ユーザー名非公開
回答12件
採用する側の人間です。 あなたがフリーターであろうと正社員であろうと仕事をするのは60代までやるわけです。 生産人口が減り2050年には2人に1人が65歳以上になるのが確定的ですから、年金や社会保険など期待できませんから、働かざるを得ないでしょう。 逃げてもいいとは思います。 甘いとも思いますが、メンタルをやられたら良くないので、逃げるのは選択肢としてアリです。 しかし、人生を少しだけ多く生きる先輩として思うのは「あなたは近い将来、『逃げなかった』という事実を、喉から手が出るほど欲しがるでしょう」ということ。 内定が出るかは保証できません。 しかし、大学卒業するその日まで、あなたは就活に立ち向かい続け、そして逃げなかったという事実に、あなたは30歳前後で救われると思います。 私は就職氷河期最後の世代でしたが、2月まで内定ないヤツはザラでしたけど、ナンダカンダ年明けに決まったりするもんですよ。
結論から言います。 フリーターはやめておいたほうがいいです。絶対にね。 1つ昔話をしましょう。 かつてリーマン・ショックの頃、派遣や期間工など非正規雇用の人々が次々と契約を一方的に解除され、年越し派遣村なるものが東京の日比谷に開かれました。 年末年始に仕事が無くなり、社員寮を追い出されて住む場所を追われた人々に国や自治体が救いの手を差し伸べたのです。 派遣村にいた人々はいずれも非正規雇用の方で、フリーターと呼ばれる人たちです。 みんな住処を追われ露頭に迷い、藁にもすがる思いで派遣村の住人となりました。 確かにリーマン・ショックは100年に一度の不況だったし、滅多に起こらないこととは言え、フリーターはそのような事態にとても弱いんです。だって彼らは企業にとって使い捨ての駒なんですから。業績悪化を理由に簡単に解雇されて露頭に迷うことのリスクは常につきまとうんです。フリーターがフリーターでいる限り、永遠に。 いずれまた近いうちに第二次リーマン・ショックが起こらないなんて保証はありますか? 大変失礼な物言いかもしれませんが、あなたと彼氏さんが将来絶対に別れないなんて保証はありますか?捨てられない保証はありますか? 貴女がご結婚して、その後子供がいる状態で離婚してシングルマザーになったら、どうやって子供を守るんですか? 確かに彼氏さんがいて今後も円満にお付き合いできれば貴女は大丈夫かもしれません。お付き合いを経てご結婚するというのも1つの選択肢かもしれません。 ですが自分のやりたいことがあるのなら、諦めないでください。今年度中頑張って就活してください。それが無理なら就職浪人をしてでも正社員になるべきです。 だってフリーターは昇給もなければボーナスもないし、退職金もない。 兎にも角にも、絶対正社員をお勧めします。 とは言え、ブラックにだけは就職しないでくださいね。 ちゃんと面接や見学などで企業の情報を得て、 その上で納得をした上で入社してください。 焦らなくても大丈夫です。まだ若いんですから、頑張れば道は開けます。 かくいう私もかつてはフリーターと呼ばれる人種でしたが、今では大手クラスのメーカーの正社員です。 ここまで来るのにどれほど多くの辛酸をなめ、煮え湯を飲まされたか分かりませんが、ここまで来れたからこそ、フリーターはダメゼッタイと言えるんです。 どうか、最後まで戦い抜いてください。 諦めないで、最後まで。。。
フリーター期間があっても悪いとは思わないです。 でも、この先フリーターだと正社員として働き始めた彼と彼の職場の女子とフリーターの自分を比べて不安になったり、凹んだりするようになると思う。 もしもフリーターの後に正社員になりたいと思ってるなら、それなら最初から正社員の方がいいですよね チャンスが残ってるのに諦めてフリーターになるのと、最後まで頑張ってフリーターになるのでは、後悔の度合いが違う。
初めましてこんにちは。 私も貴方と同じような経験をしました。 一生懸命頑張っているのに、内定が出ない事で自分を責めてしまいますよね。 私は大学を卒業して、一年遅れて就活を再開し大手企業の総合職にきまりました。 しかし大学を卒業してフリーター状態で就活することは本当に苦しかったです。 周りが皆働いているのに自分は去年と同じように就活をする事に加えて、必ず有利となる資格の勉強をしないといけません。大学生と差別化をはかるためです。 でも諦めずにもう一年間就活したら努力は報われます。断言できます。 ですので、フリーターではなく最後まで就活をして、それでも内定が手に入らなければ就活浪人することをオススメします。 考えてみてください。大学まで不自由なく行かせてくれた両親のこと。入学するまで努力した過去の自分。 結婚してくれると仰る彼氏は凄い素敵だと思います。ただ、私は貴方にはすぐに家庭に入らず、是非社会をみて欲しいと思います。見るべきだと思います。様々な出会いや価値観、どんな仕事でも経済を動かしている責任感を感じれますよ。 長文にはなりましたが、本当に応援しています。頑張れとは言いません。既に頑張っているからです。ただ、自分を信じて歩んでください!!
甘いというか客観的事実としてフリーターの期間が発生すると正社員になり辛くなります。圧倒的な才能もしくはクリエーターになれば別です。起業も別。留学も別です。統計的に見て且つ日本人のキャラクターを加味して判断して見るといいかと思います。私も大学行かないで音楽で飯を食おうとしてた挙句に色々あって転職しまくって落ちついてないので最近悩んでおりますが。最終的にはなんとなくとか、本能にまかせるといーかと。そういえば本能を研ぎ澄ませるには腹を空かせたほうがいーとか麻雀の鬼が言ってたっけな。余談ですが。
少し厳しい言い方ですが、ゴマンとある会社のいくらかにお祈りを貰ったからといって、御自身の価値に悲観的になるのは意味がないと思いますよ。 「何も出来ない」それが前提の新卒就活です。手を変え品を変え、どの道決まらなければフリーターですから(所謂、就職留年はされないんですよね?)開き直ってゆるゆると続けられることをオススメします。 それから余談ですが。 男の「結婚しようと思っている」は、婚姻届にサインしてくれるまで信じちゃダメですよ。幸せに生きるためのちょっとした知恵です。
結婚するなら本当に今婚約してしまい、家事などの修行を本腰入れる。 もしくは就活を続ける。 もしくはいっそのこと進学してしまう。(学びたいことがあればですが) なにせ、逃げではない選択肢を選べば就活じゃなくても大丈夫だと思います。
自分を救えるのは自分しかありません。 大卒してずっと無職/フリーターである事は、人生に傷付きます。挽回もできないです。 年取ったら、きっと後悔しますよ。言い方悪いが、この社会では、軌道から外れた人は価値のない人間と認識されますので。
一度、この企業の説明会に参加してみてください。最後まで走り続けましょう!応援しています!https://www.1049.cc/web/sougo-career-recruit-newgrads/skip/
彼氏さんがなんと言っていようが、自分で決めるべきだと思います。 「フリーターでもいいよ、結婚するんだし」という流れでも、予定は未定です。 現在の状況だけでなく未来の状況を考えたときに、やはりご自身が精神的にも経済的にもある程度自立されていた方が良いと思います。自分の為にです。 デメリットを考慮した上でフリーターでもいいとお考えなら、それでいいと思います。 しかし、就活を継続して頑張るかフリーターに逃げるかで迷っていらっしゃる(と推察できる)のは、やはりどこかでフリーターに対する不安なりモヤモヤを感じているからでは。 もしそうなら、もう少し就活を続けた方が良いのではと思います。 フリーターが甘えとは思いません。数ある選択肢の中の1つというだけだと思います。 就活もそのうち1つの選択肢です。 どの選択をするか、またその選択の責任を取れるのはあなた自身だけです。 早く内定が出ようが出まいが、働き出す時期はみんな同じです、来年4月に間に合えば良いのです。