大手SIerと比較するとやや劣るのかもしれないが、仕事内容と比較すると、多すぎるメンバーがかなりいる。 平均年収は非公開のため、わかりにくいが、NTT東西と同等くらいである。年功序列の給与体系は全く変わっていないため、働く内容に限らず入社年度が経つにつれ、どんどん増えていく。 35歳で平均的な残業なら年収700万円~750万円程度で、評価がよければプラス50万円程度になる。 残業代はすべて支払われ、33歳の時にかなり残業したが、900万円弱であった。(役職は係長)
私が所属していた部署の残業が少なかった事もありますが、年収は同業他社と比べて少ない様に感じました。 また、NTT系列の主要会社と比べてもボーナスが低い事もあって、年収としては大きな差があったと思います。(業績自体、主要会社と比較すると大きく見劣りするので仕方ないのですが)
・有給消化率は100パーセントで働きやすい環境であると思う。給与は、特別高くはないが低くもなく平均的な収入であると思う。
基本的にサービス残業はできないようになっているため、残業代はすべてつく。仕事内容に対しての給与は妥当な金額だと感じた。新入社員の頃は、他社に比べて低めかもしれない。 基本的に年向序列おため、あまり仕事をしていない高齢の社員が、バリバリ働いている若手よりも高い給料をもらっているというのは、やはりやる気が削がれるものだなと感じた。
NTTグループの主要企業として一応扱われるので、グループ主要各社と同程度貰えている。エキスパートクラスになると年収600以上はもらえ、主査クラスになれば700-800万ちかくもらえる。
年功序列で給料は上がっていく。 給料は高い方とは言えないが、福利厚生も考えるとそれなりに満足のいく額である。