search
ログイン質問する
dehaze
法律・法律系専門職
弁護士 年収

弁護士の年収は低い?四大法律事務所の年収は?

弁護士の平均年収は約945万円です。しかし、最近では弁護士の年収は低い、下がっていると言われるようになりました。本記事では、弁護士の年収について、初任給やランキングの他、年収の現実・年収が低いと言われる理由についても詳しく解説していきます。また、年収を上げる方法や年収2,000万円を目指すことが可能なのかというポイントについても、分かりやすく解説します。

visibility2401 |

弁護士の平均年収

弁護士の平均年収は、約945万円とされています。

さらに弁護士の年収の中央値は、2021年に弁護士連合会が実施した調査の結果では、弁護士の収入の中央値は1,437万円です。

また、所得(収入から必要経費を差し引き残った金額)で見ると700万円となってるようです。

参照
令和3年賃金構造基本統計調査│厚生労働省
弁護士実勢調査│弁護士センサス

関連記事
【弁護士の年収って高すぎる?】魅力や現実についてご紹介

弁護士の年収の現実 

これまで、弁護士は、合格率の低い司法試験を突破しなければ就業することはできない特別な職種でした。

しかし、2006年に導入された新司法試験制度の影響で、司法試験の合格者数が急増しています。

2000年の時点で、17,126人の弁護士の人口は2020年には42,164人にまで増加したとのデータも公表されました。

しかし、弁護士の母数が増えても弁護士が取り扱う訴訟事件の数が増えているわけではないため、仕事の獲得率が下がっているという意味で、弁護士の年収が下がっているのかもしれません。

参照:弁護士人口│日本弁護士連合会

弁護士か税理士か会計士の中で一番高収入を安定的に目指せるのは?

安定的にという点では、会計士でBig4の監査法人で働くことが一番安定しています。監査業務は法律上、…続きを見る

弁護士の年収は低い?

弁護士1人当たりが得られる仕事数が減っているため、人によって弁護士としての年収が低くなることがあります。

しかし、弁護士全体として年収が大きく下がっているわけではありません

先ほどもご紹介したように、弁護士の平均年収は約945万円です。

人によっては、年収1,000万円を狙うことも可能になります。

日本人全体の平均年収は約461万円であるため、弁護士の年収は平均の約2倍近くの稼ぎであることがわかっています。

参照:日本人の平均年収│国税庁

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録