akabe
Q.就活で志望動機がわからなくなってきたらどうすればいいですか?
意欲が湧かないのは当たり前だと思います。 何故なら、これまで皆と同じように学校に進学し、卒業し、就職するからです。 何も考えずレールの上を歩いているのだから、分かるわけがありません。 つまり、あなたはこれまでの人生の中で本当に熱中した、人生の目的となる「何か」が無いのだと思います。自分はこれを成すために生きてきたのだという想いです。 過去を振り返ってもどうしようも無いので、一先ず就職活動を一生懸命頑張り、なるべく大手の企業に就職しましょう。ジョブローテーションで色々な仕事を経験し苦労を重…
Q.転職エージェントでニートでも使えるところはどれですか?
※あくまでも私の経験&考えです。参考までに。 インラインで回答します。 ・30代のニートが使える転職エージェントはどこか →正直わかりません。ここはご自身で調べられ、複数登録された方がよいかと思います。 他人の評価が高い転職サイトがその人に合うかはわかりません。 また、転職エージェントではなく、企業HPから直接応募したほうが良い場合もあります。 ・30代で職歴なしでは正社員になるか →人手が不足している業界であればなれます。ただし、選ぶことが出来る職種の幅は狭いと思いますし、場合によ…
Q.派遣社員になってでも今後のキャリアのために転職することをどう思いますか?
あくまでも個人的な見解ですが、正社員にしがみつくべきだと思います。 昨今、正社員でも不安だなんだと言われていますが、それでも、日本における正社員は色々と守られています。 企業の経営者目線で考えてください。 なぜ、派遣社員を雇うのか? そのポジションが不要になる可能性があり、そこに正社員を据えた場合、解雇することが非常に困難だからです。 また、昨今の情勢も考慮し回答すれば、 最終的に正社員は解雇されるかもしれませんが、その前に斬られるのは派遣社員ですよ。 一時的に転職市場が冷え切っているか…
Q.勤怠を間違っただけで派遣先から契約打ち切りになることはあるのですか?
一度のミスで契約打ち切りになることはありません。 そんな世の中なら、大量に契約打ち切りになった人達で溢れてしまいます。 会社も人を集めるのにお金をかける必要があるため、そんな無駄なことはしません。 これは私の憶測ではなく、過去にクライアント側の立場だったので、分かることです。 ただし、以前から業務上様々なミス等で注意を受けていた場合、 今回、もしくは、次回更新の際に打ち切りになる可能性はあります。 つまり、日々の就業態度・積み重ね次第です。
Q.コロナの状況で退職することは頭が悪いことなのでしょうか?
自分も今年の4月末で退職しました。 歴も質問者の方と同じく約10年で、新卒で入社した会社です。 大人なので、親の意見なんて聞く必要はありません。 あなたの人生であり、親は責任を持つことは出来ないので。 ただ、辞めた後のことはよく考えておいたほうが良いと思います。 ちなみに、自分は転職活動を行い内定をもらってから辞めました。
Q.福利厚生にある住宅手当の詳細はどうしたらいいですか?
合っています。 住宅手当に傾斜をつけているのは、基本的な上場企業では以下の通りです。 ・既婚:家族も増えるので広い住居が必要。従って、補助費増額 ・扶養家族有:家族を養っておりお金が多くかかる。従って、補助費増額 ・居住地区:都市と地方での物価格差により、基本的に都市は家賃が高い。 従って、都心勤務者には補助費増額 ※企業によっては地区・都市手当と呼びますね。 上記以外の場合、企業独自で定めたものかと思いますので、企業に確認ください。
Q.転職エージェントとの面談はスーツと私服ならどちらがいいですか?
自分も複数社エージェントを利用した経験がありますが、私服で特段文句を言われたことはありません。※同時間帯に利用されていた他の方々も、スーツ、私服半々でした。 一般的な私服であれば問題無いと思いますが、近所に出かけるような恰好は避けた方がよいと思います。 持ち物も特に不要ですし、必要があれば向こうから指定してきます。 転職エージェントからすれば質問者様がお客様となりますので、そこまで気にすることはありません。
Q.総合職のエンジニアで採用されてもそれ以外に配属になることはあるのですか?
総合職:ゼネラリスト 一般職(総合職以外):特定職 ※一般職の呼び名は企業によって異なる 従って、あります。 技術職が良いのであれば、総合職以外の区分で応募してください。
Q.SI業界の今後や将来性はあるのでしょうか?需要は高まりますか?
ほとんどの回答は出そろっているので、切り口を変えて回答したいと思います。 質問者の方は、コロナによるSIer業界への不安、つまり、ご自身への影響を気にされているかと思います。 これまでの業界研究等でお分かりかと思いますが、この業界は上流に行くほど技術力はつかなくなります。 コロナの影響を受けてもIT投資自体は減ることはありませんが、会社の業績に左右されない技術力を磨くことをお勧めします。
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
Q.新卒で3年以上のブランクがあると不利になる企業規模や業界はある?年齢制限は?
>具体的にはどういう規模、業界、業種の会社が不利になるのでしょうか? 要領を得ない質問なので、「具体的に、こういう業界の求人、職種を見ています」と書く必要があるでしょう。そのうえで、この~ ではないでしょうか。 無論、求人掲載の条件は、一部でしかないので 年齢、性別、最終ステータス(正社員、契約社員、派遣、アルバイト、無職)や、会社によっては 顔採用 学歴でフィルタリングは行われる企業が多いです。 付け加えて、3年以上離れていると 第二新卒としても扱われないだけ。
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
ユーザー名非公開で回答