search
ログイン質問する
dehaze

Q.転職エージェントでニートでも使えるところはどれですか?

ユーザー名非公開

visibility 422
ニートで職歴なしの30代が正社員になるための転職エージェントはどこでしょうか。 30代で職歴なしでは正社員になることはできないのでしょうか。 20代後半であれば、まだ可能性はあるかもしれないのですが、やはり30代では難しいのでしょうか。 一応、大学は卒業しています。 30代が初めて正社員になる方法や、30代のニートが転職活動を有利に進めることができる資格などがあったら教えていただきたいです。 質問したいこと ・30代のニートが使える転職エージェントはどこか ・30代で職歴なしでは正社員になるか ・30代が初めて正社員になる方法 ・30代のニートが転職活動を有利に進めることができる資格 もし可能であればご回答いただけ無いでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

※あくまでも私の経験&考えです。参考までに。 インラインで回答...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border1

※あくまでも私の経験&考えです。参考までに。 インラインで回答します。 ・30代のニートが使える転職エージェントはどこか →正直わかりません。ここはご自身で調べられ、複数登録された方がよいかと思います。 他人の評価が高い転職サイトがその人に合うかはわかりません。 また、転職エージェントではなく、企業HPから直接応募したほうが良い場合もあります。 ・30代で職歴なしでは正社員になるか →人手が不足している業界であればなれます。ただし、選ぶことが出来る職種の幅は狭いと思いますし、場合によっては一手間かける必要があるかもしれません。 年齢もありますので、活動する前に今後の人生設計を考える必要があると思います。 ※未経験業界の転職は一般に35歳が限界と言われています。 パターン①:人材不足業界1 人手が不足している介護職、営業職等です。しかし、自分の知り合いを見ている限り、あまりおすすめしません。 パターン②:人材不足業界2 IT業界です。未経験とのことですので、システムの運用・保守のSES(特定派遣)の会社で1年ほど実務を積んで、転職で正社員を考える。 パターン③:特定技能職 工事系。具体的には、電気工事主任者、電工の資格を持っているなど。 資格を持っていないと仕事が出来ない為、くいっぱぐれは無いです。 パターン④:その他 マンション管理/ビル管理等。応募する人も少ないため、採用される可能性は高いと思います。ただし、企業によっては契約社員だったりもします。 ・30代が初めて正社員になる方法 →上記より、パターン②~④がおすすめ、かつ、可能性が高いと思います。 もしくは、組み合わせでパターン①or②or④で就職し、働きながら資格を取得してパターン③で転職し正社員を目指す、等のパターンが現実的かと思います。 ・30代のニートが転職活動を有利に進めることができる資格 →無いです。 正直、実務に勝る経験が無し、です。年齢が高いこともありますので、一刻も早く職歴を作ることを優先する必要があります。 資格は就職後に働きながら、ステップアップの手段として取得してください。

これから正社員として働く、そうご決断された中で強い意思とご不安なお気...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border1

これから正社員として働く、そうご決断された中で強い意思とご不安なお気持ちを感じられます。初めての事はいつも不安ですよね。しかも働くという人生の大半を占める部分ですから、より慎重になりますよね。 それではご質問にお答えします。 ◆30代のニートが使える転職エージェントはどこか 基本的にどこのサービスも使えますし、一方でどこのサービスも30代ニートに特化したサービスは行ってはおりません。 これまでアルバイトのご経験があるのでしたから、その情報はマイページ上に入れると良いですね。 あまり詳細にはお話できないのですが、もし転職エージェントに相談を希望されてるのであれば、少しでも自分は紹介会社に対して価値がある!と思わせられなきゃ行けません。なのでアルバイトでも社会人経験を記載された方が良いです。 理由の一つとしては担当がつく、つかない、はそういったデータ上で判断されてる場合もあるからなんですね。エージェントの数に限りがある為、全ての希望者に対応が出来ないのが現状です。 ただエージェントに頼らなくても転職活動は全然できます!逆に担当がいても転職成功しないこともあるので、そこはあまり執着しないことをお勧めします。 ◆30代で職歴なしでは正社員になれるか なれますよ!ただどの職種を選ぶかによると思います。コロナ不況の前なら小売や接客業が就職率が高かったのですが今このような状況ですから少し厳しいかもしれません。ドラッグストア等は採用熱が高いみたいですね。 営業職なんかも良いかもしれません。 考え方としまして、①自分の興味ややりたい事よりも、まずは正社員雇用の実績を作りに行く ②今回の就職先に生涯勤め上げる確率は低い  この2点を理解いただければと思います。 最悪なパターンはこのままニートが続いてしまうことです。ニート歴が続けば益々就職が困難になります。まずは切符を手にしなければなりませんので、未経験で応募できそうな求人にどんどん応募を出して行きましょう。吟味をするのは内定が出てからです。 ◆30代が初めて正社員になる方法 上記で少し触れましたが、 ①やりたい事よりもやれる事で探す ②次の会社で生涯勤め上げるとは考えない ③20代正社員経験者でも平均書類通過率は3割  圧倒的な応募を出しましょう ④これまでの自分を正確且つ具体的に振り返ろう  ニートという言葉はマイナスなので、なぜその生 き方を選んだのか、生活してみて得られたこと、 今後挑戦していきたいこと等を深掘りしましょう ◆30代のニートが転職活動を有利に進めることができる資格 実は資格は何も助けてはくれないのです。 一部の技術職など、その資格がなければ働けないものでしたら効果はあるのですが、取得は高額で難関です。ですので資格取得に労力を割くぐらいでしたら応募出した方が良いですよ! もし何か勉強をされたいのでしたら、エクセルスキルを限界まであげましょう。YouTubeとか無料でノウハウが載ってます。 財務諸表が読めるのも強いですね。これも同様にネット上に情報があります。 資格というより、働く上であると便利なスキルを持っておくと良いですね! またその勉強していることをちゃんと職務経歴書に書いて下さい。 以上となります。 未来を創るのはいつも今の自分です。 行動は意思の上で成り立ちます。 今回質問者様は素晴らしいご決断をされたと思いますので、あとはアクションのみですね! 成功を祈っております。

ユーザー名非公開
質問者様の質問内容ですが、外部要因ばかりを気にしているように見えます...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border0

質問者様の質問内容ですが、外部要因ばかりを気にしているように見えます。 どこだったら転職可能か、どうやったら正社員になれるか、その方法、どういう資格が有利かなど。 ご自身でニートと仰られていますが、そもそもニートになった経緯を自分の中で棚卸しすることが重要かと。 内面的な問題でニートになったのならば就活して正社員になったとて、また同じ事を繰り返すようになると思いますし、 外的要因が原因であるならば、就職活動ではその要素を排除しないといけないでしょう。 辛い現実ですが、仮に20歳にニートになったとして現在30歳であるならば、この10年間はかなりでかいですよ。 表情の使い方、会話力、論理性など同級生と比べて10年遅れているわけですから。 極端な言い方ですが、自分が小学4年生の時に同級生は大学生だと思ってください。

ユーザー名非公開
エージェントは無理なので、webの求人サイトに登録して応募するのが良...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border0

エージェントは無理なので、webの求人サイトに登録して応募するのが良いです

ユーザー名非公開
エージェントを利用して企業に採用された場合、紹介したエージェントに企...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border0

エージェントを利用して企業に採用された場合、紹介したエージェントに企業はあなたの年収の3割以上を支払っております。 年収がひくめの270万くらいで仮定すると90万以上エージェントに支払います。 一年目の人件費の合計をニートに360万投資することになります。 つまり、それ相応の付加価値が自分にないと採用されません。 エージェント利用しない方が内定の確率が上がります。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.あ、この転職エージェント危険だなと感じる特徴は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動を始めようと思っています。 転職エージェントを何名か登録しようと思うのですが、 転職エージェントを見分ける際に、 あ、このエージェント危険だな、やばそうだなとかいうのを見極めるための方法はありますか? どういった特徴がありますか? はじめにリクルートエージェントに登録する予定ですが、 その他個人のエージェントにも登録したいと考えています。 この時に、危険なエージェントの見極め方をお聞きしたいです。
question_answer
9人

Q.転職エージェント経由で転職活動中です持ち物に職務履歴書や履歴書は必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェント経由で転職活動中です。 持ち物に筆記用具しか書かれていないのですが、職務履歴書や履歴書と記載がないのですが、持って行くべきでしょうか?
question_answer
8人

Q.面接で希望年収を聞かれた場合、すぐに答えず転職エージェントに伝えるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントを挟み書類通過した企業と面接を行うことになりました。希望年収を聞かれた際、「前職同等かそれ以上を希望する」と伝えたいのですが、その場合その場で前職の年収(詳細の数字)を直接伝えても良いですか?そこは企業人事が一旦持ち帰りエージェントに詳細を聞いて考えるのが流れなのでしょうか。
question_answer
8人

Q.転職活動時に便利な転職サイトは何ですか?理由も教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在30代で営業職に就いている者です。 転職を考えているのですが、転職サイトが多すぎて一つに絞り込めません。 決め手となったサイトは、どんな所に惹かれて利用しましたか? また、サービス等は関係なくタイトルで選んだ場合、それはどんなタイトルでしたか?
question_answer
8人

Q.複数のエージェントで同じ企業に再び応募することは無謀?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エージェントA経由で書類落ちした後、別のエージェントB経由で応募するのは無謀な事でしょうか? やらない方がいいですか?
question_answer
8人

Q.転職コンサルタントに馬鹿にされた対応をされたのですがどう立ち直ればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社都合退職した者です。 過去に1ヶ月で退職した会社があったり、またブランクが長い部分もあったり、それを埋めるのに、派遣やバイトで勤務していた事を履歴に記載した所、転職コンサルタントに酷く馬鹿にされた対応をされ、それ以来、情けないのですが、再就職活動が怖くて仕方ないです。 今後どんな風に進めていけば良いかアドバイスを頂けたらと思います。
question_answer
8人

Q.転職先を決める時利用するサービスはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職したことがある方に質問します。 転職先は何で見つけているのでしょうか。 転職雑誌やハローワーク、またインターネットなど、様々な手段がありますが ベストなサービスはなんでしょうか?
question_answer
8人

Q.転職エージェントを利用する際に起こるありがちなトラブルって何ですか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントの利用を検討していますが、みなさんが転職エージェントを利用した際はトラブルが起きたことがありますか? 転職エージェントを利用したときに起こるありがちなトラブルなどがあれば伺いたいです。 回答お願いします。
question_answer
6人

Q.海外転職するためにREERACOENエージェントの評判を教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
海外転職するためにREERACOEN エージェントとコンタクトを取っているのですが、急にレスポンスが無くなってしまいました。 個人情報だけ吸収されて先に進めません。 こちらのエージェントは信頼できるのでしょうか?
question_answer
6人

Q.ITエンジニアを目指すなら未経験可の企業か講座を受講するかどっち?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】25歳女 バイトやサークル経験がなく、ESに書けることがなかったことや、精神的な弱さ等でほぼ就活をせず、大学を卒業。1年ほど前から事務系のバイトをしています。 【聞きたいこと】 現在のバイト先で、自分が作業が遅い・コミュニケーションに難ありだということを自覚したため、正社員は諦め、ゆくゆくは派遣等で仕事を探そうと思っていました。 しかし、今年が、新卒枠で応募できる大学卒業後3年間の最後の年のため、厳しいとは思いますが、いくつかの企業に応募してみるべきか悩んでいます。 希望職種は、…
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録