search
ログイン質問する
dehaze

Q.年収1000万は勝ち組ですか?大したことないですか?

ユーザー名非公開

visibility 11361
今まで私は年収1000万円を達成すれば勝ち組だと思ってました。 しかし、成功された方の話しをYouTube等で聞いていると、年収1000万に達するまで多大な苦労が必要であることがわかります。 また、大金を手にしても幸せを得られるかどうかは別の話しであることとも気づきました。 みなさんは年収1000万が勝ち組だと思いますか?年収が1000万あれば幸せだと思いますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答39

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
年収1000万は日本人の上位5%ほどですので、貰っている方なのは間違...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2,327
favorite_border6

年収1000万は日本人の上位5%ほどですので、貰っている方なのは間違いないのですが、それを勝ち負けと思うかどうかは個人の価値観によると思います。私は30代半ばで達しましたが、同じ会社の人であれば周囲で同年代以上の人はそれくらいもらっているわけですし、そもそも他人と収入の話をすることもないので、特に勝ちだと思ったことはないです。幸せかどうかですが、1000万あっても好きなものをなんでも買えるわけでもないので、あまり思ったことはないです。コロナで住宅ローンが払えなくて家がなくなったなんてニュースを見ると、ああ自分はよかったなと思うことはあります。ただ、それはあくまで下向きの比較なので、建設的な話にはなりませんね。

ユーザーアイコン
質問者様は「勝ち組」「負け組」という言葉を本来の語源とは逆で使われて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2,327
favorite_border6

質問者様は「勝ち組」「負け組」という言葉を本来の語源とは逆で使われていますね。 戦前日本は国民をブラジルへ移ることを勧めていました。国が貧乏だったからです。ブラジルの地で成功する者もいましたが多くは農奴のような生活に陥りました。 時が進んで1945年8月14日、天皇陛下がポツダム宣言を受諾し玉音放送がブラジルでも流されました。 しかし、放送の音質が悪く、また難しい文語体であることから、多くの貧しい日系移民が理解出来ず、日本は勝った!と喜びました。 その一方で、ブラジルで自らの農園を持つまでに成功した者もおりました。この人たちはポルトガル語が理解でき、テレビを買えるほどに裕福であったため、現地の放送を通じて日本が敗戦濃厚であることをかねてより正確に把握していました。 そこでポツダム宣言がなされ玉音放送を聞くと、日本は負けたと正確に知ることができました。そのため日系の成功者たちは日本が負けたと主張しましたが、農奴のような生活をする日系人はテレビも買えずポルトガル語も話さず情報が無かったので、日本は勝ったと主張しました。これがいわゆる「勝ち組」「負け組」の語源となります。「勝ち組「負け組」の抗争は激しく死者多数出ました。 つまり、質問者様の言うところの「勝ち組」とは本来経済的には農奴の負け組であり、「負け組」こそが裕福な成功者のことを指すのが語源です。 さて、質問者様は「勝ち組」と「負け組」どちらを選びますか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
20代なら勝ち組 30代ならやや勝ち組 40代以降なら普通
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2,327
favorite_border5

20代なら勝ち組 30代ならやや勝ち組 40代以降なら普通

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
総務省「課税標準額段階別令和2年度所得割額等に関する調」によると、東...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2,327
favorite_border3

総務省「課税標準額段階別令和2年度所得割額等に関する調」によると、東京都港区の平均年収は約1163万円です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
とある本によると、人間が幸せを感じるには仕事、人間関係、経済、身体、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2,327
favorite_border3

とある本によると、人間が幸せを感じるには仕事、人間関係、経済、身体、地域社会の5つの要素が重要だそうです。 経済はその一つであり、経済的に優れているのであれば幸せを感じやすいかもしれません。 ただし、重要なのはバランスであり5つの内1つが大きく欠けると幸せを感じ難い様です。 幸せの考え方は人それぞれですが、先人達が色んな研究結果を本に記しているので調べられても良いかもしれませんね。(変な宗教に捕まらない程度に) ひょっとしたらあなたの幸せにとって経済の必要性はそこまで高くない可能性もあります。

ユーザーアイコン
勝ちか負けかは主観的なことなので勝ちだと思う人も思わない人もいると思...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2,327
favorite_border2

勝ちか負けかは主観的なことなので勝ちだと思う人も思わない人もいると思います。 私は今990万なので達成はしていませんが、お金で困ることはなくなりました。食べ物や買い物などはあんまり値段を見ずに買うこともあります。選択肢も増えるので人生の豊かさは増える可能性は高いとは思います。 ただしその分仕事の責任や難易度は高いことを求められるので、ただただ良いこととは思わないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
1000万という金額が適当なのかはわかりませんが、年収が日本人の上位...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2,327
favorite_border2

1000万という金額が適当なのかはわかりませんが、年収が日本人の上位数%に入っているという意味では勝ち組だと思います。 お金で優劣をつけるのはおかしいという人もいますが、個人的にはお金は重要だと思っています。 お金が全てだとは言いませんが、お金で大体の事は解決できます。 お金はあるに越したことはありません。 そしてお金は欲しいものです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
自分は30代後半で1000万超えましたが、感覚的に800万の時くらい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2,327
favorite_border2

自分は30代後半で1000万超えましたが、感覚的に800万の時くらいとあまり生活変わってないです。 800万ならもう少し早く貰ってましたけど、そこから変わった感じはしないです。 税金で取られてますしね。 勝ち組かどうかは、負けてはないくらいの感覚ですね。 勝ち組はサラリーマンで1500から2000万くらい、あとは独立しての1000万の感覚です。 同じ1000万でも職業や状況で違うんですよね。 と言っても自分もひとまず、1000万は超えるように努力はしましたが。、

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あくまで一般論に近いかもしれませんが、地方なら勝ち組ですが、東京なら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2,327
favorite_border2

あくまで一般論に近いかもしれませんが、地方なら勝ち組ですが、東京なら普通です。 20代なら勝ち組ですが、40代なら普通です。 日本の上位5%とか言いますけど、1,000万円/年に貰う人の周囲もやはりその周辺もしくはそれ以上貰っているわけです。 ここからは個人的な意見です。 自ずと支出も増えますし、得られる幸福感は500万円でも700万円でも大凡同じだと思います。 幸福度は年収に比例しませんよ。 結局、環境に依存します。 むしろ、あなたの仰るようにYouTubeやInstagramの人と比べていれば永遠に幸せが何か本質を理解出来ないはずです。 自分がどうなりたいか?自分がどうあれば幸せなのか、つまり自分と向き合うことで幸せは得られるのではないでしょうか。 年収がいくらで幸福かとそういう単純な話ではないのではないか?私はそう思います。 幸せを得られない人は常に何かを人と比べています。幸せを追求するあまりの行動なのかもしれませんが、可哀想だなあとつくづく感じます。 インターネットで相談をされていて皮肉なものですが、一度ここから離れて自身の人生と向き合う機会を作ることを推奨します。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
勝ち組の定義がわかれば、年収1000万が ・該当するか ・該当し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2,327
favorite_border2

勝ち組の定義がわかれば、年収1000万が ・該当するか ・該当しないか ・関係ないか くらいは、誰でも想像出来るかと。 しかも今回は数字の話なんだし。 そもそも勝ち負けって、相手によって変わりますよね。 なので、『自分にとっての勝ち組ってなんだろう?』が、 答えになります。 もし勝ち組になりたいという意味なら、まずはそこから考えて、 目標や意義を明確化しましょう。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
71人

Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代です。 私には公務員の友人と証券マンの友人がいます。 たまに話したりするのですが、公務員の友人は定時で帰れて楽だと話してる反面、年功序列な賃金体系で年収の上がり幅が少なく、同世代の平均にギリギリ届くかの額(およそ300万円)で不満げです。 一方で、証券マンの友人は年収が同世代の倍近く(700万くらい)であることに自負心を覚えつつも深夜まで帰れない過労な日々を嘆いていました。 みなさんはどちらの生活が幸せだと思いますか? 人それぞれだとは思いますが、20代でお金と時間のどちらに…
question_answer
60人

Q.42歳年収500万円は低いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
42歳年収500万円は低いですか?
question_answer
51人

Q.日本の平均年収433万を超えないと負け組ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人です。 最近、国税庁の統計を見て日本の平均年収が433万だと知りました。 https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2020.htm 私はまだまだ平均にすら達しておらず日本人の中でも年収が低い部類であることを気にしてしまいます。 みなさんは、平均年収より少ない人間をビジネスマンとして負け組だと思いますか? 私の気にしすぎでしょうか。
question_answer
50人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
47人

Q.年収1000万円の楽な仕事はありますか?倍率等は考慮しません

jobq1683818

jobq1683818のアイコン
年収1000万程度の作業量が少なく楽な仕事はありますか? 入る倍率等は考慮しなくて大丈夫です。
question_answer
41人

Q.年収だけを重視して就職しない方がいいと言われたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はシングルマザーの家で育ち、高校時代から頑張ってバイトをしたお金で大学に進学し、誰に聞かれても恥ずかしくない大学に進学しました。 母は私がとても頑張ってくれたおかげで困ったことありませんが、私が普通な家庭に憧れていることと、経済面に困りたくないため、就職活動では年収を何よりも重視しています。 しかし、友人には年収だけ就職先を決めない方が良いと言われました。 年収だけを重視して就職先を決めない方が良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
39人

Q.世帯年収が900万でも仕事をした方が良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
26歳の主婦です。 独身時代はバリバリ働いてきたのですが、結婚して世帯年収が現状900万円あるとわかりました。 正直そんなになくても生きていけるので、私が契約社員かパートになっても良いのかなと思っています。 ただ、周りに似た環境だった人がいないので、契約社員やパートになる、年収が下がることで気をつけなければいけないこと(税金、ライブイベントなど)があれば教えて欲しいです。
question_answer
38人

Q.結婚相手の年収はいくらが理想ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23歳女性です。 結婚するにあたり、男女ともにパートナーに求める年収はあるのでしょか? 私の考えとしては、楽しく暮らせることができればいいので相手に求める年収は特にありません。 私はもし理想の年収があり、理想の年収相手の方と結婚をしなかった場合、自分ががんばれば良いとも考えているのですが… 自分の考えや周りの環境も変わると思うので少し将来に不安を覚えたりもします… 他の方はどう考えているのか気になるので 男性女性、性別は問いませんので参考までに皆さんの考えをうかがいたいです。
question_answer
32人

Q.年収300万台からなかなか昇給しないので辞めてもいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在勤めている会社は年1回の昇給があるのですが、役職が上がらない限り大きく年収が増えることはありません。 現状、上のポジションには数年間も役職が変わらない中間管理職の方が居座っており、この先数年の間も役職の変更が起きにくいことが考えられます。 また、同じ部署に同期も多く在籍しているため、たとえ上のポジションが空いたとしても自分がその地位に就けるか検討がつきません。 そのため、ここ数年は年収300万円台から上がることがなく、20台後半の身としては少し焦りがあります。 業務内容に不満があ…
question_answer
32人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録