search
ログイン質問する
dehaze

Q.派遣社員になってでも今後のキャリアのために転職することをどう思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 1657
現在転職活動中のアラサー女性です。 私は直近は正社員としてメディア広告の企業で働いていましたが、それ以前は同業種で派遣社員をしていました。 派遣から正社員へ転職する時はかなり苦労しましたが、その会社も3年程で事業撤退により部署ごと希望退職の対象となってしまい退職しました。 このご時世もあり転職もかなり難航しているのですが、有難いことに一社内定が出そうな会社があるのですがそこは、今後を考えるとその会社へ入社する事は自分にとってプラスにならないのではないかと悩んでいます。 (所謂男性向け商材を扱う企業です) そういう懸念を持ちながら正社員にしがみつくくらいならいっそ派遣に戻れば採用のハードルが下がって懸念材料がない会社や業務に就けるかもしれません。 ただ、派遣から正社員になる大変さは身を以てわかっているし、突然1ヶ月後に契約が終わる怖さも知っています。 本当に今どうするべきか悩んでおり最終的には勿論決めるのは自分ですが、エージェントなど利害関係のない他人様の忌憚なき意見をお聞きしたく存じます。 ※追記になります。 沢山ご回答頂き本当に有り難うございます。締めさせて頂こうと思ったのですが、その前にせめて一度御礼をと思いつつ返信追いつかず申し訳ありません。 なぜエントリーしたのかという内容を頂いてますが、それは私の落ち度だったとは思いますしその通りなのですが、正直今それを自問自答しても仕方ないですし担当者と相談の上その時はアリだと判断してのことです。(今後に勿論活かします) なので、それについて釈明したり責められたりというのは申し訳ないですがやめさせてくださいm(_ _)m
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答22

ユーザーアイコン
僕も派遣社員を経験した上で大手企業へ正社員転職しているため、回答権が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility246
favorite_border12

僕も派遣社員を経験した上で大手企業へ正社員転職しているため、回答権があるとみて述べさせていただきます。 結論を先に申し上げると、もしぼくが質問者さんの立場であれば派遣に戻りません。そして、その企業で内定が出れば、正社員として働きながら転職活動をします。 まず、派遣に戻らない理由を説明します。 待遇とは成果に対する期待値であり、業務の難易度と相関しています。すなわち、派遣で働くと相応に業務の難易度が下がってしまい、質問者さんの目的である望むような業務経験が得られ無くなる恐れがあります。例えば、メンバーマネジメントや予算管理をすることが難しくなります。 次に、ひとまずその企業で正社員として働く理由ですが、2つあります。1つは、無職や非正規雇用の状態で転職活動をすると、企業から大きく買い叩かれること。2つは、安定的収入がない中で転職活動を行うと、精神的に弱ってしまい、短絡的な決定をしてしまう可能性が高いことです。 転職活動には、「別にあなたの企業じゃなくてもいい転職先はいくらでもあるんだけど、どのくらいの待遇で雇ってくれるの?」くらいの余裕が必要です。切羽詰ってる人はモテないですよね。 後半駆け足になりましたが、質問者さんが良いキャリアを形成できることをお祈りしています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
派遣でも将来につながる仕事ならいいと思います。アラサーで派遣をやって...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility246
favorite_border5

派遣でも将来につながる仕事ならいいと思います。アラサーで派遣をやって、30歳までに転職できたらベスト、35歳までなら巻き返しも不可能ではありません。ただ派遣歴が長いと正社員になるのに不利かなと思います。 もし生活のためにやむなく入社する(数年後に転職見込み)場合、次の転職時にアピールできる会社に行けると良いですよね。一貫性や計画性のないキャリアも転職に不利ですし。 納得いかない正社員より、非正規でも自分にプラスになる仕事を…というのは私自身通った道なので、お気持ち察します。ただ私はその結果、ずっとワーキングプアでした。でも精一杯頑張った結果なので、後悔はしてないです。 コロナの影響で派遣も厳しい時期ですので、思い詰めない程度にチャレンジしてみてください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は外国人ですが、転職に失敗して、仕方なく非正規で働いています。いろ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility246
favorite_border5

私は外国人ですが、転職に失敗して、仕方なく非正規で働いています。いろんな意味で満足していません。仕事探しを続けています。 しかし、いくら正社員になれたとしても、興味が全くなく、自分の目指しているスキルにならない内容・ポジーションであれば、入社しません。自分の幸せにならないからです。 そして、将来のためにもなりません。 何をしたいか、自分をしっかりもっているタイプがもてる(=売れる)からです。 日本の社会では「安定」は重視されています。そして「肩書(=ステイタス)」が評価されます。自由な生き方は、理解を得られません。 内定が取れたところでしばらく「我慢できる」というレベルであれば、コロナ不況の間、そうすればいいかもしれません。 が、その社会のなかでも、自分にとって快適で「幸せな働き方」とは何かと考え、それにつながることを追求するのがいい、と私の個人的な意見です。

ユーザーアイコン
あくまでも個人的な見解ですが、正社員にしがみつくべきだと思います。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility246
favorite_border4

あくまでも個人的な見解ですが、正社員にしがみつくべきだと思います。 昨今、正社員でも不安だなんだと言われていますが、それでも、日本における正社員は色々と守られています。 企業の経営者目線で考えてください。 なぜ、派遣社員を雇うのか? そのポジションが不要になる可能性があり、そこに正社員を据えた場合、解雇することが非常に困難だからです。 また、昨今の情勢も考慮し回答すれば、 最終的に正社員は解雇されるかもしれませんが、その前に斬られるのは派遣社員ですよ。 一時的に転職市場が冷え切っているかと思いますが、また、売り手市場の時代が来ます。 その時に備え、今は正社員であるべきだと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
正社員として納得できない業務内容に携わるか 希望の業務のために派遣...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility246
favorite_border3

正社員として納得できない業務内容に携わるか 希望の業務のために派遣社員の待遇で我慢するか ってことですよね? どちらにせよ、あなたは数年後に転職をはじめる可能性が高いとみられるので、僕からするとどの選択も大差ないんじゃないかと思います。 ただ今現在どんな派遣の職があるのかしっかり把握していない状況でこういった判断を下すのは懸命でないでしょう。 すこし気持ちを落ち着かせてもっと求人情報を調べて考慮したほうがいいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の方も書かれてましたが、興味がないならなぜエントリーしたのでしょう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility246
favorite_border3

他の方も書かれてましたが、興味がないならなぜエントリーしたのでしょうか? こうなることが目に見えてますよね。 エージェントの方の手前のようなことが書いてありましたが、決めるのはあなたで、エージェントは仕事のためにあなたに持ってくるわけで、拒否したところで、何も影響ないですよ。 私は長い派遣経験も、興味のない、むしろやりたくない仕事で正社員の経験もあります。(現在進行中) 私の経験上からでは、派遣で求めるスキルアップはなかったです。正社員時代に裁量が広く、責任の重いことをしてきたので、そのせいでもあります。都合よく扱われて、必要なくなれば簡単に切られます。 早く帰れたことと、あとは大企業の戦略が垣間見れたことだけがメリットでした。 やりたくない仕事で正社員は、正社員ゆえに裁量も広く重いです。何よりストレスが大きく、体調にも出てます。 新規事業立ち上げに伴って、強制的に部署異動で現在に至るのですが、精神的に参ることもあり、涙を流すことも多いです。 そんな中でも、一緒に働く仲間の売上を上げようとする意識や、上司の考え方やフォローに毎日救われています。 何もない砂漠に道路を作るような状態なので、辛さも一層ですが、そういった意識や仕事の仕方ではとても勉強になっております。これ乗り越えたら、どこでもやってける強みがつくのではと感じてます。 とはいえ、未だに道を逸れたので、全然やりたくないです!(笑)転職します!(笑) やりたくないことからも、学べる環境はある。全く糧にならない訳ではないです。 嫌なことから逃げやすくなった大人になった今、感じたことです。オススメはしませんが…。 あなたの今ある選択肢には、あなたからしたら、正直どちらもナシなんだと思います。まだお若いですし、金銭的に困らないなら、気が済むまで活動されてもいいのではないですか?私は派遣でお金に困った経験もあるので、今の状況を選択しつつ、転職活動します。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
プラスにならない理由が分かりません。 具体的な理由はありますか? ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility246
favorite_border2

プラスにならない理由が分かりません。 具体的な理由はありますか? なんとなくなら派遣の方がデメリットが、多いと思います。(そういう会社には女性も働いていますよ)

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
元一部上場メーカー勤務で、2度の転職を経て正社員派遣(技術系)の会社...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility246
favorite_border2

元一部上場メーカー勤務で、2度の転職を経て正社員派遣(技術系)の会社に転職しました。 派遣にもメリットは有り、正社員派遣の場合客先を何度変わっても、履歴書の職歴が全く増えません。いいか悪いかはわからないですが、職歴を全く汚さずに様々な客先(一部上場企業を含む)を経験できました。給料は一部上場メーカー勤務時代より微減程度です(フルで配属されると500万程度はもらえました)。 私の場合嫌な仕事はすぐにでも変わりたい派なので(もういつでも「こんな会社辞めてやる!」と言いたい派)、嫌な相手でも合わせて延々とやらないといけない大企業に比べれば性に合っていたようです。 今も大手企業のプロパーとともに働いていますが、率直に言って上司がダメダメで、続々とプロパーは退職したり心を病んだり配転希望したりという目まぐるしい日々です(配属後1年半くらいなんですが3人位プロパーがいなくなった)。 なので「おたくで働くのはもう嫌です」って三行半を突きつけるのが割と楽しみだったりしています。 まあある程度技術がなければ真似できる芸当ではないですが、参考になれば。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私の超能力(笑)であなたの心理を予想しますが… 不本意な退職と正社...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility246
favorite_border2

私の超能力(笑)であなたの心理を予想しますが… 不本意な退職と正社員であり続けるためのやむを得ない転職に気乗りしなくて、派遣でもいいからやりたい仕事に就きたいが大変なのはもう嫌だ、という事ですよね? コロナ禍のせいで不確実性が高いですが、半年から1年だけと割り切って、内定先できちんと働きましょう。その間に転職活動を実施し、その際に「やりたい仕事をやりたいから」とアピールすればよろしいと思います。 やりたく無いことは、やらなくて良いなら避ければ良いですが、目標のある人生には避けられないものとしてつきまといます。回り道やいばら道は、目標のある人生にはつきものです。 割り切って頑張ってください。

ユーザーアイコン
30代中盤、現在4社目の者です。仕事は一貫してIT関連のシステム開発...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility246
favorite_border2

30代中盤、現在4社目の者です。仕事は一貫してIT関連のシステム開発、企画、プロジェクトマネジメントなどをしてきました。また、現在は東証一部上場企業で、派遣社員の方、自社正社員の若手を管理する立場で働いています。 他の方とのやりとりも全て拝見いたしました。業種によってはご家族に言いにくい、言ったら反対される仕事は個人個人の価値観なのであると思います。もし、転職活動中、ご実家で生活することが可能であれば(生活の面倒を見てもらえる)、急いで内定が出そうな会社に転職しなくて良いと思います。もし転職しても日々のストレスやご家族に隠し事をしていることがいつばれるか分からない不安などが大きく、前向きに仕事に取り組めないと思います。 アラサーということですが、27歳と34歳では正直全然扱いは異なりますが、根気よく転職活動を続ければ、職歴を生かした正社員の求人で内定をもらえる日がくると思います。 企業が派遣社員の方に抱く固定概念は、自分都合で辞めたい時はすぐ辞める、仕事に対する責任感が無い(急な残業やトラブル対応を避けたがる)、スキルアップの向上心が無い、プライベート重視、などと考えているため、重要な仕事は依頼しにくく、正社員と比較すると定型化された簡単な業務を与えることがほとんどです。 新型コロナウイルスが落ち着きつつあるので、業種によっては人材不足を解消するために採用を継続している会社もあるので、がんばってくださいね。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
55人

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志…
question_answer
47人

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.30歳で800~900万くらい稼げるような会社に転職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在26歳で中堅上場企業で経理をしています。 30歳で800万~900万くらい稼げるようになりたいです。 今は年収は420万くらいです。 ここから資格の勉強などを始めて、30歳くらいで上の条件の会社に転職することは可能でしょうか? また、どのような会社が待遇がいいでしょうか? ぜひ参考にしたいのでご教示ください。
question_answer
38人

Q.40代の転職で30社以上不採用なのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人件費削減のため、会社がリストラを行い、その対象に選ばれてしまいました。 40代の今まで、転職を1度も考えたことがなかったため、仕事を失いとても困っています。 貯金でなんとか生活はできていますが、転職活動もうまくいかずこのままでは生活も厳しくなってしまいます。 事務系の仕事をしていため、ダメもとで30社以上受けたのですがうまくいかずに、40代の転職市場の現状を目の当たりしています。 何か良い方法はありますでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
38人

Q.履歴書は手書きかパソコンどちらの方が中途採用で印象がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中の者(40代)なんですが、履歴書は手書きとパソコンどちらの方が良いとかありますか? できればパソコンの方が楽ですが、採用が分からすると手書きの方が好印象とかあるのでしょうか? 新卒の場合は手書きの方が良い印象与えそうですが、中途なら職歴や経験重視で手書きかパソコンかは大差ないでしょうか?
question_answer
33人

Q.転職して年収が350万円ダウンしたのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒で大手広告代理店から経験やキャリアを積むために、数人規模のベンチャー企業に転職しました。 ベンチャーに転職する前から年収が350万円ほどダウンすることはわかっていたのですが、将来のためだから仕方ないと覚悟していました。 しかし現実はそんな甘くなく、生活は厳しく労働時間も長く辛い状態です。 転職して3ヶ月ほどですが、もう一度転職しようか迷っています。転職できるのかも心配ですので、アドバイスをいただけたらと思います。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
32人

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.転職エージェントに転職後でも相談して大丈夫でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントには、転職活動終了後でも相談しても良いのでしょうか。 転職エージェントと継続的にコミュニケーションをとることで、キャリアに関する相談ができるのでメリットがあると考えております。 転職エージェントの関係についてご回答いただけないでしょうか。
question_answer
26人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録