search
ログイン質問する
dehaze
士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職

Q.弁護士か税理士か会計士の中で一番高収入を安定的に目指せるのは?

ユーザー名非公開

visibility 131
弁護士、税理士、会計士の中で一番高収入を安定的に目指せるのはどちらですか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
安定したければ個人でやるよりも企業勤めが良いと思うので、公認会計士で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility126
favorite_border2

安定したければ個人でやるよりも企業勤めが良いと思うので、公認会計士で監査法人に就職ですかね。

ユーザーアイコン
安定的にという点では、会計士でBig4の監査法人で働くことが一番安定...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility126
favorite_border1

安定的にという点では、会計士でBig4の監査法人で働くことが一番安定しています。監査業務は法律上、必須の業務なので仕事が無くなることは無いです。AIで一部自動化できますが、会計士が不要とまではならないと思います。10年も勤めればマネージャーになれて年収も1,000万円くらいになります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
難関資格を取れば勝手に高年収という訳ではありません。 http...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility126
favorite_border0

難関資格を取れば勝手に高年収という訳ではありません。 https://bizspa.jp/post-404718/ 上記記事の様に弁護士をするよりも普通に会社勤めした方が稼げたりしますから。 他の方が回答されている通り、その資格を活かせる企業に勤めて会社員として働くのが安定を目指せます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.アメリカに移住するつもりの人が日本の弁護士資格とっても意味ない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アメリカに移住するつもりの人が日本の弁護士資格とっても意味ないですよね?
question_answer
4人

Q.社労士と中小企業診断士と宅建士と税理士と弁護士の中で以下の必要条件を全て満たすことができる資格は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社労士 中小企業診断士 宅建士 税理士 弁護士 上記の中で以下の必要条件を全て満たすことができる資格はどれでしょうか? ・会社の中で管理職として働くことが出来る ・独占業務範囲があり、資格を持っているだけで優越感がある ・経営戦略また経営企画など会社経営に関して口出しをすることができる ・M&Aなどにおいて専門家として携わることが出来る ・社外取締役として他の会社からのオファーも受けることが出来る
question_answer
4人

Q.日本かアメリカで弁護士になるのはどちらが将来性はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本で弁護士になるのと、アメリカで弁護士になるのはどちらが将来性ありますか?
question_answer
4人

Q.行政書士と弁護士のどっちをとればいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は行政書士をとろうか、でもそれならいろんな資格が免除される弁護士をとろうか迷っています。 どうしたらよいでしょうか?
question_answer
3人

Q.弁護士で英語話せる人は重宝されますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
弁護士で英語話せる人は重宝されますか?
question_answer
3人

Q.正社員で働きながら弁護士の勉強は無理ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
正社員で働きながら弁護士勉強は無理ですか?
question_answer
3人

Q.女性でも検事になれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
女性でも検事になれますか?
question_answer
3人

Q.弁理士の難易度は弁護士よりも高いでしょうか?資格取得を考えてます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
弁理士か弁護士の資格を取得したいと思っています。 まだ、勉強は始めていないのですが、どちらかの職に大学を卒業後就きたいと思っています。 大学2年なので、まだ、時間的には余裕があるかなと考えています。どちらか資格取得に向けて勉強したいと考えているので、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!
question_answer
3人

Q.法学部の大学院を卒業するにあたりメリットはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院の法学部卒業生は何かメリットありますか? 例えば弁護士試験受けられるとか?
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録