私自身は、「服装自由」という記載があっても基本的にスーツで望むようにしていましたが、ほとんどの人がTシャツでスーツで臨んだ私が浮いてしまうことが何度かありました。「服装自由」や「カジュアルな服装」と記載がある場合は、どの程度の服装が適切なのでしょうか?

詳しい方がおられましたら、教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

「服装自由」というのは判断に困るものだと思います。 もし企業の社員のドレスコードが...続きを見る

④私服の場合|オフィスカジュアルで参加する

私服の場合は、オフィスカジュアルで参加しましょう。私服だからといって運動するような服装というわけではありません。

ただし、身体を動かしたり長距離を移動する可能性がある場合には、スニーカーを履くなどカジュアルな感じでも大丈夫です。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録