jobq1998002
Q.身だしなみが悪いだけで不採用になるのですか?
なるかならないかで言ったらなりますね。そのあたり目をつぶって採用すると、やっぱりやめておけばよかったと言うことが少なくありません。一事が万事というか、どんな人でも気をつけられることをやらない人は仕事もある程度想像がついてしまいます。
Q.3年遅れ以上は新卒扱いにならないと言わているのですが本当ですか?
自分は大学中退して音大受験、失敗してもう一度四大で6年遅れでしたが普通に新卒で外資系のコンピュータ会社に入りましたよ。
Q.経理のやりがいはどんなものがありますか?
費用計上は一通りではなく、「これは特損に計上できるが一般管理費でもいける」など会計に一定の方向性を持たせることが可能になってきます。会計基準や税法の枠内で「意思のある」経理を行うととても楽しみが増えてきますよ。また経営陣に助言ができるようになると、仕事の楽しさが倍増します。
Q.経理はこれから先仕事がなくなっていくのでしょうか?
ティール組織という本を読んだことがありますか? 今後の企業組織はセルフマネジメントが基本となり、いわゆる実務者が自分たちの組織の計数も自ら行う時代が来ると思います。つまり、単純な計数業務だけを専門でやる人間はいらなくなるという見方です。 この場合、実務者たちの組織に助言をする人間は必要です。例えばプログラマーたちが一つのプロジェクトに応じて組織を作った場合、単純な計数(時給管理等も含む)は自らやりますが、プロジェクト上思い切った投資をした場合の回収可能性や、会計基準への適合性、税法上の問題等…
Q.休職制度はないと言われたのですが労働基準監督署は相談に乗ってくれますか?
休職制度は会社側の義務ではないので、設けないことが直ちに違法にはなりません。 ただし、就業規則に休職制度の規定を記載すると労働契約の一部になりますので、適用しないことは違法となります。 まずはもう一度就業規則を確認、コピーし、就業規則上の制度ではないのか?と人事に問い合わせましょう。それでも(就業規則に記載があるのにも関わらず)人事が休職制度はない、または適用しないと言った場合、労働基準監督署に訴えましょう。 録音を忘れずに。
jobq9165600
人事/法務/製造業
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
jobq8695407
クサヲ
jobq1907220
Q.会社の評判が悪い場合どの程度参考にするのが良い?
母数によると思います。 母数が多いのに評価が悪い場合には難しい会社なのかとは思います。 母数が小さい場合にはこじれてやめた方の評価(極端に低い評価)などが入っていると その評価の信頼性が微妙ではないのかなと。
Q.50代から年収600万程度で転職を成功させるコツはありますか?
ご自身の希望や都合が先行してある様に感じます。企業としては慈善事業で人を雇用しているわけではないので、自社にメリット(収益への貢献など)がない人を雇わないと思います。 ご自身は、会社に貢献できるという意識はありますか?(600万欲しかったら、最低2000万位は売り上げに貢献しないとダメかと)
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
ユーザー名非公開で回答
Q.【Job総研/公式】今じゃありえない⁉︎過去実際に経験したはたらき方は?
人間性に信頼のおけない人が上に立つとメンバーたちはやめていく
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。