search
ログイン質問する
dehaze

Q.営業が出来なく辞めたいと思うのですが、営業が出来るようになるにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 173
新卒1年目で営業やっているものです。 1年目ですが、既に仕事をやめたいと考えています。 私のせいであると思うのですが、人とのコミュニケーションが出来ない、営業成績を残すことも出来ない…。 指示されたことも上手くこなせない…。 ということで、何をしても上手く行かない日々がずっと続いています。 いつまでも新卒だから…。という言い訳が出来ないはずなのに、未だに自立できていないです。 今、最も悩んでいることは自分が言いたいことを相手に上手く伝えることができないということです。 元々、営業に向いていない性格なんだと思います。 営業をやめたいとも思うのですが、どうしたらいいのでしょうか? いずれにせよ、新卒一年目の営業マンは転職することも難しいのかな…。 と思っているのですが、実際いかがでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー

回答11

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
営業トークを出来る先輩とロールプレイングをしたらどうでしょうか? ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility359
favorite_border5

営業トークを出来る先輩とロールプレイングをしたらどうでしょうか? そこで自信になることと、自分の駄目なところ、良いところが分かってくると思いますよ! 売る商材は不明ですが、まず一件がむしゃらになって売ってみることです! どんな商品でも、ないよりかはあった方が良いのです! この世に完全無欠な商品はないように、完璧な人間などいません! まずはなんでも良いのです、辞めることよりも、まず目標を持つことです! 今日は、誰よりも先に元気に挨拶をしよう!とか簡単なことでも何でもいいです! 何事も目標をやり遂げるようになれば、それが自信に繋がります! まだお若いでしょうから、もう少し頑張りましょう!応援しています! 31歳の営業マンより

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
法人営業を経験した者です。 私もザ営業タイプではありません。 し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility359
favorite_border4

法人営業を経験した者です。 私もザ営業タイプではありません。 しかし営業も押し売りイケイケタイプが成績を 残せるとは限りません。 ネガティブな人の方が人の気持ちがわかったりする という様な事もあります。 何にせよ仕事の基礎の基礎は何の職でも共通です。もう少し継続するか もしくは会計の資格でも 取得してみて下さい。 その熱意があれば仕事が忙しくてもできるはずです。

私のキャリアも営業でスタートしまして、今までいろんな人をみてきました...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility359
favorite_border3

私のキャリアも営業でスタートしまして、今までいろんな人をみてきましたが、 - 「営業向いていないと判断してすぐ職を変えて、変えた先の業務それなりに成果が出せるようになったひと人」 - 「営業向いていないと思いながらでも頑張って1-2年続けて、気がついたら営業職でも成果がでるようになった人」 - 「営業をやめて(もしくは会社をやめて)後悔している人」 - 「数年営業を続けた後に職を変えて、変えた後すぐにうまくいって、早く営業やめればよかったと感じる人」 ぶっちゃけいろいろいますし、結果それがよかったか悪かったかは"神のみぞ知る"です。 職を変えるという大きな意思決定をするのであれば「職を変えた先でもうまく行く場合もあるし行かない場合もある」というリスクをちゃんと理解して意思決定できればよいと思います。 一つだけアドバイスっぽいことをすると、多くの人にとって社会人1年目が長い社会人歴の中で「もっとも辛い時期」になる場合が多いです。なので1-2年くらいすると何もしなくても状況がよくなるということもありますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
1ヶ月で判断する事じゃありません。 仕事覚えている期間なのでできな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility359
favorite_border2

1ヶ月で判断する事じゃありません。 仕事覚えている期間なのでできなくて当たり前です。 周りを見るんじゃなく過去の自分と比べて、全く成長してないんですか? 転職しても転職先でまた向いてないと言い出すのが目に見えているので、仕事覚えるまでがむしゃらに頑張れば良いです。 仕事覚えて向いているかどうかやっと判断できると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
石の上にも三年・・・継続は力なり 長い社会人人生、始まったばかりじ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility359
favorite_border2

石の上にも三年・・・継続は力なり 長い社会人人生、始まったばかりじゃないですか。初めから上手に出来る人もいれば、そうじゃない人もいます。友人、家族と普通に話しが出来れば、何の心配もいりません。良く話しを聞いて、結論を考えて順序良く説明するを繰り返すだけです。何処のどんな仕事に付いても、コミュニケーションは必要です。ここに投稿してる文章が、考えられる人ですから継続すれば信用信頼に繋がり、結果が付いてきます。簡単に辞める事を考えず、頑張りましょう。今いる会社も、何かの縁が有っての事です。

一年で結果出るほど簡単じゃないので、メンタル落ちるほど嫌いでないなら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility230
favorite_border1

一年で結果出るほど簡単じゃないので、メンタル落ちるほど嫌いでないなら試行錯誤してみては?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
長い間、営業をして来ましたが、 人間、お客さんに興味を持ち、 可...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility146
favorite_border1

長い間、営業をして来ましたが、 人間、お客さんに興味を持ち、 可能でしたら好きになる事から 始められたら、如何でしょうか? 性別を問わす、恋愛と意味ではなく、 好意を持った相手とは、上手くいく 事が多いと経験上、感じています。 その上で最低限の礼節を持つ事は 大切です。 其処が難しいと言われるなら、 将来の方針も少し考えた方が 良いかも知れません。

営業は言いたいことを言えれば売れる仕事ではありません。営業はお客様の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility360
favorite_border0

営業は言いたいことを言えれば売れる仕事ではありません。営業はお客様の話しを聞く仕事です。そこがスタートなんです。

営業経験者ではないので実体験ではなく恐縮ですが コミュニケーション...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility228
favorite_border0

営業経験者ではないので実体験ではなく恐縮ですが コミュニケーションだけが営業力ではないと思います。 相手に「売る」ならばコミュニケーションが必要ですが、 相手が欲しいものを提唱するという手法だとよいように思えます。 あと人事の立場で言うと一定程度営業経験を持つと営業の色がつくというか 営業ではなくほかの仕事をしたいといわれても、まずは即戦力として営業では どうだろうと考えられる傾向もあろうかと思います。 将来に向けてよい選択をされることを祈念しております。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
 自分もSE希望で入社して、営業配属でがっかりした経験者です。 一...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility205
favorite_border0

 自分もSE希望で入社して、営業配属でがっかりした経験者です。 一番嫌いな職種、、、、、先輩は厳しいトレーナーで毎日指導が入っていました。当時の上司に石の上にも3年と言われて、結局30年以上営業一筋でした(笑)。  最初の3年は厳しかったです。そんな中にあるプロジェクトに参加して、営業の達成感を感じて今に至っています。今では営業で良かったと思っています。  確かに当時は辛かったですが、きっかけがあればきっと営業の醍醐味を分かると思います。修行期間があったから今があると思っています。今はとにかくいっぱい仕事して失敗する期間です。きっとその後に大きな変革があります。最初から上手く行っていると、後からリカバリ能力が無く辛くなります。まずは流れに任せて目の前の業務を精一杯やると良いと思ます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー

PR dodaのサイトに遷移します

転職タイプ診断レジュメビルダーモヤモヤ解消診断キャリアタイプ診断
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録