アルバイトだが、フランチャイズ経営をしている会社は待遇が良く、ボーナスが出ていた。時給も悪くなく、学生のアルバイトとしては満足だった。
社員は以下の3パターン。 プロパー、エリア採用、有期社員。 プロパーは転居を伴う異動があり、昇給、昇格も期待できる。 エリア採用は転居を伴う異動はないものの、昇給、昇格は期待できない。 有期社員は5年間のうちに、社内試験に合格することで、エリア採用へとステップアップが可能。仮に試験に不合格となった場合は、契約満了となり退社となる。
派遣社員なのでもちろんボーナスもないし 交通費も出ない。 パッと見時給は高いが、時給に含まれているとして、全体で考えたら少し安月給かなと思う。 あと日給月給なので、休みが多い年末年始やGWなどの長期休みだと、日数が少なくなるので、その分給料が減ってしまうのでキツくなる。
有期社員という名の契約社員なので、中途採用の場合は他の企業と比較するときついと思います。社内資格を取ることで多少は上がりますが、契約社員ですのでボーナスは無く、生活最低限ではあります。 ですが親会社の出資100パーセントであることと、正社員登用率は高く、積極的に行っているので将来的に長く働きたいと思うのであればそれが可能な信頼性と会社基盤はあると考えます。
年収は約350万程度、低いです。 年に2回一時金と言われるボーナスっぽいものが入りますが新卒社員の初ボーナスより低いでしょう。 専門スキル等は求められないため、コミュニケーションがきちんと取れれば誰でも入社できます。それが収入が低く設定されてる主な原因と思います。逆に専門スキルを持っていても評価対象外ということです。
長く勤めれば給料はあがっていきます。上長の評価により成果があった人にボーナスの上乗せがあります。でもなかなか成果がだしにくい環境かもしれません。