古くからある大手メーカーらしく、年功序列のところが多い。管理職手前まではほぼほぼ一律で昇進していき、そこから先は実力とポストの空き具合と上司との関係次第で変わってくる。 給料は同業の中ではトップクラスではあるものの、稼げる業界と比較すると所詮はメーカー程度の金額。 30代前半で管理職手前の階級に昇格し、そこで一気に昇給するが、そこまでは低い。
グレード制で現場職の一般オペレーターは1グレードからスタート。 オペレーター基本給が低いですが、交替勤務手当で年収が跳ね上がります。 逆に大卒、院卒組の技術職組は交替勤務手当がないですが、エスカレーター式でグレードが上がるので、社歴10年以上の現場職なんか、あっという間に年収を追い越されます。 役職につくのも早いので40手前で1000万になる人もいるとか。
年収やボーナスは同業他社の中では高い方だと思う。給与はほぼ年功序列で決まる。寮と社宅があるので住宅補助はない。
年収はいいか゛年功序列なので若い間は厳しい。 逆にいうと、歳を取ればそれほど優秀ではない人もかなり高給取りになれる。
学部卒なら12年、院卒なら10年くらいで一気に給料が上がります。それまでの給料は低めと言われていますが普通に暮らす分には何不自由なく生活できます。毎年昇級はあります。家族手当が貰えるのですが、配偶者が扶養に入っていなくても対象となるのは素晴らしい点だと思います。
年収は新卒でも日本人の平均くらいはもらえる。高い印象。また、残業代もきちんとつくため、思っている以上にもらえるといった印象。