search
ログイン質問する
dehaze

Q.社労士と中小企業診断士と宅建士と税理士と弁護士の中で以下の必要条件を全て満たすことができる資格は?

ユーザー名非公開

社労士 中小企業診断士 宅建士 税理士 弁護士 上記の中で以下の必要条件を全て満たすことができる資格はどれでしょうか? ・会社の中で管理職として働くことが出来る ・独占業務範囲があり、資格を持っているだけで優越感がある ・経営戦略また経営企画など会社経営に関して口出しをすることができる ・M&Aなどにおいて専門家として携わることが出来る ・社外取締役として他の会社からのオファーも受けることが出来る
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
学部を迷っている高校生ですかね?(もし大学生なのだとしたら社会を知ら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility72
favorite_border2

学部を迷っている高校生ですかね?(もし大学生なのだとしたら社会を知らなすぎて問題です) 各項目毎に答えます。 ・会社の中で管理職として働くことが出来る →どれも無理。 ・独占業務範囲があり、資格を持っているだけで優越感がある →優越感という考え方が幼稚ですが、弁護士や税理士が該当します。 ・経営戦略また経営企画など会社経営に関して口出しをすることができる →どれも関係なし。企業内で出世するか、戦略コンサルや銀行出身の方が確率が高いです。 ・M&Aなどにおいて専門家として携わることが出来る →どれも関係なし。M&Aの会社に入るか、企業内で出世するか、戦略コンサルや銀行出身の方が確率が高いです。 ・社外取締役として他の会社からのオファーも受けることが出来る →弁護士事務所で出世すれば可能性はあります。起業して成功経験があるか、コンサルや銀行出身の方が確率が高いです。 まだ高校生ならば上記の条件をクリアしやすいように東大に入れるように受験を頑張ってください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
一般の企業に雇用される事を前提とした場合、どの資格も全てを満たすこと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility72
favorite_border1

一般の企業に雇用される事を前提とした場合、どの資格も全てを満たすことは無理です。 ・会社の中で管理職として働くことが出来る  →資格の有無じゃなくて勤務評価で管理職に上がれるかどうかが決まるため ・独占業務範囲があり、資格を持っているだけで優越感がある  →これは資格を持ってないと満たさないですね。 ・経営戦略また経営企画など会社経営に関して口出しをすることができる ・M&Aなどにおいて専門家として携わることが出来る ・社外取締役として他の会社からのオファーも受けることが出来る  →資格を持つ必要は無く業務経験が必須になる分野 何故資格ばかりに拘っているのが未だに理解できませんが、求められるのは業務経験なので・・・。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ないですね。資格に夢を見すぎなのと、なりたい将来像がおそらく突飛すぎ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility72
favorite_border1

ないですね。資格に夢を見すぎなのと、なりたい将来像がおそらく突飛すぎます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
会社というのは↑であげられた資格者が独立した事務所を含みますか、それ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility72
favorite_border0

会社というのは↑であげられた資格者が独立した事務所を含みますか、それとも一般の企業のことですか(例えばメーカーとか商社とか)?

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.社労士と中小企業診断士の資格はどちらから順番に取得したら良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社労士と中小企業診断士、どちらから取得したら良いですか?
question_answer
6人

Q.中小企業診断士と社労士はミドルベンチャーでどちらが有利な資格?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社労士か中小企業診断士をとるかで迷っています! ミドルベンチャー企業で出世やいいポジションにつくにはどちらの資格の方がベターでしょうか?
question_answer
5人

Q.経営者が社労士資格を持っていると良い事はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経営者が社労士資格を持っていると良い事はありますか?
question_answer
4人

Q.AIによる代替可能な士業は?また希少性もなく収入が少ない資格はどれ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
以下の士業の資格でどれが以下のカテゴリーに当てはまりますか? 税理士 社労士 弁護士 公認会計士 行政書士 ・AI に取り替えられる専門技術 ・保有者が多すぎて希少性がない資格 ・身に付けても収入が上がらないスキル
question_answer
3人

Q.社員の人材育成に必要な国家資格は社労士でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社員の人材育成に関係している国家資格は社労士でしょうか?教えてください
question_answer
3人

Q.会社の総務が偉そうで仕事では社長とも連絡を取り合う偉い人ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の会社の総務のおばちゃんなんですがすごく偉そうにしてるんですけども、総務の仕事は会社の窓口で社長や税理士や社労士などとも連絡を取り合う偉い人なんですか?
question_answer
3人

Q.米国税理士と米国公認会計士か社労士と中小企業診断士を取得するかどちらが良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
米国税理士と米国公認会計士を取得するか、または社労士と中小企業診断士を取得するかで迷っています。 どちらが良いでしょうか?
question_answer
3人

Q.総務は社労士の資格持っていたらメリットですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
総務で働きたい場合、社労士の資格持っていたらメリットですか?
question_answer
3人

Q.社労士の雇用について資格保持者か外部社労士とではどちらが安い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社労士の資格を持っている人を雇うのか、または外部の社労士の先生と契約を結ぶのはどちらが安くつきますか?
question_answer
3人

Q.代表取締役社長が社労士の資格を持っている事は何かメリットがありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
代表取締役社長が社労士の資格を持っている事は何かメリットがありますか?
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録