晴元
Q.日本の優秀なエンジニアはなぜアメリカに行かないのですか?
すぐにクビは結構ありますね!日系企業ならあまりないんですけどね。 銃を撃つ人は確かにいます!僕の周りにはシェリフやFBI勤めの人がいるので、彼らはほぼ毎日撃ってるとおもいますね!一緒には働いたことないですが。
確かにすぐにクビになる文化はありますね!慣れていないと精神的に追い詰められることももちろんあるのでその点のデメリットは大きいですね。特に大学を出ていなく、貧困層の人などはかなり当てはまると思います。 僕の周りにはクビになると何故か皆元気になり、月50万以上の失業保険で数ヶ月、または数年遊んでからまた就職したりしている人の割合がかなり多いですね。コロナ禍で、めっちゃいました。なんだかそのメンタルは羨ましいですよね。
まさにそうですね!駐在日本人マネージャーの給料は超えてくるのはザラにありますよね笑 それなのに部下や他部署からは、あのマネージャーは駐在費貰っててずるい!的な空気になることもある。笑 遠いとか、怖いとかそう言った小さなデメリットが積み重なると、行ける能力があっても自分の能力を推し量ることなく、漠然とTotalで、”行かないでおこうかな”ってなるのもありそうですね。 ITでこっち(カルフォルニア)に来た人で、日本に帰りたいとか言う人はほぼ見たことないですよね。家族の理由とか任期、ビザなどやむを得…
同意見ですね! その給料でシェアしてる人は見たことないですが、ニュースとか見ると実際にいるんですかねーどこにいるんだろ。笑
そうなんですね!アメリカの研究職とかすごい!!そういう理由もあるんですね。参考になりました!ありがとうございます! 余談ですが 実はアメリカでは日経コミュニティが盛んですし、日本人の異性は多いですよー場所にもよりますが。 ちなみにLAは日本語で買い物、日本語注文、日本の食品の買い物、日本語テレビ、日経イベントで日本人のバンドやダンス、イベントは日本語でやってたりします。観客は数百人くらいであまり大きくないのでのんびりやってます。 日本酒は最近日本から仕入れてるオンラインストアがアメリカ全土…
さらっと見ましたが概ね同意です! が、少し極端ですね。 少し逆の目線で言い直すなら場所によっては日本レベルで安全です。そこに住めばいいだけですね。 医療は会社の保険さえちゃんとしてれば日本より安い。(多分これはみんな意外に思うと思う) 医療レベルはアメリカのが段違いで高い。 ちなみにアメリカで医療費で破産する事はない。→払えないなら、払える分だけでいいよ。ってなる。 などなど。状況によりけりです。
その通り!そうなんですよ。よくわかってらっしゃる。シリコンバレーなんか極端ですけどね。 実はエンジニアに限って、アメリカの給料が異様に高いんです。正直Tech系以外の職種は物価補正が給与上昇分を食ってしまうかも。 子供を育てない人。例えば独身や夫婦二人とかなら500万を1000万にして、アメリカ生活しても良いのかなーなんて思ってます。少し優秀なら2000万も普通にでますしね!
米国企業でインフラエンジニアだと、AWS Azure GCPなどクラウド管理経験、Network CCNA レベル Linux LPIC-1 レベル TOEIC 700 情報系学部の学士 実務経験2-3年 これで1000万ー1300万くらいです。 日経企業なら3割引の給料です。
基本できませんね。ビザないので。 日本に給与が支払える法人を持っている会社なら可能性はありますが、あくまで日本の会社に所属し、アメリカの仕事をするレベルです。 給与をもらうのであれば税金も払わなくてはならないし、それをやりたがる会社はいないですねー
引越し、ましてや海外異国ともなるとやはり覚悟が必要ですし、ストレスに弱い方は確かに無理かもですね。参考になります!ありがとうございます♪
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
Q.新卒で3年以上のブランクがあると不利になる企業規模や業界はある?年齢制限は?
>具体的にはどういう規模、業界、業種の会社が不利になるのでしょうか? 要領を得ない質問なので、「具体的に、こういう業界の求人、職種を見ています」と書く必要があるでしょう。そのうえで、この~ ではないでしょうか。 無論、求人掲載の条件は、一部でしかないので 年齢、性別、最終ステータス(正社員、契約社員、派遣、アルバイト、無職)や、会社によっては 顔採用 学歴でフィルタリングは行われる企業が多いです。 付け加えて、3年以上離れていると 第二新卒としても扱われないだけ。
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。
ユーザー名非公開で回答