search
ログイン質問する
dehaze
その他運輸・配送・倉庫・清掃関連職
ウーバーイーツ配達員 給料

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員の報酬の仕組み|月収30万円は可能?

ウーバーイーツ配達員になりたいなら、報酬の仕組みやより多く稼ぐためのコツを覚えておくのがおすすめです。また、どのくらい稼げるのかを知っておけば、自分に合った仕事かどうか判断しやすくなるでしょう。登録方法や注意点なども併せて解説します。

visibility94244 |

ウーバーイーツの報酬の仕組み

ウーバーイーツの報酬は、複数の要素によって決まります。それぞれの要素を理解することで、実際の報酬の目安を立てやすくなるでしょう。

ウーバーイーツの収入は成果報酬制

ウーバーイーツ配達員は、企業の従業員ではなく、企業と業務委託契約を結ぶ個人事業主です。勤務時間に応じて支給される「給料制」ではなく、配達数やスピードなどの成果に応じた「成果報酬制」で報酬が支払われます。

ウーバーイーツ配達員の報酬は、以下の計算式で算出することが可能です。

予定配送料(基本金額+配達調整料)+プロモーション+チップ

上記の計算結果が最終的に獲得する配送料(報酬)となります。一般的な配送料の目安は300~500円です。

参考:配達パートナーの料金 | 料金と売り上げの説明

基本金額

配送料の基準となるのが基本金額です。基本金額は次の要素で構成されています。

  • 受け取り料金:店から商品を受け取る際に発生する報酬
  • 受け渡し料金:注文者に商品を受け渡す際に発生する報酬
  • 距離料金:配達時の移動距離に応じた報酬
  • 予定時間料金:配達までの予定時間に応じた報酬

受け取り料金・受け渡し料金・距離料金の目安は次の通りです。ウーバーイーツから公式な金額が公表されているわけではないため、参考程度に活用してください。

エリア 受け取り料金 受け渡し料金 距離料金
東京、千葉、埼玉 265円 125円 60円/km
横浜、川崎 250円 120円 60円/km
名古屋、京都、大阪、神戸、福岡 215円 105円 60円/km

ウーバーイーツの公式情報によると、基本金額は配達にかかる予定の時間と距離のほか、商品の受け取り場所や届け先が複数あるかどうかを基に算出されます。また、注文数や稼働中の配達員の人数によっても変動するようです。

なお、アプリ上では基本金額は「ベース」としてまとめられ、報酬の内訳までは分かりません。

参考:配達パートナーの料金 | 料金と売り上げの説明

配達調整金

配達調整金とは、配達の状況などに応じて基本金額に加算される報酬のことです。主に次のようなケースで配達調整金が発生します。

  • 交通状況が通常の目安より混雑している
  • 商品の受け取り場所での待ち時間が通常の目安より長い
  • 他の配達員が少なく通常より配達需要が高い

ランチなど食事時間のピークタイムには配達調整金が高くなり、15:00~18:00頃のアイドルタイムは安くなる傾向があります。また、注文数に対して配達員の数が少ない場合に高くなり、逆に配達員数が多い場合は低くなるでしょう。

参考:配達パートナーの料金 | 料金と売り上げの説明

プロモーション(インセンティブ)

プロモーションとは、いわゆるインセンティブに該当する部分です。現在は「クエスト」と「ピーク料金」の2つで構成されています。

クエスト:一定期間内に配達を完了した件数に応じて支払われる追加報酬
ピーク料金:リアルタイムに発生する追加報酬

クエストの種類は主に次の2つです。

  • 数日の間に配達件数を達成(例:金~日曜日までの3日間に20回配達で2,000円追加)
  • ピーク時間帯の数時間で配達件数を達成(雨の日に発生することが多い)

ピーク料金は、特定のエリアで配達員が足りない場合に発生しやすいプロモーションです。そのエリアで追加料金を設定することで、エリアの近くにいる配達員が集まることを狙っています。

クエストとピーク料金のいずれも、アプリで確認することが可能です。配達員を始めたばかりの場合はクエストが表示されませんが、1~2週間ほど経つとクエストが自動表示されるようになります。

なお、以前はブーストと呼ばれるプロモーションもありましたが、現在は廃止されています。

参考:ピーク料金の仕組み | Uber に登録して運転する | Uber

チップ

注文者が配達員の働きぶりや対応に応じて支払うお金がチップです。チップ文化は欧米を中心に広く浸透しており、ウーバーイーツにもチップを支払う仕組みが導入されています。

注文者によるチップの支払い方法は次の4つです。

  1. 注文確定時に支払う
  2. 配達完了時に支払う
  3. 注文履歴から支払う
  4. 配達員に手渡しで支払う

注文時に案内に沿って手続きを進めていくと、「チップを追加する」という表示が出ます。基本的には、5%・10%・15%・20%の中から金額を選べる仕組みです。20%以上の金額を支払いたい場合は、決められた上限額(商品価格の2倍の金額)の範囲内で設定できます。

商品を受け取った後の配達員の評価画面や、配達が完了した後に閲覧できる注文履歴からも、チップを支払うことが可能です。

なお、配達員に手渡しでチップを支払う場合、配達アプリの明細には反映されません。配達員のポケットマネーになります。

参考:配達パートナーの料金 | 料金と売り上げの説明

サービス手数料は廃止

以前は、ウーバーイーツ配達員の報酬からサービス手数料として10%が差し引かれていました。しかし、2022年8月よりサービス手数料は廃止となっています。

この改定はインボイス制度への対策として実施されたもののようです。インボイス制度が始まる前は、ほとんどの配達員が報酬に含まれる消費税をそのまま受け取れていました。

しかし、インボイス制度により消費税を納税しなければならなくなったため、配達員の報酬が減ってしまうことを考慮してサービス手数料を廃止したと考えられています。

 

Q.ウーバーイーツの給料で生活できる? チップの平均・最高額はいくら?

ウーバーイーツで生活することはできますか? チップはいくらくらい貰えますか?

副業でやってますが本業には…続きを見る

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録