search
ログイン質問する
dehaze
フリーター 就活

フリーターで就活は厳しい?成功させるポイント・時期を解説

フリーターの就活はなぜ厳しいのでしょうか。この記事ではフリーターが厳しい就職を成功させるポイント、時期、厳しいと言われる理由を解説します。また、フリーターの就職率についても紹介します。

visibility344 |

フリーターの就活は厳しい?

そもそもフリーターの就活は厳しいのでしょうか。ここでは、フリーターの割合、フリーターの就職率についてまずは確認していきましょう。

フリーターの割合は男性5.1%、女性6.1%

内閣府が令和4年6月に公開した「令和3年度子ども・若者の状況及び子ども・若者育成支援施策の実施状況」によると、15~34歳人口に占めるフリーターの割合は男性5.1%、女性6.1%でした。

男女により少し差はありますが、そこまで大きな幅は開いていないことがわかります。

また、総務省が行った労働力調査(2022年(令和4年)平均結果)によると、2022年平均で132万人となっています。

フリーターの就職率は20.9%

独立行政法人 労働政策研究・研修機構の「若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状 ③-平成29年版「就業構造基本調査」より-」によると、パートやアルバイトなどのフリーターからの就職率は全体で20.9%でした。

さらに細かくみていくと、以下のようになります。

年代 フリーターから正社員への就職率
15~19歳 29.9%
20~24歳 32.7%
25歳~29歳 25.5%
30歳~34歳 18.1%
35歳~39歳 15.5%

特に20〜24歳の就職率が高いことがわかります。30代以降は就職率が下がっていますが、可能性がないわけではありません。

関連記事
▶︎フリーターのままだと将来どうなる?不安解消法や正社員になる方法を解説!
▶︎フリーターから正社員は難しい?正社員になる方法や職業を体験談と共に紹介

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録