jobq7537946
Q.【Job総研/公式】ネットの誹謗中傷は意識的か無意識的か?なぜ無くならない?
Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか? →ほぼないです。 Q 発信する際は誹謗中傷や名誉毀損など気をつけていることはありますか? →基本的に投稿しない。反応しない。 ネガティブな内容は見ていて気持ちいいものではないし、トラブルの種になるから。 Q なぜ誹謗中傷が起こると思いますか? →何を言っても自分に報復が来ることはないという意識や、「お気持ち表明」をしたいという欲求が匿名性の高い環境下で制限できなくなるから、、、などかと思います。 Q 誹謗中傷がなくなるには何が必要だと…
Q.【Job総研/公式】どの媒体で何を見る?テレビでニュース?スマホで映画?
スマホやPCでSNS・Amazonプライム等の動画配信サービスを利用することが増えました。 自宅にテレビはありますが、テレビでYouTubeや Amazonプライムを視聴するなど、「大きめのモニター」として活用している感じです。 朝は習慣としてテレビでニュースを流していますが、やはり以前に比べて視聴頻度が減ったように感じています。
Q.【Job総研/公式】メンタルケアしてる?弱音吐くことは悪いこと?
Q メンタルケアはできていますか?どれくらい時間を使う? →意識はしていますが、とても苦手です。 平日に回復する時間をとることが難しく、休日に半日〜2日まるまる時間を取ることが多いです。 Q 仕事でのメンタル不調を感じた際の回復方法は? → 1人で自分と向き合う時間つくり、休日に掃除や自炊など住環境を整えると落ち着きます。 Q 社内の人に弱音を吐きやすい? →弱音を受け止めてくれる方は周りにいるものの、あまり弱音ばかり吐きたくないなと思います? Q 仕事での弱音を吐くことへの賛否は? …
Q.【Job総研/公式】現在副業はしていますか?本業の収入に満足?
現在副業はしていません。 職場で副業は禁止されていませんが、社内制度が複雑なこと・転職したばかりで本業に専念したいことから、手を出していない状況です。 月給+5万円ほど副業で得られたら...という淡い期待はありますが、 よく聞くブログや販売・SNS投稿などは収入につながるまでの時間や手間を考えるとハードルが高く感じてしまいます。 アルバイトでの兼業がもっと簡単にできたら、、、と思ったりしますが難しいですね。
Q.【Job総研/公式】人事評価と自己評価にギャップありますか?満足度は?
現職では大きなギャップなく評価頂けていると感じます。 社内での職種間での評価ギャップは感じますが、同職種内では定量・定性面双方から適切な評価を頂いていると思います。 普段から上長にキャリアアップの意向を伝え、不足している点をフィードバックしてもらったり、 報連相を確実にすることで自身の成果を適切に把握頂いていることが大きいのかなと思います(数値で成果が測りづらい職種のため)。
Q.【Job総研/公式】サボり残業ってあり?どんなことがサボりなの?
サボり残業、自分自身もお恥ずかしながら経験があります。 Q・どんなことが”サボり”だと考えますか? →業務を進めずに、私用や趣味・私用携帯のチェックなどに時間を割くこと。 Q・サボり残業は働き方として賛成?反対? →働き方としては反対ですが、残業代の有無によって給与額の変動が大きいこともあり、一部当たり前になってしまっている感覚はあります。 Q・日中ダラダラ進めて時間外の残業をした経験はある? →あります。特に繁忙期以外の時期に、急げば定時で終わる仕事を1〜2時間残業した経験が何度…
Q.【Job総研/公式】職場イジメに該当するのはどんなこと?対面・リモート関係あり?
イジメと言うよりも悪意あるハラスメントは見たことがあります。 上司からの暴言・威圧的な態度での指導など、、、 ただ、イジメと呼んでいいのか・ボーダーラインがどこにあるのか?は判断しづらいです。 オンラインよりも対面の方が、噂が広がりやすくイジメは広がりやすそうなイメージはあります。
Q.【Job総研/公式】女性の管理職ってやっぱり少ない?割合はどのくらい?
ベンチャー・中小・ある程度規模多めの企業...と経験してきましたが、 社風や部署、支店エリアによっても様々だと感じます。 勤めたなかで1番女性管理職の割合が高かったのは、創業10年未満のベンチャー。 独身で働き盛りの年代が多かったからでしょうか。 業界柄かもしれませんが、男女問わず活躍している方が多かったですね。 役員クラス・事業責任者・マネージャーと、各ポジションに女性がいました。 時短制度や部署間の異動など、ライフイベント後の復帰時に柔軟な対応が可能なのは、やはりある程度規模大きめの企業…
Q.【Job総研/公式】今後のキャリアに不安はありますか?学び直しは必要?
転職を2度経験しています。 職種はいずれも営業職(近しい職種)ですが、1度目の転職時に業界を大きく変えました。 1度目の転職はまさにその会社での自身のキャリアに不安を覚え、転職をしました。 2度目の転職の際には未経験職種を視野に入れた学び直し(プログラミング等)も検討しました。 結果的には前職の経験が活かせそうだったため頓挫しましたが、今後どんどん環境が変化していく中で基本的な知識くらいは身につけておきたいなと思います。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
IT系サラリーマン
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq8933135
富士通
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq10144366
jobq3796447
バロー
あゆみむめも
Q.上司に退職を伝えるタイミングやポジティブな理由が思いつかない、どうすればいい?
チャットでどうしても2人で話したいことがあるとだけ伝えたらどうでしょう。 そのうえで個室で退職について伝えるのがよろしいかと。 とりあえずどうしても別の会社でやりたいことがある、などを伝えて、もう次の会社も決めていると伝えるしかないかと。 それでも無理に引き止められたら、労基に言いますというしかないように思えます。
Q.【JobweeQ】『給与』に関するモヤッと、ありましたか?
転職するので!
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】経験したことある?「目立たない仕事をしていると評価されなくて、モヤっとする」
何が目立たなくて目立つかの、判断基準が提示されてないのでなんともですが自分が出来ることをしっかりとやれば良いかと 目立ちたいなら目立つ仕事を能動的に作れば良いかと
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
ユーザー名非公開で回答
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う