ユーザー名非公開
回答15件
家族優先なら家族に意見を聞けばいいと思います。 現状IT系のエンジニア職をしているのなら転職だと思いますが、なぜ初任給で比較しているのか謎です。 福利厚生を賃金に換算して、オファー金額を足して、さらに昇給も加味して、総合的に比較すればいいのでは? ちなみにローンの審査基準は金融機関によって異なりますので、B社が通りやすいと言い切れてしまう点も謎。 A社でローンが組めないなら、ライフプランによっては相当な痛手になりますけど本当の情報ですか? 会社名も重要な審査基準ではありますが、あくまで審査基準の一部です。 勤続年数や収入、所有資産、健康状態、信用情報‥等も重要です。
シンプルに社名を開示(上場企業であれば)した方が質問者様に取って有効回答を得られる気がします。 財務諸表からもお話しできるかと。 社名位なら身バレしませんし。
新卒でもないのに給料と福利厚生で悩むくらいなら、学校行き直した方がいいです。 福利厚生は会社制度でいつでも変更可能なので、認識した上で質問していますか?
初任給だけで判断するのは危険です。 その後の昇給や福利厚生も加味する必要があります。 特に(メガ)ベンチャーやスタートアップの場合、初任給が高くてもその後ほとんど昇給しない可能性が高いです。 また福利厚生も無いに等しいので、実際に使える金額としては、初任給が低いが福利厚生は充実している会社と変わらない場合もあります。
いろいろ情報が不足していますが、A社がローンを組みにくいというのが不思議です。B社の方が有名企業なんですか?いずれにせよ転職直後1年以内はローンはどちらも組みにくいですが。あと、初任給(転職時のオファー額?)は結構どうでもよく、その後昇進チャンスがあるかどうかの方が重要です。
皆様とほぼ同じ回答になってしまいますが、将来の昇給を確認したほうが良いかと思います。 私の勤めている会社は、かつては福利厚生が充実しているのが売りだったようですが、今では見る影もなく、同規模の同業社の中でもっとも福利厚生の低い会社になってしまいました。
情報が少な過ぎますが、B社かと。初任給がいくら高くても、初任給であり、その後の昇給は未定です。福利厚生は退職するまで続きます。もちろん会社の業績で、今後変わるかも知れませんが、それはA社も同じこと。又、ローンが組みやすいのは、過去の実績や、企業としての信用度が高いからです。ご家庭があるのであれば、長期的に見ればB社の方が収益が見込めるのではないでしょうか。 ちなみに普通に生活していく中で、1番高い固定費は住宅です。賃貸にせよ、持家にせよ、仮に住宅補助や育児、介護関連の手当がつくのであれば、やはりB社ではないでしょうか。